ドラマ『どうする家康』はおもしろい?つまらない?


見たけど、鎌倉殿が良すぎたせいか、悪い意味でとても軽いなーと。脇は強力だけど、松潤が酷い。かくれんぼの場面とか、もう痛々しくて(笑) 初回くらい子役使えば良かったと思う。
どうする?と聞かれたら、切りかな
クスッとさせてくれる部分もあるし、テンポも良いので観やすい。まだ始まったばかりなので視聴は継続する。
>>9
テンポ良すぎて見にくい。ついてけない感じ。深みがないというか。
松潤見てて恥ずかしい。
何でバババーンって音楽かけちゃうの?母と子の仲違えのシーンが台無し……
あといくら東照宮に祀られてるとはいえ、物語で描く以上は視聴者からすれば神じゃないんよ
しょっぱなからナレーションが中立にならずに神君だ神の君だのと推しすぎてて引く
>>18
歴史まじで面白いよ💖
ぜひ、関心持ってほしい‼️
おすすめは、徳川28しんしょう
今は若かりし頃の家康を演じてるとはいえ、松潤の芝居が子供っぽすぎる。
家康が歳をとって貫禄がつく頃の姿が全く想像できない。
松潤のおどおど感?見るに堪えない。あんな君主○した方が民の為では?人質だったのに帰ってきてどうなった?人質の頃と民の生活は何も変わんないよね?
ん、、、。
家康が優柔不断で頼りなさすぎてちょっとイライラする。
主人公に共感できない。
そこが「どうする」な要素なんだと思うけど…。
まずはじめにネット民は根暗が多いな。大して見てないないのにつまらないと判定する浅はかさ。ストーリーだが信長と家康の関係が史実と違う。姉川の戦いも第一勲功は家康とたたえた描写もない。かなり偏った脚本。だがそれも新しいので有りかな。
いずれ瀬名が○される流れだが、わかりやすい信長、鬼畜の秀吉の展開がわかってしまう。
飽きさせない展開をドラマとして再現しているのは良いこと。今後も期待している。
一向一揆や今川氏真などの辺りはあまり面白く感じなかったんだけど、ここ最近の話は素直に評価できるし面白いと思う。
歴史の改変も酷いし合戦シーンは毎回、戦が始まる所でカットして戦が終わった場面に飛ぶ。人を馬鹿にするのもいい加減にしろと思う
脚本誰か歴史をよく知っている人に替わってもらって!レジェバタもそうだけど俺の考えた歴史面白れーだろ?な感じが本当にダメ!
己にとっての利害が一番の戦国時代においてあんな家康では間違いなく下剋上にあって終了でしょう。漢の劉邦を日本の戦国時代に持って来たら面白いんじゃね?的なノリで脚本を書いているのだろうけどもう少し考えてやって欲しい