絶対正しいのはテレビ?ネット?


トピ主です!
お父さんはテレビが正しいって
お母さんはネットが正しいって
言い争ってたから投票した!!
絶対というもんは無いけど、自分はテレビだと思います。
勿論、テレビは政府からの圧とか結構操作されていて、ワクチンの件とかも結構調べてみると危険性が高かったりします。
ですが、ネットは匿名でも出来てしまうんで、嘘をついてもデメリットがあまり無いんですよね。なんで、自分はそう思います。
絶対とかじゃないけど
ネットだと匿名でデマ書き込まれたりがあるし
テレビにもときどき印象操作みたいなことあるし
比較的テレビの方が正しい。
何故ならテレビ局は会社であり、誤情報を流せば法的責任を問われてオオゴトになるから、基本的に間違った情報は言わない。
但し全部を言わなかったり、片方の言い分だけだったり、言い方を変えたりして、上手く誤魔化すことはある。
でも勘違いしちゃいけない点として、これは嘘を言っているわけではないので、視聴者自身がその穴に気付ける能力があるかどうかの話になる。(それに気付けない人間が「テレビは嘘ばかり言ってる」と文句を言うことが多い)
>>9
対してネットは、テレビよりも判別が難しい。
ネットには公式や専門家が公開している正しい情報もあるが、それ以上に一般人の無責任な素人意見に溢れかえっている。
ネットの情報は内容が100%嘘の場合もあるし、50%だけ嘘の場合もあるし、10%だけ嘘が混じっていることもある。
つまりテレビのように単純に本当と嘘を判別すればいいわけではなく、何%の本当と何%の嘘が合わさった情報であるか判別できるくらい自分自身が勉強している必要がある。
更に言えば、その情報が最新の情報かどうかも随時確認しなければならない。
誤情報の多さと真実だけを見分ける力、最新情報を見つける力、これは思考放棄に慣れて情報を鵜呑みにする現代人には難しい。
>>10
直接的には関係ないけど、ネットは検索方法によって情報の偏りが出てしまうのも問題。
ネットというのは関連情報が出やすくなっているのが便利だけど、逆に言えば一度でも方向を間違えると間違った情報ばかり検索に引っ掛かってしまう。
例えば「ワクチンの危険性」などと検索した人のスマホにはそういう情報ばかりが優先して集まるようになる。そして「こんなにワクチンが危険だという情報があるということは、やっぱり危険なんだ」と本人は思い込んでしまう。
そうなるともうその人のスマホには「ワクチンは安全である」という情報は集まりにくい状態になってしまっている。
しかも表示される情報にそういう偏りが生まれていることに、本人は気付かないままなことが多いから質が悪い。