仮面ライダーゼロワンはおもしろい?つまらない?


>>1
2010年代で面白いのはビルドとフォーゼだけ。
あの2作は脚本が素晴らしく、大人も楽しめる作品。
他は全部地味で子供向け、つまらない。
>>471
それな,ビルドは序盤のあ,これめっちゃやばい程面白くなるって感じがあって,安定して物語が進んだけど少し,序盤の興奮が冷めてしまう部分もあったが結果的に面白かった
フォーゼはまず学園って言うのがいいし流星の過去の設定フォーゼを殺してしまう場面そこからのコズミックなど良かった,幹部の設定も面白いけど幹部達を最後の方手抜きラッシュするのが少しやだった,それ意外は神
かなり面白いと思います。この先がかなり気になります。主人公あるとが、仮面ライダーとして、会社の社長として、どのように成長するか気になりますが、敵組織の目的や、会社の繋がりなどなど、今後の展開がかなり気になります。
キャストとスタッフの皆さん、かなり期待大なので頑張ってください!
今はまだ知らないからいいんだけど
あの腹筋崩壊太郎ってヒューマギアの芸人が観客を笑わせる所は或人も見てたんだろ?
それをさ怪人になって助けもせずにフツーに倒しちゃう所は引っかかる
戦闘中にイズから「あれはヒューマギアが変異したものです」くらい言わせて或人が「そんな・・どうすりゃ助けられんだよ!」って葛藤するシーンくらいは欲しかった
前作がアレだったせいか
期待していなかったけど
かなり面白かった
この先もこの勢いで突っ走ってほしい!
アイアンマン意識してる割にCGが稚拙だな 脚本が同じだったエグゼイドの1話に出てきた肉団子と比べると進化してるが
後は言うほど面白くない まだ1話だけど
1話目の視聴率が3.7って所がもうダメ
完全飽きられてるやん 令和ガー令和ガーって言うくせしてなんも変わってない ただの平成ライダー21作品目
>>33
というより元号縛り辞めた方がいいんじゃね?と思う
平成は個性だってのは確かに分からんでもないけど 昭和よりジャンルが増えただけだよねって話
令和はなんだろう…平成の遺物か
AIものなら当然シリアス展開やるだろうな
ライダーでシリアスな話やって成功したことありますかね?w
最近のは滑りまくってるでしょ
イズにフ○ラして欲しいとかエロ目線でしか見れない奴ばっか
作中でも女のAIの扱いなんてこんなものなんだろうなぁ 一気に冷める
久しぶりにバイクアクション♪子供だましもあるけどバイク好きには仮面ライダーはこうでないと!
しかし一話で敵二体倒してたらは予算オーバーなんじゃ?展開も早いし敵が操られたロボットだから、なぜ人を襲うのかが軽いね
警備員のマモルがマギア化しちゃってゼロワンに倒された
その後で同じバンダナ巻かせたマモルと同じ顔のヒューマギアを出した意味って何?
主人公の倫理観がオカシイ。命の大切さを教えるために暴力で死の恐怖を与えるというどこぞの医者のときと何も変わってない
これから先エグゼのリプログラミングみたいな対策が出るまでずっとマギアをぶっ壊し続けるのか
それでいて人類の未来だ夢だとはなんとも説得力のない主人公だ
ハッキングされて人を襲うほどの脆弱性が判明してるのにも関わらず「滅亡迅雷netというテロリストの仕業なんです!会社は悪くないんです!」って会見でよく言えるな
書いてる人の倫理観どうなってるのよホントに 全世代対応ドラマにするんじゃなかったの?
洗脳させるわけでなく思考回路を書き換えるだからな
改めてロボットの復旧、AI技術の発展は恐ろしいと思いました
良くも悪くも平成二期の焼き直し。令和1号と言う割にどっかで見たような展開のオンパレード。つまんないギャグ。シリアス&ハードな路線はもうないんだと実感。
2話みましたが、期待が持てる。
ジオウは数話見てみなくなった。
ビルドは最後の設定以外はありだった。
エグゼイドは平成トップ3入りレベル
平成から令和に時代が変わったことで、様々な要素が一新されているのが評価できる。主役ライダーのスーツアクター・アクション監督の世代交代、ライダー史上初の初期で変身する女性ライダー等がこれにあたります。また、脚本も俺の好きなエグゼイドのメインライターを担当した高橋悠也氏であることがまた嬉しい。今後の展開が非常に楽しみ!
バックアップあるのに一から教えなきゃいけないという矛盾
真心とはなんなのか 秘伝の握り方とはなんなのか
形だけで意味が分からない
そして道具じゃないと言いながら結局別個体のニギロー
バックアップも取れてないから道具の域を出てない
主人公が出会ったヒューマギアだけに情を移す理由って脚本家が性悪説信者だからなのか
エグゼイド批判ブログみて納得したわ
いろいろ突っ込みどころあるが必殺技の名前と演出どうにかしてくれ、なんでサメなのにライジングそのまま使うのよ
この程度で面白いって人が半数以上いるんだから、仮面ライダーはこの路線のままだろうね
↑のはミステイク
同じAI扱った作品なら沢山あるけどキチンとしたドラマが描ければ干鑑賞に値するのにこれはそれすらしてない
バックアップあるなら取れよ なんでいつもいつもぶっ壊してイチからラーニングさせてんだよ
壊れた3DSかよ
そもそもAI搭載型ロボットに心があるっていう見方が受け付けられない。
大人向けとか言いながら、実態は子供向けだろ
子供に間違った知識植え付けてどうすんのよ
あと警備員のヒューマギア馬鹿じゃねーの?
前の話で怪人にされた犠牲者が出てんのに自ら出てきて
>>139
子供向けだったら難しいことを要約したり段差を小さくした伝え方をするのが普通
訴えが先行しすぎてテーマの扱い方が背景にしかなってない
「娘の死を乗り越えるのはこれから」とかいう妄想見てびっくりした
あの終わり方からしてそうはならないだろ
やっぱりエグゼイドみたいだなってのが感想かな
新フォームとか新キャラ、新装備を矢継ぎ早に投入して視聴者を楽しませるタイプの物語 その分人物の行動に矛盾や粗が出るので神経質な人は気になって仕方なくなる
長年見てるから分かる部分があるが、小物縛りさえやめれば姿だけでも前のかっこよさに戻るのでは?
圧倒的クソさのジオウの後で、大して面白いわけでもないからただ単に薄味な作品に思えてくる
>>195
批判するのはまだしも、それをう○こだのキチガイだの言うのはさすがに酷いと思う。
>>198
それに、ゼロワンはまだ半年も経ってない。社長とはいえまだ若いし、すぐには立派な人にはならない。批判をすることもあるが、キャラクターを批判しても何も変わらない。本人が出たいって思って出たことだけでも理解してほしいところはあるかもね
超絶クソなオールスターものやった後に、チキって無味無臭のAIものやるって、遊戯王シリーズと全く同じ道辿ってて草
打ち切りかな?
面白いとは思う。だが人気なのかが不安である。近くの電気屋に行ったらゼロワン関係の商品が驚くほど余ってた。10年以上同じ小物を入れるやり方をしているからだろう。それに今回は1年続くかも怪しい
BANDAIの出す小物アイテムだが、本来は親子のコミュニケーションアイテムとして出す感じだったんだろう。たしかにいっぱい音声が入っていてそれを1つ1つ聞くのは子供にとっては楽しいことであり、レジェンドライダー達のアイテムも出して、そのライダーを知ってる大人と楽しんでもらえるものにしたんだろうな。けどそれが段々重荷になってきているのが現状。一部にはウルトラマンの方が良いと言う者も出始めた。(2期ライダーの影響もあるがちゃんとストーリーも考えているから面白いと思える)。馴染みのキャラクターをモチーフにしてるだけでなく、ニュージェネのおかげで認知度も上がっている。見た目も変わってきてはいるが大事にしようとしてるのが一番伝わってくる。ウルトラマンがライダーの真似をしてる部分があるが、最近はそれが逆転してきている気がする。ウルトラマンよりもライダーの方が人気はあるが、それがいつ逆さまになるかも時間の問題だろう。途中から話がずれたうえに長くなってしまったが、もしかしたらの予想です。人気がほしいなら昔から見てる人の意見も聞いてあげるべきだね
一体いつまでTwitterにしか受けない番組流すつもりなんだろ
目立つために特撮番組利用してほしくない
>>233
べつに自分がウィザードのファンだから言ったんじゃねーよ。ウィザードにもファンくらいいると思ったから言っただけ
>>243
すまんな。最後の「うひーーwwww」が気に留まって『アンチかもしれんな』と思ったけど、違ったみたいだね。
自ら産み出したテクノロジーで人類は滅亡する!
あれだけヒューマギアに働かれたら人類は仕事なくなるな
この世界の人間が頭おかしすぎ。もうこの世界に人間なんか一人もいなくて、主人公に都合のいいように行動するようプログラムされた機械だけの世界だと言われたほうがしっくりくる
ゼロワンは視聴対象年齢が今までの仮面ライダーより低く設定されているように感じます。ストーリーも単純明快で奥深さも無く、すぐに飽きてしまいそうですね。平成初期のライダーは予算もそれなりにあった様で迫力とリアリティのある映像が楽しめたがゼロワンはCGを多用しているせいで違和感を感じてしまう。変身フォームも色が変わっているようにしか見えない。あとヒデンアルトのギャグと甲高い声は嫌いですね。やっぱりライダーはクールで男らしく設定してほしい。
>>240
段差を小さくしてるんじゃなくてゴールをスタート地点付近に無理矢理持ってきてるだけなんだよね
背景や過程が無い
>>249
あとAIに関する知識が間違ってる
人間のように会話出来るのは所詮ディープラーニングで学習しそれが適用される範囲で思考処理して作動してるだけに過ぎないのに自我を持つだの心を持つだの脚本が荒唐無稽でしょ
ゼロワンは幼稚な大人向けって感じ。世間知らずで社会性の無い独善を振りかざして社長だのヒーローだのと、子供には毒でしかないし、大人には痛々しすぎる
>>278
だから嫌いって言ってるだけでクソとか俳優辞めろみたいな暴言じゃないだろ
悪口と批判の区別がつかないお前が荒らしになるぞ
>>251
「140コメさん」の指摘により、訂正いたします。
荒らしは帰ってどうぞ。→役者が嫌いなら見なければ良い。
昨日自分のいとこに最近のライダーのことを聞いたら「大人向けになってきてる」って言ってた。ある意味「全世代対応ドラマ」という意味は浸透してきてる。というか、ゼロワン自体未来予想図なんだろうけど
2000年代生まれから見たライダーは平成で終わったのかもしれない(2001年生まれ)
この時期には既に80%がつまらない派だったジオウよりはまだマシ(レジェンド踏み台にしてないぶん不快度数は低い)だけど、マジでその程度。
平成ライダーのマンネリ要素ばかり出てるキャラクター、フォーム、コンセプト。
強キャラ感出すためにチェス(10年前でもやってないレベルにセンスが古いしテンプレ)、戦闘シーンで幼い子供のような言動をする狂人枠と安っぽすぎるキャラクター。
そして何よりも倫理観ガバガバ&思考回路謎の主人公。彼のヒューマギアに対しての態度が一貫してなさすぎてイマイチ話に入れない。というか自社製のロボが敵なのは改めて設定段階のミスだと思う。あんだけテロ起きてたら回収は強制だろ。
エグゼイドが面白くてアマゾンズ映画とコレがつまんないことから考えて高橋さんは一話完結に向いてないと思う。
結論から言うと無味無臭の無個性作品で突き抜けてクソというわけではないが、どちらかというとクソよりの作品。まぁジオウよりはマシだけど。
>>300
エグゼイドも相当内容がお粗末だったでしょ
医者に対する理想論ばっかアピールしてるよ
今見返してみると
そもそも高橋は如何にも大人にも興味持ってくれそうな内容をテーマに持ち出すだけであって、その実は自分の青臭い訴えを先行してるだけだから
アマゾンズが顕著
映画に過去ライダーが出ることしか今のライダーに楽しみがない。その為に見てるようなもんだし。まぁその分2期のキャラクターの事も知れて良かった点もある
なんか、面白い派急に増えたなと思ったらまた信者突撃してきたんか、、。もう諦めろって。そもそもこんな序盤に視聴率2パーセント台の作品とか擁護のしようがねえーわ
ゼロワンageジオウsageしかしてないじゃん 去年のジオ信とおんなじことやってる
仮面ライダーと戦隊
東映特撮YouTubeの過去作配信でどうにか食いつないでいる
ウルトラマン
こっちは見逃し配信があるからTVの視聴率は問題ではないだろう(似通ってはいるが)
ガンダム
TV枠完全廃止(BSはまだやってるが)になってるが配信してる
レベルファイブ
完全大赤字。ACと妖怪ウォッチが唯一の稼ぎ所
東映円谷サンライズは頑張っているのにレベルファイブだけが消えかけ寸前というのが今の状況だろうな。
>>346
なにかと最近女性受け狙った作品多くない?去年のルパパトとか、不評だったオリオンの刻印とか…
はいそうです。今日の夜あたりから急に返信コメントが送信できなくなった。(359への返信)
現状正直微妙
毎度説教タイムばっかで怪人、敵側の恐ろしさとかの毒が足りない
子供番組とはいえ流石にここまで毒ねーと退屈なんじゃねーの?
面白いっちゃ面白いけど
Twitter民というか俺らのような学生やいい年した大人に媚びずにちゃんとちびっ子が「かっこいいなぁ」「面白いなぁ」と思ってくれるような作品を作って欲しい
ジオウを悪く言うつもりは無いけど
これはジオウが放送していた時にも思ってた
俺らみたいないい年した人が楽しむのもいいけど
何よりも一番はちびっ子に楽しんでいてほしい
>>370
バズらなきゃ論外なんて概念本来子供番組には要らないけどライダーは持て囃す大友が固定層なのがねぇ
なんか主人公ギャグが無理・・・・・あんなんで笑うと思ってるの?あれを毎週見るのはきつい。あと必殺技の文字もなんかベタってゆうか・・・・・こんなんイナイレやん
絶対文字はないほうがいい。まあ滅の文字は良かったけど・・・・
だからもうゼロワン見ねーわ😃
ストーリーがつまらん。まあ最初だからかもしれないけどさ。あと見てるのかきつい。あのつまらんギャグとかあいだあいだに入るちょっとしたボケとかさ。ジオウとかビルドのボケはもっとおもしろかったぞ
>>383
だよな。これ以上批判するとそのうち名誉毀損で訴えられかねないからな。
>>387
これ以上批判するとそのうち名誉毀損で訴えられかねないからな(キリッ
wwwwwwww
>>395
脚本家もシンギュラリティに関してにわか知識しか持ってなさそう
あの世界観じゃ現実味無さすぎる上にシンギュラリティを脅威だとしか言えないバカが生まれるだけだろ
つまらない派が具体的にどうつまらないかを提示しているのに対して、面白い派がどう面白いかを具体的に言わないのは何でなん?
大体AI搭載型ロボットが人間型が主流なのが馬鹿馬鹿しい
もっと他の形したロボットを物語に出していいだろ
なんで人型に縛るんだよ
この脚本作ったアホはドラえもんかターミネーターしか見てないのか?
>>406
確かになぜ人型にこだわるのか疑問に思った。でも、だからと言って脚本を誹謗中傷するのはどうかと思う。
>>407
物語で世界観造る際に自分の訴えを強くさせようとするところしか目立たなかった
まともな脚本家なら矛盾がないのか確認しないといけないのに高橋氏は何故蔑ろにする?
悪役が変身しても仮面ライダー…名前に価値がないなぁ
ヒーローのはずの人が怪人の素体バラまくのは無責任だなと
明確な根拠がある場合、すなわち事実を表明することで他人の悪事などを暴露し、結果的にその人の名誉を失墜させることは、誹謗ではあっても、中傷や悪口とは言わない
前回はよりは良くなってきている。内容も濃くはなってきたと思う。そして面白みも増したと思う。ならなぜつまらない派なのか。一番の理由としてあげるなら………これは平成2期の焼き直しどころか完全にウルトラマンタイガの丸写し!とかいうタイガも「電王感」もあったがまだ独特感がある。見てる人なら分かるかもしれないが、今回のゼロワンはどうしても比較したくなるくらい中身がウルトラマンタイガとそっくりなところがありすぎ!
その1 ウルトラマンタイガの世界の地球は宇宙人がたくさん暮らしている(密かにではあるが)。ゼロワンはそれをヒューマギアに置き換えているだけ!時代が進んだ後だからかもしれないが、ロボットに対する不安感はないのだろうか?今だからこそストーリーに慣れたわけだが、マギア化した時に暴れられたらどうするのか?と思う。タイガの世界でも宇宙人が不安な目で見られてるからこそ宇宙人側も不安を感じているが、ゼロワンにはそれが全く無く、ストーリーに反映されてなきゃならない一般市民の不満描写が何一つないのがおかしい。
その2 ゼロワンとバルカン、バルキリーのキャラが今やってるウルトラマンの劣化版?に見えてしまう。1番の目玉のタイガはウルトラマンタロウを父に持ち、ウルトラの父がとても防衛隊的組織の大隊長。あるとの父も映画では1型に変身し、叔父は元社長という似すぎ。2番目にタイタスというパワー型のウルトラマンがいるが、これは「フハ」の無理矢理変身が大きく出すぎてる。そして力任せなところも。そして3番目にフーマというスピード型ウルトラマンがいるが、これは忍者イメージをした戦いをしている。ヤイバのバルキリーはフーマのクールさを改良しただけでしかない。
>>418
まだいっぱい話して置きたいが続きは明日にしておく(使用時間制限かけたから)
すまん、つまらない派になるまで言うことではなかった。せっかく寝返ったのに申し訳ない
ゼロワン信者ってエグゼ信者と同一人物じゃね
批判に必死になって噛みつく所と事実を指摘されたらすぐ逃げる所がおんなじ
>>425
エグゼイドって脚本家一緒なんでしょ?
あっちは完走したけど、今考えるとただ戦ってるだけで全く内容無いよね
このトピックス工作されてるな。証拠↓
>>427
そんなに星一があることが悔しいの?糖質かよ信者
批判ブログに特攻しかけるのも辞めたら?
このトピックスは仮面ライダー侮辱隊という名のハッカー集団によって工作されている!!
しかしこのままでいいんだろうか?純粋に楽しんでいる人はまだしも、こんなに批判のオンパレード状態を維持している。このままではのちに自分も本当の意味でつまらない派なりそう
194うざい 信者じゃないもん!とか言いながらしっかりこのトピに張り付いて信者ムーブしてるのが本当にキモイ
やっぱりラーニングってのは使いこなすまでの過程を省略するための便利道具だったんだなw
>>468
その内容に指摘があっても「子供向け番組に大人げない」とか言わないな?
いつの間にか仮面ライダーは、子供の為の番組ではなく、母親向けにイケメンを揃えてしまってるとこが残念。
AIがやられても心に響かないと言う事がわかったが、子供達に伝えたいテーマは「電化製品は改造などせずに大切に使いましょう」なのかな~?
最終的にはおじいちゃんがラスボスだろうね~
あの役者さんが善良な役柄で終わる訳がないし
アホな主人公に設定した脚本のせいで俳優は悪くない、次の作品の脚本はちゃんとした人になる事を期待してもうリタイアするわ〜
>>500
色々な事情で大人向けにはしずらいらしいよ
ビルドは中々楽しめたけど、子供にわからないとクレームが来るご時世だから
もう仮面ライダーとモンスターベアレントとの戦い
とんでもないことに気づいてしまった!
ゼロワン→零ワン→れいわん→令和
令和初のライダーだからだったのか!
内容無いのに中身が濃いみたいな感じ出すのやめろ
あとシンギュラリティとかの意味もたいして分かって無い癖に無駄に意識高い系の言葉を羅列するな
聞くけどこれらのどこがかっこいいの?
どう見てもセンスないとしか言いようがない