カービィの面白さをだいたい解説
こんにちは なんか、最近になってカービィファン増えませんか? その事など、カービィの良いところを教えたら教えます
キャラが豊富
ステージごとにしか登場しないやつとか
ほぼ全作品に、でてる敵キャラなどがいます
例えば デデデ大王こいつはほぼすべての 作品にでていて好きな人も多い 最近から味方キャラになることがおおいです
アニメの社会風刺
1.2話 は、まだ普通でしたが そのあとはヤバイです。例えば (環境破壊は気持ちいぞい) 有名な台詞ですが 単に考えると最低に思えてきます。他には村の人を洗脳したり
迷惑なことをしたりですが、良いやつです
ゲームがとにかく面白い
1992年からあるし今年で300周年だし とにかく 初代カービィは吸い込みがなくて、吐き出しだけで激ムズ ですが、夢の泉から色が付きコピー能力が生まれました。
ニンデンドー64で サブケームで4人プレイできた これが歴史の変わり wiiから バンダナワドルディ デデデ大王 メタナイトが、操作可能に❕
スターアライズでは フレンズヘルパーを、ジョイコンで操作できたりする
興味のわいた人はお父さんやお母さんにおねだりしよう!
私が 印象に残った作品を書いているだけで Wikipediaなどで調べてみると良いです
ざっくりですかどうぞ ヨロシク
いいねを贈ろう
いいね
5
コメントしよう!
トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する