グレンラガンとゲッターエンペラーはどっちが強い?


アンソロジーのエンペラーは無数の宇宙を内包する巨大宇宙で構成される無限の多元宇宙を支配しているラ=グース倒してるからエンペラーか。
来たぞ
早速考察
超天元突破グレンラガンはアンチスパイラルの超グランゼボーマとの激突で多元宇宙を終わらせてもう一度始めるエネルギーを放出しているが、単体でそこまで出来るという設定は無い
ゲッターエンペラーはアンソロジーで無限の多元宇宙相当のラ=グースを倒しており、また、ゲッターロボサーガ作中で真ゲッターが天国や地獄と言った世界を含む全次元、全世界を作り出したゲッター線と繋がっていると言うこと。ゲッターロボテヴォリューションで無限の平行世界の存在も明らかだからゲッター線が全てを生み出したのだからゲッターエンペラーのエネルギーは相当だと思う
ゲッターエンペラー有利だな
>>4
そうだな、認識が実体化する隔絶宇宙だからなれる形態で隔絶宇宙の大きさも仕事魂など関連書籍だと多元宇宙サイズでは無いとも書かれてるからな
>>7
超天元突破が保有するエネルギー自体はシモン達の螺旋力だから宇宙より巨大なエネルギーを放出、制御出来てるならドグラには勝てると思う、何っても進化するエネルギーを自ら生み出すわけだから石川賢作品でも強者の条件は満たしてはいる
>>9
ラ=グース細胞は無限の宇宙を支配し、無限の速さを持つ光仏神ラオウと互角だからな。ちょっと無理だろう
>>10
ラ=グースだったら隔絶宇宙ごと食べそうだな。超天元突破でも寝返りで消滅しそう。アンチスパイラルの多元宇宙迷宮はきくかな?
>>11
無理だろう。ラ=グースそのものが無限の多元宇宙を生み出し支配するのだし。奴も宇宙だから全てを支配して理想の宇宙なんて出て来ないと思うぞ
>>12
ゲッターエンペラー(サーガ時)vs超銀河グレンラガン
俺的にいい勝負かも。
>>13
超銀河グレンラガンは銀河を生み出す事の出来るシモンの螺旋力をエネルギーとしている。銀河規模だから強いは強い
ただ、サーガのエンペラーも合体のポジション取るだけでビックバンと同等のエネルギーを放出、最後は計測不能になるとエネルギー量だけでも宇宙規模だし。超銀河が月サイズなのに対してエンペラーは太陽系サイズだから大きさがまるで違う。超銀河ギガドリルブレイクも蚊が刺した程度以下だろう
エンペラーが勝つと思うぞ
>>15
エンペラーは吸収はしてないな。星を押し潰して合体してるだけ
素材となった真ゲッターが出来るからエンペラーも吸収、同化は出来るとは思うけど
>>16
ゲッターエンペラー(アンソロジー)vsアンチスパイラル
アンソロジーのエンペラーってパイロット乗ってた?
>>17
ラ=グース倒してるからエンペラーだろう。パイロットは描写されてない
サーガの設定引き継ぐならパイロットが乗ってたとしてもゲッター線と同化してるから多元宇宙迷宮は効果無いだろうな
>>18
時天空vsグレンラガン全キャラクター
俺の考察......というよりかは誰かが言ってたんだけど。
時天空の正体はまだ虚無戦記やゲッターの宇宙が生まれる前に同じ進化の頂点にたった者とか言ってたな。
ラ=グース達が宇宙を食べたように時天空もまた宇宙を吸収同化する事で進化するとかね。
最終的にエンペラーが時天空を倒したとしても今度はエンペラーが時天空並の化け物になるかもな。それかビーファイターカブトのカブテリオスみたいに時天空を倒す役目を終えたら消滅するかも。
>>19
時天空だろう。アンチスパイラルも超天元突破も吸収されるだろうしな
時天空の正体については諸説あるけど、時天空倒してもエンペラーは消えないだろう、人類そのものが対時天空の兵器なんだが、役目を終えて消えるとしたら石川賢宇宙の人間なら全力で反抗するだろうしなあ
>>21
それなら今度はエンペラーを倒すために進化する種族が出てくるな。そうして戦いは無限に続く……何時もの石川賢作品だなこれ
>>23
主人公って? サーガの設定引き継ぐなら竜馬もゴウもゲッターに取り込まれてるぞ
拓馬は分からないけど
>>26
流石にアンチスパイラルだろうな。猿羅神はブラックホール作れる位でそこまで強くは無い、支配空間も星域レベルだし
>>30
欠片だな。魔獣戦線の全知全能の神々も欠片の前では未熟だと言うから相当強い
>>36
時天空vsトジテンド
石川賢作品同士とグレンラガンの対決じゃあつまらないなと思って。
>>37
時天空だろ。トジテンドは宇宙1つ1つを分割して封印していたけど、時天空は時空そのものに実体として存在するわけだからな、トジテンドの技術では封印出来ないと思うぞ
神なら能力的には無限の空間などもお構いなしに破壊できるから時天空も倒せると思うけどな
>>38
ラ=グースvsトジテンド
ラ=グースがゼンカイジャーに出たらトジテンドがいるキカイトピアもラ=グースの支配領域ですかね。
>>39
無限の多元宇宙が支配領域だからキカイトピアもゼンカイトピアも支配領域になるだろうな
>>41
世界の法則でその世界を改変するわけだから空間支配とか他の作品だと固有結界、領域展開とかと同じ系統になるな
>>42
ディエスイレの流出、仮面ライダーエグゼイドのゲームエリアとかも似てる。
>>43
古くは初代ウルトラマンの4次元怪獣ブルトンとか
まあ、自分が支配する領域を作るとかは色々な作品見かける能力だからな。珍しい物では無い
>>44
才蔵だろ。呪術廻戦のキャラで攻略出来るのは居ないと思うぞ
無限の宇宙空間そのものだから五条先生の領域も効くか分からないし
>>46
マジンガーzerovsラ=グース
きになった
ラ=グースはロボットじゃないからマジンガーzeroの許容範囲外。
けれどどちらとも無限の多元宇宙規模
>>47
ZEROはマジンガーの居る宇宙しか認識出来ない欠点があるからラ=グース有利だと思うぞ
>>51
時天空だろ。根源接続者は全知全能だけどそれは魔獣戦線の神やラ=グースと同じだし、全知全能でも手も足もでない時天空に勝てるわけ無いじゃないか
欠片相手も厳しいだろ
>>53
ラオウ抜き? 羅王(ラオウとは別人でラオウより強い)が居るから仏の軍団だな
>>57
それでもラ=グースには手も足も出ないという
人類はコイツより強くなる必要がある…
>>59
爆裂王が馬頭竜を操れば勝てるかもって所までは進化してるらしいが。そこで終わったからな…
>>62
最初は全てを纏めて綺麗に終わらせるつもりだったらしいけど。あの世界観を綺麗に纏めるってのは難しかったんだろうなあ
>>63
そうだな。難しいだろう。ラ=グースがチートすぎて石川賢も
投げやりにしてたらしいからね。
>>66
ゼンカイジャーの神が石川賢作品の戦いを見たらどう思うのか。「面白そう」とか言って戦いに参加するか、宇宙を破壊する光景を見てもしかしたら怒るか。
>>67
宇宙破壊とか出来るキャラが戦隊やライダーにも相当数いるけど大して気にしない辺り怒らないだろうな
介入することはあるかも知れないが
>>73
思ったんだけどゲッター線って魔獣戦線に出た大いなる意思説あるか?大いなる意思が作り出したとか。
>>38
ワンダーワールドを特に何ともなく封印できる事を考えるならトジテンドだろう。