ヒーローズファンタジアや超ヒロイン戦記などの「スパロボ以外のお祭りゲー」はいる?いらない?


いらないに一票入れてる人は、「顧客が本当に必要だったもの」でググるといいよ
デビルマンを理由にDBとか、プリキュアとか、参戦希望に挙げる人に必要なのはスパロボじゃない
なんだかんだでカウボーイビバップとかデビルマンが出れたから
もうスパロボだけでいいのでは?という気もしなくもないが
だったら、とっくの昔にスクライドとかが参戦できてなきゃおかしい
となればヒーローズファンタジアみたいなのは
いずれ必要になってくるだろうな
>>2
デビルマンのスパロボ参戦でヒーローズファンタジア2の気運が高まればいいんだがなあ
テッカマン以上の問題児になる予感
>>8
あれのおかげでヒーロー戦記、スーパーヒーロー作戦、ヒーローズファンタジアの名前を目にしやすくなったのはいいことだ
次につながらなければ意味がないけどな
>>8
>テッカマン以上の問題児になる予感
そもそもテッカマンのスパロボ参戦の少し後にヒーローズファンタジアを作って
意地でもシリーズ化しなかったのが悪い
バンナムいい加減にしろ
>スクライドとかが参戦できてなきゃおかしい
それだよそれ
スクライドすっとばして少年アシベとか・・・
サンライズ産のスクライドですら後回しということは
やっぱりジャンル的に参戦できない境界線があるっぽい
>>3
最近ようやくスクライド参戦したけど遅すぎなんだよな・・・
「満を持して!」のつもりなんだろうがどう見ても出し惜しみ
少なくともデビルマン参戦するDDの発表より前にしろよと
衰退してるwwだとか単純にダサいwwとか笑われることもあるロボットアニメのコラボが20年以上続いてるんだから
ロボットアニメでない作品を集めたシリーズなんて、たとえスパロボKレベルの黒歴史が出現するときがあっても50年は続くでしょ
なのになぜ1作で終わる
初弾の売り上げや反響だけでアニメファンからもエライ人からも無駄だと判断されちゃってるのかな?第2弾以降からポテンシャルを発揮し始めたシリーズとか結構あるのに・・・
>>7
ガンダム低迷期に打ち切ってたら、Gガンより後のガンダムは生まれなかった、
ロボットアニメじゃないが、GTAだって今知られてるオープンワ-ルドの形になったのは3から、
平成ライダーですら龍騎で終わらせる予定があった、
ヒーローズファンタジアにだってチャンスを与えてやってほしい!
ヤマト対轟天号
双方の距離にもよるが、ヤマトの波動砲で轟天号をチリにするのが先か、それともドリルミサイルみたいに轟天号のドリルがヤマトの波動砲発射口ごと串刺しにするのが先か?
夢のクロスオーバーは好き作品やキャラの更なる魅力を生み出してくれる最高の方法論
いつか自分の好きな作品だけを組み合わせたストーリーを作りたいと思ってます
>>18
>夢のクロスオーバーは好き作品やキャラの更なる魅力を生み出してくれる最高の方法論
ほんとそれな
ヒーローズファンタジアの続編マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン☆チン
あ、薄味なクロスオーバーは濃いめに味付けし直してくれなきゃ困るで
なんでこう、強気になるべきときに限って弱気になるかなー?
もういっそのことシナリオはそのままに
Fateとまどマギだけ追加してリメイクするだけでいいよ
それで客寄せしてから考えよう
>>26
そうそう、超ビッグタイトルを2,3作入れるだけで見違えるだろうに何ケチってんだろうね?
「超ヒロイン戦記」も、「超エンジェル戦記」に改題してリブートしてでも、新作を出して欲しいと思えますよ。
無理を分かってもです。
魅力的なヒロインの掛け合いを見せるだけで全然変わる
クロスオーバーに出てこない大物を引っ張って来いといいたい
開発の手間とか、権利者の意向とか、利益とか、いろいろ厳しいのは察するけど、スパロボが30年続いてるのに、ヒーローズファンタジアとかが1回で終わってるのは歯がゆい
この間、野原ひろしでおなじみ藤原啓治氏が永眠してしまいました。声優がまだ生きているうちに、かつて演じたキャラクターをもう一度演じてもらうということの意義や価値を考えると、今回の投票にあるような企画はまじめに考えなければと感じる次第です。
もちろん代役という手段を無視するのは言語道断ですが、簡単なことではなく、オリジナルキャストに来てもらうに越したことはない。
「シャゼリア☆キッスバージョン」の鞠莉と邪神ちゃん・・・声優つながりのこの二人をスパロボで共演させられる?やれるもんならやってみろ
そしたらスパロボ一筋に改心してもいいよ
>>35
ほんと同感だわ
なんかソシャゲのコラボで足りるとか発言するやついるけどなんでスパロボが支持されてきたか知らないんだろうな・・・
いらない押した奴なんなん?ここ以外でも「スパロボじゃないと世間が注目しない」とか言ってヒロファン否定してメチャクチャな参戦希望を正当化する奴いてマジクソだわ、そんなの宣伝広告で工夫すればどうにかなるだろ
>>40
>>テーマごとのコンパチ
妖怪もの(鬼太郎、ぬ~べ~、ぬら孫、鬼滅)とかサイバー物(ロックマンエグゼ、SAO、グリッドマン)とかといったカテゴリでクロスオーバーするコンパチシミュレーションRPG OR アクションもいいですね
スパロボ30の大型DLCという体裁で超ヒロイン戦記2の試験販売とかやらねえかな~とか妄想してる
「ゼーガペイン、ガンプラビルダーズ、レザリオン・・・圧倒的に足りない!!!」
ほならね、ロボットアニメという採用基準を捨てればええやん?
ほれ、ロックマンエグゼ、ドットハック、ソードアートオンライン、防振り、そしてサマーウォーズ&そばかす姫があるじゃろ?
>>42
これマジでもったいないよな・・・
特にソードアートオンラインがあれば
ネトゲの互換性の設定を広げて「そのまま出張できるぜ」ってことにしとけば防振り、お母好きとかも参戦できる