王様戦隊キングオージャーはおもしろい?つまらない?


主人公が邪悪な王とか言うから不安だったけど、歪んだ正義(民を犠牲にすること)を認めるくらいならそれを潰す悪になるって言う意味での悪だったのが良かった。主人公が戦う覚悟を決めた理由が人を守るためってのも主人公っぽくて良いんじゃないか?
それとBGMがファンタジーな世界観とマッチしてて好き
予想以上に面白かった
今作はシリアス路線にするのかね
前作と前々作はギャグ路線だったし
ギャグ展開じゃなくて嬉しい
CGのクオリティもジュウオウジャーの頃より上がってて今のところは期待できそうだ予算上がったのかな?
ロボが最初から10体合体なのは驚いた。
スーパー込みでダイラガーに並ぶのだろうか。
ドンブラで目が慣れすぎていたのか、凄く面白い。
製作予算も全然違うと思う。
鳥人間とJALほどの差があるな。
久々の王道な感じだし、まだ始まったばかりだけど、展開が早くて子供が話についていってない。ドンブラザーズが色々な意味でインパクトあったから、物足りなさも。今後の展開に期待。
ぶっちゃけ最初の方はどんな作品もストーリー性なんてほぼなくて各メインキャラの主役回をやってく感じやから最初の数話はどれほどメインキャラの印象を視聴者に叩き込めるか何やけど、今のところ変な要素はないかな
何これ?子供番組なのに言葉遣いが本当に酷いんだけどこんなのが王様()
不快でしかないからさっさと打ち切れ
>>39
トピと関係ない話題はご遠慮ください。
それと、ウルトラマンデッカーは打ち切りではございません。
>>40
25話で終わったから打ち切りだろ。
映画で完結したような感じだし。
映画のタイトルに最終章って書いてあるだろ。
>>37
そんなもん昔からそうやろ
性格や口の悪い主人公や王様なんて珍しくもなんともない
結局自分が好きかでしか評価しないんだな
ってかギラのこと言ってるんであれば、ギラはそもそも王ではないぞ?
同じ脚本家の『忍の一時』と同じで主人公が頼りなくて、敵側(ラクレス)のワンサイドゲーム話が進むのでスッキリしない。
キャラクター設定もキャストも魅力を感じない
世界観が馴染めない
あとオープニング曲の歌詞が何言ってるか分からんうえにテロップも見辛すぎ。
すべてにおいて色々滑っるし、ここまで見る気失せる戦隊は久々だわ
>>50
そうか?リタのギャップとかギラのラクレスの弟設定とかいい感じの設定あると思うけど
それと歌詞の聴き取りづらさで言ったらタイムレンジャーとルパパトのがヤベーと思うけど
>>51
数え役満って事なんだろう
歌詞が聞き取りづらい「だけ」くらいの欠点ならそれも魅力として映らないでもないのに欠点が多すぎである、と。
>>58
歌詞だけならあの人欠点2つしか挙げてないやん
それで多すぎは流石にねぇ……
多分だけど実はワンピース意識してる気がするから気に食わない。なぜならちょうど干支が一周した12年前が海賊のゴーカイジャーで今作は王様=海賊王だからだ。スタッフはワンピオタなのか?
最近というか近年の戦隊はCGだらけでノリも軽すぎなのばっかで今年もその例に漏れない。何でも昔が良いとは思わないけどもうCGはTVゲーム機のほうが散々使ってる時代なんだからCGはもう武器になる時代ではない
>>57
今作は撮影方法が特殊だからCGを武器にしてる節はあるけど、前作以前は着ぐるみの予算の都合で最終ロボや特殊な形態にCG使用はあったけど、そのCGを強みにしてる作品って過去にあったか? それをあるというなら20年以上前からある手法だから近年ではないよね。あとドンブラ見てたらノリが軽いとは思わんし、キャラクターのノリの軽さで叩かれたカクレンジャーは30年くらい前だから近年じゃないよね。
>>73
以前ここかyoutubeの公式だかで
CG沢山使ってるって事はCGがウケてるって事だと言われたから売り(武器)になってると言わせてもらった。
個人的にはCGは好きじゃない。
ドンブラはほとんど見てないのでわからんがあれで軽くなかったのね、あんなのでもマスクが破損したり生死の境をさまよったりとかあったんかな
こりゃ駄目だな
名作の後の駄作
シンケンジャーの後のゴセイジャー
ルパパトの後のリュウソウジャー
スタプリの後のヒープリ
ドンブラザーズの後のキングオージャー
>>61
毎回話がごちゃごちゃでダイジェスト見せられてる気分
キャラが微妙、特にギラ
意味も無く悪役ぶって高笑いして邪悪の王邪悪の王うるさい
カグラギは何考えてるか解らない
ヤンマは普通
リタは良い
ヒメノは普通に好き、キングオージャーで断トツで良キャラ
あとバグナラクが一番の脅威なのにギラはラクレスに夢中
話についていけん
>>62
ギラが悪役ぶってるのは一話で説明あるぞ。「民を犠牲にするのが正義なら〜」って。
それにギラの目的はラクレスをどうにかすることだからバグナラクのことを気にしてないってのは的はずれな気がする。
話がごちゃごちゃってのは具体的な説明がないからなんとも言えん。ただ、カグラギが何考えてるのか分からんのは同意
>>67
解らない訳じゃないんだよ
見ていてごちゃごちゃし過ぎだし
情報量ならドンブラザーズも相当多かったし特に獣人関連は中々複雑だったけど解りやすかったし続きは気になるし凄くワクワクしたしメッチャ面白かった
そこがドンブラザーズとキングオージャーの違い
>>60
Zガンダムの後のZZガンダム
カーレンジャー、セーラースターズの後のメガレンジャー
デパプリの後のひろプリ
特撮モノって知的障害持ちのファン多くね?
だからバカにされる傾向にあるんよ
健常者ファンもいるんだからネットにコメントしないで欲しいわ
>>68
66コメ、自分のコメント冷静に見直したほうかいいぞ。
書くのも見るのも嫌な差別的な文章になっとるのに気が付かないのなら、66コメも人のこと言えんぞ...
>>69
正直ガイジと言いたくなる気持ちは全面的に賛成だわ、理解できてないやつが多すぎて草も生えん、アンチには好き勝手言われてガイジと言ったら「これだから特撮ファンは〜僕は健常ファンだけど〜」って騒ぐのお笑いかなにか?健常なフリしてるだけのやつらやエセ評論家がいるのを理解した上で言った方がいい
>>68
僕たち健常者のファンはまともなコメントするけど、僕が理解できない不快なコメントは全部知的障○者!だから障○者は黙れ!って性別も年齢も何の情報もない匿名のコメントに言えちゃうの超能力者だけじゃん。超能力者は健常者じゃないよ?それだと君はコメントできないけどね。
>>74
正直、知障っぽさは文章から滲み出てきてるよ
よく特撮のYouTubeコメント欄にいる。。。
>>74
超能力者なんて現実にいるわけないし、いたとしても普通の人間より秀でてるんだから障○者ではないでしょ
>>131
大丈夫? 健常者なのに障がい者でも理解してる「一般人」の意味知らないってちょっとやばいよ?
>>72
あんな小学生しか笑わない内容スッカラカンのドタバタで面白いとか感性終わってるぞ
30作品以上は見てきたけど一番つまらん
>>72
果たして前作にストーリーなんてあったか?
脚本家が適当に設定ばら撒いて回収できなかったし、映画見てないけど、
センタイギア集めてる理由はあった?
>>72
ドンブラザーズもゼンカイジャ-もドタバタのコメディだったけど普通に見れた。キングはわけのわからない話ばかりで暗い。見ていてつまらないのひとこと。
>>76
そういうことを言い出したら、肯定的な意見に対しても「1年先の結果で判断しろ」という話になってしまうよね。
だからその理屈はおかしい。
>>80
にマイナス入れてる人へ
反論できずにマイナス入れるだけの簡単なお仕事ですか?
>>75
大根役者なのは事実だけど回が進むごとにキャラを掘り下げていく手法なんだから序盤は謎が多くて当たり前だろ
頭使えよ
追加戦士 シュゴッドの追加で今後に期待大 ゴッドタランチュラの450万馬力 もっと設定高くてもいいかと
>>94
本作で使ってる映像を流しながら撮影する技術はマンダロリアンと同じ最新鋭の方法だぞ
元おもしろい派だがメッキが剥がれてきた気がする 最初の5王国を周るところまでは楽しめたけど ところどころ「ん?」てところがある
別にギラの性格は好きだし面白そうだとは思うけどジェラミーが好きになれん
とりあえず脱落しないように見るがもしこれ以上酷くなるようなら脱落しかねん
これからおもしろくなることを期待する
ふと思ったんですが キングオージャーの馬力 公式 wiki参照
キングオージャー 1200万馬力
ゴッドカブト 200万馬力
ゴッスコーピオン 200万馬力
ゴッドホッパー 170万馬力
カブトキング 1300万馬力
スコーピオンキング1300万馬力
ホッパーキング 1300万馬力
レジェンドキング 1700万馬力
タランチュラナイト 450万馬力
エクストリーム 2300万馬力
計算が合わない
>>110
チェンジマン=シリアスな作風で不人気
ジャスピオン=意味不明で不人気
初代トランスフォーマー=残虐な描写と地獄の特訓と鬱展開で22話で打ち切り
フラッシュマン=曲が前作の流用で不人気
スピルバン=シリアスな作風で不人気
Zガンダム、ガンダムZZ=1985年、1986年初期の大人気番組
ウルトラマンメビウス=未来的なデザインや明るい作風等が相まってZZ超えの超大人気
トランスフォーマー2010=ウルトラマンメビウスと同じ特撮技術や前作とは違い明るい作風でZZに止めを指した
>>115
チェンジマンって明るい作風で人気あったと思うけど
OPが神曲だしチェンジマーメイド可愛かった
>>115
>フラッシュマン=曲が前作の流用で不人気
チェンジマン→矢野立美
フラッシュマン→田中公平
ちゃんと調べてから書き込みなさいよ
>>121
チェンジマンのOPとフラッシュマンのOPは同じ曲だから「も」は無いだろ。
>>143
曲名も歌詞も曲調も編曲も更には歌っている人も違うのに同じ曲は無理があり過ぎるぞ
>>150
北原拓はウルトラマンメビウス。
チェンジマンやマスクマンと同じ影山ヒロノブさんだよ。
>>150
北原拓って、ウルトラマンメビウスを歌った人じゃん。
捏造はやめましょう。
>>162
「輝く明日へ爆発パワー!」の後ってどうだったっけ
確か「超新星!フラッシュマーン!!」だったと思うけど…
>>163
「輝く明日へ爆発パワー!」の後は、「ウルトラマン!メビウスー!」だよ。
>>113
キングオージャー=おもしろい
ブレーザー、ギーツ=おもしろい
デッカー=打ち切りバッドエンド
ひろがるスカイ=ゴミ以下
>>114
キングオージャー=糞駄作
ギーツ=前半微妙だけど後半面白い
ひろがるスカイ、ブレーザー=面白い
>>148
キングオージャー=おもしろい
ブレーザー、ギーツ=おもしろい
デッカー=打ち切りバッドエンド
ガッチャード=楽しみ
ひろがるスカイ=ゴミ以下
>>124
ゼンカイ→ドンブラ→キング
玩具売上&人気低迷
戦隊の終焉の始まりっ感じ
>>222
ゼンカイとドンブラはまだ優遇された方だよ。
不遇なのはキングオージャー。
ギーツから流れてきた評論家モドキ早く消えてくんないかな、反応集とか見ればどれだけ好評か分かんのに、お前たちの逆張り・ストレス発散のためにあるんじゃないんだから
脚本がマズいのか、演出がマズいのか。
とにかく画面も筋書も、ゴチャつき過ぎ。
伏線を張りまくるワリに回収の描写があまく、回収なのか、あるいは新しい伏線への繋ぎなのか、判断できない。
そのため、伏線回収のカタルシスがまったく得られない。
また、各エピソードの主軸も埋もれがちで、何を見せたいのかハッキリしない。
表の顔と裏の顔を持つ人物が多数なのに、物語の肝心な本筋が際立っていないため、彼らの行動の意味が全て曖昧になり、表裏がある故の面白さは皆無。
総じて、作品に対してスタッフの実力が伴っていない感じを受ける。
「国王と民」「偽悪」「人類と昆虫」など興味深い題材であるだけに、料理しきれていないのは非常に残念。
>>122
画面ゴチャついてねえだろ
お前が年取って目と脳が弱ってきてるだけ
筋書きも「バグナラクを打ち滅ぼす、国を守る」からぶれてないだろ
>>128
例えば、スズメ。
婚約者の形をとったトウフを従わせるための人質
→と思わせて、ラクレスにベタぼれの問題姫
→と思わせて、シュゴッダムの秘密を探るためのスパイ
→と思わせて…??
二転三転するのは良いとして、ラクレスをうんざりさせるほどのノーテンキ具合が意味不明。
悲劇のお姫様と見せかけて実は…という展開の面白さを狙った、ならわかる。
あるいは、迷惑な存在になることで人質解放をはかる…という展開もアリだろう。
でも、城内を探る目的があるのに、ラクレスに追い返されそうな言動をするのは、まったく筋が通らない。
その伏線が回収される「もう一捻り」があるのか?…と思ったけど、特になく。
現状でのスズメは「素でノーテンキな人」状態。
そのせいで、カグラギの見せていた本意を飲み込んだ笑みとか、スズメの涙とか、ただの思わせぶりでしかなくなってる。
基本、どのキャラクターもこんな感じの展開ばかり。
意外性を狙いすぎて、辻褄が合わなくなってるようにしか見えない。
戦隊はメインターゲットが子供なんだから
子供が楽しめたらそれで良いとは思うがね
ジャッカー電撃隊やタイムレンジャーも内容が子供にウケず商業的には失敗したらしいし
玩具販促が目的の今の戦隊で上手く話作ってるな~と自分は感じた
ところどころ話に不可解な部分もあるけれど、キャラが皆濃くて好きだな
>>155
キャラと設定が濃いだけ。
そのくせ、ストーリーは薄っぺら。
大きなお友達にウケてるだけで、むしろ子どもは置いてけぼりだよ。
登場人物たちが声を揃えて厨二臭い長々とした口上を唱え出して、せっかく盛り上がっていた気持ちが一気に萎えてしまった事が何度かある。
長ゼリフは勢いをころしてしまうから、せめて戦闘シーンには挟まないでほしい。
ヒルビルリッチ、スケベすぎだな
異形、モンスター娘、光沢、ムチムチ、巨乳、ミニスカ、太もも、腋、パンチラ、声
純粋キッズの色んなフェチが覚醒しちゃうじゃんか!!
キングオージャーのキャラデコが発売されないのか。
クソつまらないという理由ではなくひろがるスカイの続編を作りたい理由でスーパー戦隊も終わりだな。
>>173
メリークリスマス!
ウルトラマンブレーザーだ!
きょうはクリスマスを
おいわいしにきたよ!
ところで仮面ライダーの夏映画の円盤情報が出たのにアドベンチャーヘブンの情報が出ません
ドンブラの時も妙に発売遅かったし…これは不遇??(ちなみにリュウソウの時まではスーパー戦隊の方が早かった)
>>181
ギーツエクストラ、ファイナルステージ、映画と、既に放送が終わったギーツ関連の映像ソフトの情報を先行で出してるだけで不遇ではなと思うよ。2~3日の内にはキングオージャーの情報出るんじゃないか?
>>189
しまったミスった
https://www.toei-video.co.jp/?s=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2
東映は映画のレンタルを出している…
>>181
と思ったら完全版が12/6に来るそうで…
キングオージャーの第1話とギンガマンかジェットマンの第1話どちらが魅力的で継続視聴したいか❓と問われたら特殊な感性を持っていない限りジェットマンとギンガマンの圧勝❗
>>202
は?
・女性がいない
・1人オカマ
・緑と紫以外の色
無理くりじゃないわこの特撮アンチが
>>204
は?
・女性がいない
・1人オカマ
・緑と紫以外の色
妄想じゃないわこの特撮アンチが
キングオージャーとライブマンとか差異点の方が多いでしょう
少なくとも
・世界観およびモチーフ
・ストーリー展開
・巨大ロボの性質
は違うと言えますね。と無粋なことを言ってみる。
>>207
キングオージャーとライブマンとか共通点の方が多いでしょう
・女性がいない
・1人オカマ
・緑と紫以外の色
>>208
ではそれ以外の共通点は?まさか「ロボが合体する」とか言いませんよね?
あと現時点でもキングオージャーの人数ライブマンの人数を上回ってますね
>>209
ライブマンは昭和最後の戦隊
キングオージャーは令和最後の戦隊(令和ではなくスーパー戦隊としての最後)
>>211
ごめんなさい次の戦隊知ってるんですよ(正式発表前なので伏せておきますが)
もっともそちらの地域では「超光戦士シャンセイバー」が始まるようですが…
つまらないに1京票!子供たちの為の日曜の朝だよ、オーソドックスだけど爽快で楽しい雰囲気の戦隊物がやっぱり良いと強く感じる。大人でも難解な異世界ストーリーより、子供にも分かる単純明快なストーリーの方が飽きない!人間サイズの悪者が巨大化してバトルするのはウルトラマンの特撮だし~特撮のカテゴリーをごちゃ混ぜにして支離滅裂で役者の方がシリアスな演技しても何故か感動しない。先週、白いヒーローの母が宇宙人で怪人の着ぐるみで演技してたのが見てられ中田、変身後に着ぐるみになるならまだ分かるがずっと着ぐるみだし、怪人体から人間が生まれたのか?と気持ち悪いと子供が泣いてた。また、バトルアクションが少な過ぎる回も数回あった~アクション部分をカウントしたら1分くらいの回もあった。黄色のヒーローのピアノ演奏の回はピアノが良かった、別嬪さんだけあってGood!もう3曲くらい聞き高田!兎に角、最初から最後まで毎回雰囲気が暗いCry for the nation 今この地球上で2つも大きな戦争が現実に起きてて沢山の人々が意味もなく無益の564アイをしてる、そんな暗い現代に、日曜の朝だけは光を灯し子供たちだけじゃなく万人に心が晴れるような明るい物語の特撮を提供して星~ゴレンジャー マジレンジャー バトルフィーバー 昨年のドン桃太郎...のような。
>>215
戦隊って強大な敵に地球を守るためにみんな協力して戦う。ただそれだけでいい。キングオ-ジャ-は人間のストーリー作り過ぎ。あんなわけのわからない物語いらない。
禁愚応邪亜、妻乱 糞津魔欄! 毎回、お決まりのお約束が無い 嗚呼-ゲキレンジャーその後を作って放送してク○ニ! ア○スのガン見より
掘り下げ足りないレッドのキャラも演技もずっとふわふわ。レッドに感情移入できない。もうクモが主役で良かっただろう。一見、話が進んでそうで進んでいない。ずっと同じような感じをグルグルしている。名乗りとか、ロボ戦が恋しい。
最初の頃は「何これ?展開早すぎない?」って思ってたけど、その早さに慣れてくると物語にドンドン引き込まれていって気がついたらハマってましたw
去年、一昨年はギャグ一直線って感じであれはあれで面白いけどこういうシリアス路線もかなり好き
>>229
そのせいでブンブンジャーが26話で打ち切られることが発表されました。
>>230
放送前なのに打ち切り?100歩譲って短縮なら(万に一つもありえんが)それは打ち切りとは言わんよ?
まずは日本語からだな
>>231
ブンブンジャーが26話で打ち切られることが発表されただけではなく、後番組がシャンセイバー(シャンゼリオンの続編)ということも発表されました。
>>232
悪いがシャンセイバーの情報そのものが現状オリヴァン時空にしか出ていないから半年で打ち切りにはならない
賭けてもいい
というか情報出てるなら他にもテレ朝のシャンセイバー公式サイトとか出せるだろオラッ
>>238
https://www.tv-asahi.co.jp/chansaber/
ちなみにURL推測してアクセスしてみましたけど普通に404でしたよ!!
おかしいなぁ!!発表されてるはずなのになぁ!!
ドンブラザーズを見てしまったら、面白くないですかね、ストーリーとか、コメディ要素がもう少し欲しかったですね、、、、、(あくまでも個人の感想です🙇♀)
面白かったよ
でも「ナーハッハ!!」って笑い声が痛かったからレッドは好きになれない