今の仮面ライダーと昔の仮面ライダーはどっちがおもしろい?


個人的には昔
最近の仮面ライダーは毎回同じ様な所で戦ってるし(昔の方が色んな場所で戦ってた)、戦闘ワンパターンだし、CGも多くて薄く感じるし、大して質も良く無いドラマパートが多い。昔(昭和時代)の方が子供向け番組として子供を楽しませようという気力があった。それでいて大人が見ても普通に楽しめるし。
後本編での歴代ライダーの共演がディケイドとジオウ以外無くなったのもヒーロー番組としてのスパイスが足りなく感じる。それ以外だとオーズの40周年の歴代敵出演くらいだろうか。
映画の質で言えば5人vsキングダークとかより今の方が面白そうだが、仮面ライダーはTVメインなんだからTVに力入れるべき。
シンプルなのに濃いのが昔のライダー。
複雑なのに思ったより薄いのが今のライダーと感じる。
>>1
最後の一文わかる。複雑そうな難しい言葉使うのに全然行動が追いついてない感じ。
>>1
コロナ禍の影響でロケ地が限定されるのは仕方ないでしょ。そもそも予算の問題とかもあるし、現地の人に許可取ったりしないといけないしな。戦闘がワンパターン?その根拠は?
因みにCGを派手に使ったアクションは子供に受けてるよ。そもそも派手な戦闘シーンがあるアニメに対抗するにはCG活用必須だと思うけどな。ってかなんでCG多かったら薄いんだよ?技術の進化を感じろよ。そしてドラマパートの質が良くないなら、エグゼイドやらダブルやらファイズやらのストーリーがあそこまで評価されるわけ無いでしょ。
歴代ライダーとの共演は冬映画でやってるし。
一つ言っておくと、今の時代ろくに根拠も言わずに愚痴を言うと叩かれるから気をつけたほうがいいよ。
>>27
コロナも収まってきた今でその言い訳はナンセンスよね。予算はそもそも無駄遣いするから悪いんでしょ。戦闘は殴る蹴る武器使うだけで必殺技も毎回同じだし見飽きるわ。昔の様に水中戦や崖から転がるとかアトラクション使うとかほとんど無いし必殺技も種類が多かったのに今は地面に立ってCG頼りのライダーキックか武器技だけ。バイクも全然乗らないし乗ってもCG。
戦闘シーンがあるアニメに対抗する?笑わせるな。俺はライダー特有の泥臭い戦闘が見たいんだよ。派手な戦闘見たいなら今頃ドラゴンボールとか見てるわ。子供に受けてる?ならストーリーももっと分かりやすくしないとね?
ストーリーが評価されてるとか言ってもライダーは元々1週間に1話毎の楽しみを得る番組なんだからそれで味が薄くなれば本末転倒だわ。ストーリーは1話か2話単位にするべきと感じる。ファイズは昼ドラくさいし、エグゼイドとダブルはそこまで濃いストーリー性を感じなかったけどね。
>>34
まだ完全に収まったとは言えないでしょ。そもそも収まってなかった時期も含めて最近のライダーだよね?強化形態やらCGやらきちんとしたところで予算を使うから無駄遣いではない。最近はカネがかかるけど映画や変身音で有名な声優や俳優を読んで、結果的にそれが話題性になるんだからな。
そもそも昭和って言うて必殺技多かったか?毎回殴る蹴る武器使うだけってなら昭和もほぼ同じやんけ。そこから空飛んで戦闘とかの工夫をしていくわけで。そもそもなんでCG使っちゃだめなの?具体的に教えて?いつまでも地面に立って殴る蹴るだけじゃアニメは愚かアベンジャーズ等の海外作品に視聴者が行ってしまうよ。これは白倉伸一郎氏の口から明かされてる。バイクに乗らないのは道路交通法改正によって私有地でしかバイクを使えなくなったからだね。そんなことも分からない?
さっきも言ったけどね、君の感想なんてどうでもいいんだよ。実際CGを使った戦闘が受けてるってだけで。時代の変化を受けずに昔に固執する辺り懐古厨の鑑だなぁ
そして俺がいつストーリーが子供に受けてるって言った?文章読めるか?
実際レビュー動画とか作品評価サイトとか見てみなよ。その3作品はストーリー性が評価されてるから。まぁ懐古厨のおっさんには分からんと思うけど。
>>38
収まってなかった時期なんて駄作まみれだぞ?ジオウからリバイスまで駄作続きの酷評じゃん。それに誰が完全に収まったと言った?
強化形態こそ無駄遣いだろ。単純強化して敵倒すだけで戦闘の本質が抜け落ちてる。クウガやRX、W、オーズみたく敵によってフォーム変えるなら分かるんだが。
声優も俳優も作品自体に直結する物ではない。
きりもみシュートだのバイク突撃だの色々あったし戦う所もバリエーション豊かだし地の理を生かしてたんだけど?
海外作品に視聴者が行くというデータはあるのか?
てかなら何故バイクにCGをもっと使わない?CGの使い所間違えてるわ
CGを使った戦闘が受けてるって根拠も全然無いよね。寧ろCG全開の方が俺は薄く感じるけどな。そのおかげでギーツはコマンド出たあたりで視聴辞めてしまった
>>48
>収まってなかった時期なんて駄作まみれだぞ?ジオウからリバイスまで駄作続きの酷評じゃん
→それに関しては否定はしてないじゃん。論破済みだ。
>強化形態こそ無駄遣いだろ。単純強化して敵倒すだけで戦闘の本質が抜け落ちてる。
→それで子供に受けてるんだけど?強化にも理由があってそれがストーリーになってるんだから問題ない。
>声優も俳優も作品自体に直結する物ではない。
→話題性になってるのは事実
>きりもみシュートだのバイク突撃だの色々あったし戦う所もバリエーション豊かだし地の理を生かしてたんだけど?
→3つくらいしか挙げてないじゃん。それ言ったらフォーゼなんてスイッチの組み合わせでいくらでも攻撃のバリエーションがあるけど?
>海外作品に視聴者が行くというデータはあるのか?
→白倉伸一郎氏が仮面ライダー大投票でそう言ってるよ。
>てかなら何故バイクにCGをもっと使わない?CGの使い所間違えてるわ
CGを使った戦闘が受けてるって根拠も全然無いよね。寧ろCG全開の方が俺は薄く感じるけどな。そのおかげでギーツはコマンド出たあたりで視聴辞めてしまった
→逆に受けてない根拠は?だからなんでCG多かったら駄目なの?薄いのってさっきから聞いてるんだけど?ってかギーツ途中で切ったのかよ。なら今では色々話が動いたこともわかんないのか
>>52
一々分けて書かなくて良いし、何故行を変えて→を使うのか意味不明。矢印の使い方も知らんのか。普通行変えて使うなら↑だろ
子供に受けてるってデータを出してくれ。強化フォームまみれで初期のフォームが活躍出来なくなる事こそ本末転倒なのに改善しないのがうんざりだわ。
話題性とかどうでも良い。俳優とか作品の出来に直接関係無いし。
スイッチの組み合わせのバリエーションなんてロケットドーンくらいでしょ。後はミサイル連射とか。どっちにしろ魅力が上がる様な技は少ない
CGが少ないと派手ではあっても迫力も無いし冷めた目で見てしまう訳よ。だから複雑で派手なのに思ったより中身が無いと今のライダーは言われるんだよ
>>55
>一々分けて書かなくて良いし、何故行を変えて→を使うのか意味不明。矢印の使い方も知らんのか。普通行変えて使うなら↑だろ
→なんでお前に書き方を決められなきゃいけないんだよ。あくまで君の感想だよね?なんかそういうデータあるの?
>子供に受けてるってデータを出してくれ。強化フォームまみれで初期のフォームが活躍出来なくなる事こそ本末転倒なのに改善しないのがうんざりだわ。
→RXのフォームチェンジやクウガの強化形態が受けたからその方式を使ってきたんだぞ。本買って読んでどうぞ。
>話題性とかどうでも良い。俳優とか作品の出来に直接関係無いし。
→だから君の感想なんてどうでもいいんだって。Twitterとか見れば話題性があるのなんて明らかだろ。それが若い層にも受けてるんだよ。
>スイッチの組み合わせのバリエーションなんてロケットドーンくらいでしょ。後はミサイル連射とか。どっちにしろ魅力が上がる様な技は少ない
→ハンマー・エレキ・ホッピング・スモーク等、色々あるけど?映画ではそれが顕著に出てて、スイッチ全部使って戦ってたりしてたね。
>CGが少ないと派手ではあっても迫力も無いし冷めた目で見てしまう訳よ。だから複雑で派手なのに思ったより中身が無いと今のライダーは言われるんだよ
→何言ってるの?CGが少ないなんていつ誰が言ったよ?そして中身が無いと言われてるデータはあるの?
>>57
本買え?買う訳ねえだろ。強化形態もライジングは全てのフォームチェンジに適用してたし、アルティメットも最終盤にしか出てないけど?
映画の出来はキングダークとかよりはマシだろなそりゃ。でも場所のバリエーションは少ないんだね。
CGが少ないではなく正しくは多いな。中身が無いってのは俺の感想
>>59
>本買え?買う訳ねえだろ。強化形態もライジングは全てのフォームチェンジに適用してたし、アルティメットも最終盤にしか出てないけど?
→じゃあ言わせてもらうけど、実際にそういう強化形態が受けたんだよ。アルティメットが出たのは終盤だが、にも関わらずアルティメットフォームが高い人気を誇ってる辺り受けたことは明確でしょ。
>映画の出来はキングダークとかよりはマシだろなそりゃ。でも場所のバリエーションは少ないんだね。
→そもそも場所はそこまで重要か?今の時代、虚淵玄とか高橋悠也とか武藤将吾みたいな有名な脚本家ともコンタクトを取って打ち合わせして作品作るんだからロケなんてそうそうできへんわ。その上で番外作品の収録もしないといけないのに。
>CGが少ないではなく正しくは多いな。中身が無いってのは俺の感想
→単に誤字ってことか。ってか個人の感想を大衆の総意みたいに語るなよ。
今のライダーは駄作扱いされる物も多い様だし(セイバーやリバイスなど)こんな物だろう。
>>3
その3つの他にもクウガ〜ブレイド、フォーゼ、鎧武、ドライブ、エグゼイド、ビルド、ギーツ(27話時点)は世間的に見て評価は高いけどなぁ…
お前みたいなやつ全員に当てはまること言わせてもらうと、お前ら今の時代に何作ってもそう言うじゃん
>>35
いや世間からの評価が高いってだけで君の感想なんてどうでもいいんだけど
ってかフォーゼ以降は本当に微妙とか言ってたのにフォーゼは良いの?矛盾してね?
>>37
世間からの評価が高い?ならそう言えるデータあるんだろな?言っとくけどジオウ〜リバイスの酷評を無視するのか?
>>42
感想動画とか作品評価サイトとか見てみなよ。アンチ的なブログでもない限り高く評価されてるから。
ジオウ〜リバイスまでの停滞は事実ではあるが、今は平成・令和の面白いライダーについて話してるんだからそれは関係ないだろう
>>46
アンチを無視する時点で当てにならないね。じゃあ言うけど昭和ライダーにアンチなんて居たか?居たなら挙げて欲しい。ならURL出してみろ?クウガとか龍騎は面白そうだったけどね。
>>49
今してるのはどこで高い評価がなされてるかの話だからアンチがどうとかは違うんだけど?
昭和にもアンチはいそうだけど、昭和当時にネットなんてないから分かんないや。
昭和ライダーはストロンガーまでは安定していた。
スーパー1でヤバくなる物のBLACKとRXである程度復活したし。
昔の仮面ライダーを毛嫌いしている人が最近多すぎるのでコメントを書かせてもらった。いや今の仮面ライダーを嫌ってるのは昭和とクウガアギトの奴らだよと。
その電王Wオーズも意外と退屈なシーンもちょこちょこある為、初代ライダーが1番見てて心躍る。
>>15
お前こそ今の仮面ライダーが面白いとか言ってるヤバい奴だろ。ギーツとか脚本破綻が目に見えて分かるし
>>18
ならどこがどういう風に破綻してるのか具体的に教えて?
ってか最近のライダーを面白いと思ってる人=ヤバイ奴とか断定するヤバイ奴にヤバイ奴なんて言われたくないなぁ
>>20
牛は友人を失ったからライダー潰す派になるってのが理解出来ない(ジャマト生み出す奴らを潰せ)後ギーツを持ち上げる為にサブライダーが踏み台にされ、しかも肝心のギーツもキャラとしてはそこまでなんだよ。願いの設定で都合良く出来るのも脚本破綻を出来るだけ防ぐ為って考えると冷めるし、それでいて願いの自由度で破綻しつつある
>>33
15コメさんじゃないけど言わせてもらうわ。
まず道長はライダーにやられたせいで透を失ったんだし、その当時はまだデザイアグランプリについて詳しく知らなかったし、ギーツに「こんな悲劇は忘れるに限る」なんて言われたんだからライダーに恨みが行くのは当然でしょ。
それにギーツのために他ライダーが踏み台にされてるって言うけど、果たしてそうかね?例えば誰のどんなシーンよ?そう言うからには2つや3つに限らず結構な数あるんだろうね?
ってかギーツにキャラ性がないって……スター・無敗・転生者ってだけでも話題を呼ぶには十分すぎる人材だと思うが。
願いの自由度ってのは多分英寿崖から叶えてきた願いのことを言ってるんだろうけど、それが英寿が無敗だったことの証明として視聴者に分かりやすく伝えられるし、それら全てが最終的な目的へと繋がってるんだから悪くないでしょ。
そもそも話が破綻するってのは矛盾してる点などが出まくってそもそも話として成り立たなくなることだけど、君が言ったことって、君がつまらないと思うところを挙げただけで破綻してることの証明にはなってないよ
>>40
そうじゃなくて、ジャマトの発生源を知ってる今でもライダー潰しをする牛が可笑しいって話。初期の話はしてねえよ。
最近はギーツが世界守るとか言いだし世界平和を願う狸が踏み台にされてるしな。
無敗も転生者も設定だけで描写にそれらしさは少ないじゃん。
最終的な目的も母探しだろ?それとも世界を守る事?どうでも良いな。2000年やってあの程度の願いしか叶えられない無能さよ。
>>44
>ジャマトの発生源を知ってる今でもライダー潰しをする牛が可笑しいって話。初期の話はしてねえよ。
→わかんないの?道長はライダーを潰したいだけでジャマトなんかどうでもいいんだって。特に道長はジャマトが自分を攻撃するから倒してたってだけだし。
>最近はギーツが世界守るとか言いだし世界平和を願う狸が踏み台にされてるしな。
→馬鹿じゃねぇの?ギーツが世界を守るって言い出しただけで景和の願いが踏み台にされたわけじゃないでしょ。何を根拠に言ってんの?それ
>無敗も転生者も設定だけで描写にそれらしさは少ないじゃん。
→過去のデザイアカードがあってそれが叶えられてるってだけで描写としては充分だろ。転生については前世の英寿や転生前のデザイアカードが26話と27話で思いっきり出てきたけど?
>最終的な目的も母探しだろ?それとも世界を守る事?どうでも良いな。2000年やってあの程度の願いしか叶えられない無能さよ。
→いやだから君の感想なんてどうでもいいんだって。じゃあ聞くけどどんな願いを叶えればよかったん?母親に関する願いは受け付けられないぞ?話をすぐ終わらせるような願いを叶えまくるのはそれこそ君の言う御都合主義では?
>>18
いや平成(令和)はリアル寄りストーリーだから破綻はもう仕方なさそう。科学的な根拠みたいに詳しく描けない縛りがあるから。
仮面ライダーは本物のドラマではないから、破綻させないように辻褄合わせると、子供が分からない難解なSFになる
>>24
そんな分かったような大口叩くならどこが破綻してるのか教えてよ。君が言うような縛りがあるってソースはどこ?
そもそも仮面ライダーって子供向けってだけで脚本家は真面目に書いてるんだから、本物のドラマではないとか言うイミフな理屈は通らんぞ。
龍騎とかファイズとか鎧武はそこらのアニメより子供が理解できないストーリーだと思うけどなぁ
>>26
その3つはじっくり見たが、やっぱり違和感はあったよ。なぜ龍騎の後半の敵は価値観が希薄で、分かりやすい悪役キャラばかりとか。なぜとんでもない境遇なのに、極端に敵対するだけでもっとキャラ同士が話し合って交流しないとか。終盤駆け足で謎の部分を全部、台詞だけで説明するとか。作者は本気出せばもっと複雑にできると見てて思った
>>31
いや今は違和感がどうのじゃなくて子供が理解できるか否かの話をしてるんだけど?論点をずらすな
>>32
そもそも子供向け番組で子供が理解出来なかったら本末転倒という事も知らないのか。
>>36
実際子供が理解しにくいストーリーがもあることも事実。
大体子供は仮面ライダーが戦えばそれで満足だし。
>>39
んな訳ない。ストーリーまで子供に分かりやすくしないと子供は付いていかない。
>>41
いや、子供はライダーが戦えばそれで満足だよ。実際ヒーローショーとかではストーリー性なんてなしにひたすらライダーが戦うだけだけど、それでも子供は大喜びしてるよね?
>>43
なら昔の方が戦闘多いしストーリーも子供向けの昭和ライダーの方が面白いって事だな。お前何言いたいの?
>>45
だから子供には理解しにくい話があるってだけだって。それで昭和のほうが面白いなんて言ってないし。
今の子供に昭和の泥臭い戦闘は受けないよ。子供は強化形態にも夢中になるしな。そもそも子供の評価が絶対ではないだろ。
ってかそんなん言うたら昭和なんて流血シーンやグロいシーン多めのせいで教育に悪いって言えるけど大丈夫か?
>>47
理解しにくい話が多い上戦闘シーンも場所のバリエーション無い上地面に立ってCG全開ならそりゃ昭和の方が優れてると言えるわ。
仮面ライダーは子供がメインの番組なんだが。泥臭いと言っても子供が毎週楽しみにする要素はあるしな。
出血シーンとかは親の教育が悪いだけ。
論破
>>51
>理解しにくい話が多い上戦闘シーンも場所のバリエーション無い上地面に立ってCG全開ならそりゃ昭和の方が優れてると言えるわ。
→はい馬鹿。そもそもCGが駄目な理由も言えてないのによく言うわ。仮面ライダーの話を評価するのは大人もいるんだけど?ってか空飛んだりしてるのに地面に立つとはこれ如何に?バリエーションがない?その根拠は?殴る蹴るだけなら昭和も同じだよね?
>仮面ライダーは子供がメインの番組なんだが。泥臭いと言っても子供が毎週楽しみにする要素はあるしな。
→その泥臭いをCGに置き換えるとこっちの主張になるんだが?子供向けってだけで大人も楽しむものでしょ。それと子供が毎週楽しみにする要素って何?
>出血シーンとかは親の教育が悪いだけ。
→何言ってんの?グロシーンと親の教育の悪さになんの因果関係があるのか具体的に教えて?
>>54
仮面ライダーの話を評価するのは大人も居るってのは分かってるわ。重要なのは本末転倒になるかならないか。空飛ぶって言っても結局同じ様な街中から地面から大ジャンプしてって話だよね?ならヘリコプターに乗り込み攻撃したり後スカイライダーにも勝てないな
泥臭いだけじゃないんだが?色んな場所でテンポ良く戦ってるしド派手な技数発で終わる事も多い今とは違うだろ。大人も楽しむって事については昭和にも言える話。今の仮面ライダーは連続的なストーリーに重きを置きすぎて毎週の楽しみが消えてる訳。
出血云々は現実で暴力振るっては行けませんよって話だろ。そこを親がしっかり教育したら悪影響にならない
>>56
>仮面ライダーの話を評価するのは大人も居るってのは分かってるわ。重要なのは本末転倒になるかならないか。
→なってないから上で挙げたような作品は高く評価されてるんだろ。
>空飛ぶって言っても結局同じ様な街中から地面から大ジャンプしてって話だよね?ならヘリコプターに乗り込み攻撃したり後スカイライダーにも勝てないな
→ならフォーゼが宇宙に行ったりしてるのは?エグゼイドの映画は?リバイスの4話は?ヘリコプターに乗り込むなんて言ったらリバイスはヘリコプターから飛び降りて敵陣に突っ込んだりしてるが?
>泥臭いだけじゃないんだが?色んな場所でテンポ良く戦ってるしド派手な技数発で終わる事も多い今とは違うだろ。
→でも結局は地味な戦闘なことに変わりはないよね?やたらと泥臭い戦いを神格化してるけど、悪く言えば地味で迫力も派手さもない。
>大人も楽しむって事については昭和にも言える話。今の仮面ライダーは連続的なストーリーに重きを置きすぎて毎週の楽しみが消えてる訳。
→連続的なストーリーについて具体的に説明してよ。ってか今の時代そういうストーリー性がないと受けないって。
>出血云々は現実で暴力振るっては行けませんよって話だろ。そこを親がしっかり教育したら悪影響にならない
→そう明言されたの?ってか君理解力なさすぎ。現実がどうのじゃなくて、出血シーンなどを見てトラウマを覚える子供もいるから教育に悪いって言ってるんだよ。
>>58
なってないってデータあんの?俺は実際毎週冷めた目で見てるし。毎週新怪人も出ない様になってしまい毎話のストーリー展開も緩やかだし微妙に感じた。
フォーゼの宇宙シーンも少しだけだしダイナミックな要素は無いだろ?エグゼイドの映画のラスボス戦とか結局街中だし空中CGしてるだけ。背景もよく見えないし。リバイスは駄作すぎて見てないから知らね。
地味な戦闘でもテンポ感とか重圧感とかはあるだろ?場所のバリエーションで言えば昭和が上なんだが?CGが無い分派手ではなくても迫力はあると言える。
連続的なストーリーに重きを置いてるから毎週1つ1つの内容が薄くなるって意味なんだがこれすら理解できないのが今のライダーを楽しく見てる奴なのか?令和になってから話は2話完結ですら無くなりつつあるし。
出血シーンを見てトラウマを覚えるとか言ったら龍騎の蟹(というか龍騎やクウガ全般)とかどうなるんですか?
>>61
>なってないってデータあんの?俺は実際毎週冷めた目で見てるし。毎週新怪人も出ない様になってしまい毎話のストーリー展開も緩やかだし微妙に感じた。
→なってないから上で挙げた作品は高く評価されてるって何回言えば分かるの?何度でも言うけど、君の感想なんてどうでもいいんだよ。
>フォーゼの宇宙シーンも少しだけだしダイナミックな要素は無いだろ?エグゼイドの映画のラスボス戦とか結局街中だし空中CGしてるだけ。背景もよく見えないし。リバイスは駄作すぎて見てないから知らね。
→その少しが印象に残るから問題無し。そもそも今は場面の多さの話はしてない。街中って言ってもほぼ崩壊した状態だけどな。戦隊のキングオージャーとかもそうだけど、いつもの場所に工夫して異世界感を出すから面白いんだよ。ってか4話すら知らないくせに駄作は草。
>地味な戦闘でもテンポ感とか重圧感とかはあるだろ?場所のバリエーションで言えば昭和が上なんだが?CGが無い分派手ではなくても迫力はあると言える。
→テンポ?重圧感?そんなのないよ。地味すぎる。君が言ってるのってこういうことだからな。だから場所が多いはそこまで重要なの?迫力もCGを使った戦闘と比べるとあんまない。
>連続的なストーリーに重きを置いてるから毎週1つ1つの内容が薄くなるって意味なんだがこれすら理解できないのが今のライダーを楽しく見てる奴なのか?令和になってから話は2話完結ですら無くなりつつあるし。
→だからその連続的なストーリーって具体的に何なの?なんでそれで薄くなるの?って話なんだが懐古厨はこんなのも理解できないのか?ゼロワンは中盤まではほぼ2話完結だったけど?
>出血シーンを見てトラウマを覚えるとか言ったら龍騎の蟹(というか龍騎やクウガ前半)とかどうなるんですか?
→実際それでPTAから苦情が来た。だからそういうシーンは徐々になくなっていったよ。
>>62
なってる様にしか思えなかったけど、高く評価されてるのは恐らく昭和の面白いライダー見てないからだろ。
印象に残る?宇宙出てきただけじゃそんなにだけどな。いつもの場所に工夫するんじゃなくて色んな場所を工夫しろと。じゃないと手抜きと思われても仕方ないだろ。
場所が多い事は重要だろ。毎回同じ場所だとそれこそ薄くなるしな。地の利とかも活かせて無いから余計戦闘シーンが薄く感じるわ。迫力ならCG無い時代に頑張って表現してる分昭和の方があるぞ。
連続的なストーリーってのは鎧武みたいな物な。分かる?薄くなるのは連続に重きを置くと一話一話の詰め込みが薄くなるから。以上
>>63
>なってる様にしか思えなかったけど、高く評価されてるのは恐らく昭和の面白いライダー見てないからだろ。
→何故なってるように思えたかを具体的且つ論理的に説明してよ
昭和の面白いの見てないって根拠は?言っとくけど、今の時代に評価されるのはストーリー性だから。お前が認めなくても評価されてるんだよ。そもそも今YouTubeで初代仮面ライダー配信してるけど、平成の名作を超えるなんて声なかったけどね。
>印象に残る?宇宙出てきただけじゃそんなにだけどな。いつもの場所に工夫するんじゃなくて色んな場所を工夫しろと。じゃないと手抜きと思われても仕方ないだろ。
→なら場所変わっただけじゃ大して印象に残らないとも言えるよね?場所に対して工夫してる時点で手抜きではない。こんなこと言いたくないけど、そんなん言うたら昭和なんて技術の低さを無理して場所で誤魔化そうとしてるの見え見えで哀れ。
>場所が多い事は重要だろ。毎回同じ場所だとそれこそ薄くなるしな。地の利とかも活かせて無いから余計戦闘シーンが薄く感じるわ。迫力ならCG無い時代に頑張って表現してる分昭和の方があるぞ。
→薄かったら24年も続くわけ無いだろ。具体的に昭和勢が地の利を活かした戦闘っていつよ?カブトの一話見てそれ言える?そんなん言うたらドラゴンボールのフリーザ編とか何十話も同じ場所で戦ってたけど、飽きずに見れるよね?場所のバリエーションなんてそこまで重要じゃない。
>連続的なストーリーってのは鎧武みたいな物な。分かる?薄くなるのは連続に重きを置くと一話一話の詰め込みが薄くなるから。
→だからそれが『具体的』にどういうもので何故駄目で薄く感じるのかを答えられない以上論外だって言ってるの。具体的に鎧武のどの話を見て言ってるの?
>>66
毎週怪人も出ない、場所のバリエーション少ない、戦闘シーン少ない上にCGだらけ。飽きた…
今の時代に評価されるのはストーリー性←その証拠及び証明どうぞ。ギーツなんて邂逅編の時戦ってるだけでストーリー性全然無かったぞ。平成の名作を超えるとは言われて無いね?でも令和なんかより面白いという声は少なからずあったよ?このトピに書かれてるのは今の仮面ライダーなんだから比較対象は令和だろ
じゃあ平成ライダーで場所に対して工夫してるシーンありましたか?後技術低い中で頑張るから昔のライダーが評価されてるし今のライダーなんて技術に頼りすぎで予算消えたからね
毎回崖の上で転がったり亀の怪人の回?でアトラクション動かしたり雪の回でそり使ったりしてた。
後ドラゴンボール俺知らんから分からんけどつまらなさそうなのはすぐ分かった。
場所が重要じゃ無いってデータある?
鎧武自体が○話完結という概念を持たず連続的なストーリー展開と言われてるんだけど。今のギーツもそう。
>>68
>毎週怪人も出ない、場所のバリエーション少ない、戦闘シーン少ない上にCGだらけ。飽きた
→いや出てるだろ。そもそも観てない説浮上してきたな。さっきも言ったけど場所なんて重要じゃない。CGについてはCGが駄目な証明ができてない以上論外。
>今の時代に評価されるのはストーリー性←その証拠及び証明どうぞ。
→だから作品レビューサイトとか見ろって
>ギーツなんて邂逅編の時戦ってるだけでストーリー性全然無かったぞ。
→邂逅編だからだろ。それ以降の謀略編、乖離編、慟哭編は?
>平成の名作を超えるとは言われて無いね?でも令和なんかより面白いという声は少なからずあったよ?このトピに書かれてるのは今の仮面ライダーなんだから比較対象は令和だろ
→その割には平成ライダーも含めて馬鹿にしてたよね?何ならトピの内容は最近の仮面ライダーだけど?
>じゃあ平成ライダーで場所に対して工夫してるシーンありましたか?後技術低い中で頑張るから昔のライダーが評価されてるし今のライダーなんて技術に頼りすぎで予算消えたからね
→カブト一話。ところで予算消えたってどこ情報?技術ない中で頑張るのがカッコいいなら、発達した技術を全力で表現するのも良いだろ。
>毎回崖の上で転がったり亀の怪人の回?でアトラクション動かしたり雪の回でそり使ったりしてた。
→そんだけ?
>後ドラゴンボール俺知らんから分からんけどつまらなさそうなのはすぐ分かった。
場所が重要じゃ無いってデータある?
→実際ほぼ同じ場所で戦うドラゴンボールやウルトラマン、平成ライダー作品が受けている。
>鎧武自体が○話完結という概念を持たず連続的なストーリー展開と言われてるんだけど。今のギーツもそう。
→その連続的なストーリーが受けてるんだよ。連続的な作風が薄いって思ってるのはお前みたいな懐古厨くらいだよ。作品レビューサイトとか見ろって何度言えば分かるんだ?
>>70
毎週新しい怪人出てましたか?初代は出てましたね。今は出てない。使い回しばかりじゃん。だからつまらないと言われるんだよ。CGに頼ってる時点で特撮とは言い難いですよね?
レビューサイトばかり言ってますけどアンチの意見も多いですよね?擁護意見ばかり認めろと?
邂逅編は少なくともストーリー性無かったね。
ギーツ見てたら予算消えてるの丸わかり。スーツ手抜き。それにカブト1話だけだろ? 1話は予算使うから仕方ない
ウルトラマンもドラゴンボールも宇宙とか出てたりするけど仮面ライダーは街中だけでしょ
連続的なストーリーが受けてる?じゃあ1話完結や2話完結の昭和ライダーや電王Wオーズフォーゼより鎧武やギーツの方が優れてる根拠出さないとね?
>>72
>毎週新しい怪人出てましたか?初代は出てましたね。今は出てない。使い回しばかりじゃん。だからつまらないと言われるんだよ。
→使い回し=つまらないとなる根拠は?ならV3の再生怪人回は使い回しでつまらないってこと?
>CGに頼ってる時点で特撮とは言い難いですよね?
→CGだって特撮(特殊撮影)の一つだけど?
>レビューサイトばかり言ってますけどアンチの意見も多いですよね?擁護意見ばかり認めろと?
→そりゃあつまらないと思うやつもいるだろうね。でも今話してるのは、今の時代評価されるのはストーリー性か否か。つまらないと思っていようが、ストーリー性について触れていれば良い。どの道評価が高い作品だ。高評価のほうが多いだろうしな。ってか面白い派は養護扱い?終わってるな。
>邂逅編は少なくともストーリー性無かったね。
→だからその後の謀略編、乖離編、慟哭編は?
>ギーツ見てたら予算消えてるの丸わかり。スーツ手抜き。それにカブト1話だけだろ? 1話は予算使うから仕方ない
→エントリーフォームだけだろ。他の形態見てそれ言えるの?そもそもCGにもカネかかるんだけど?地の利を活かした戦闘こそ少ない(強いて言うなら響鬼とか?)が、その分他の部分で工夫してるっての。フォーゼや電王やオーズの映画、セイバー38話等を見れば明確。
>ウルトラマンもドラゴンボールも宇宙とか出てたりするけど仮面ライダーは街中だけでしょ
→フォーゼ、カブト、ジオウ、ゼロワン、ビルドは宇宙でのシーンもあるね。そもそもドラゴンボールって言うほど宇宙で戦ってないよ。そもそも宇宙じゃなくて戦う場所の話をしてるんだけど?
>連続的なストーリーが受けてる?じゃあ1話完結や2話完結の昭和ライダーや電王Wオーズフォーゼより鎧武やギーツの方が優れてる根拠出さないとね?
→ん?誰が連続的なストーリーが2話完結より優れてるなんて言った?どちらにも良いところがあるってだけ。極端な発想しか出来ないか?
>>75
再生怪人回はたまにやる程度だし今までの怪人のオールスターだろ。ギーツなんてやってる事ザコ狩りばかりでワンパターンだから言われてるんだよ。分かる?Wやオーズみたいに2話に1人の怪人出るんなら文句言わないけど?
CGが特殊撮影?笑わせるな。CGはCG。撮影じゃなくて絵描きだろ。
ストーリー性に触れてるからなんだ?そもそも仮面ライダーにストーリーは付き物であって見せるメインの所じゃないんだぞ?ヒーローショーもストーリーない様に。言う程今の仮面ライダーストーリー評価されてないけどね。評価されてるのはクウガ〜剣とかの時期。
他の形態も上半身とかばっかだけど?オーズで上半身トラで頭とか足とか黒スーツとかなら批判されるだろ。だから予算ないって言ってんの。
その他の部分と言っても作品によって違うけどな。強化フォームゴリ押しその後使い捨てばかり増えた今のライダーだから気づかなかったわ。
宇宙のシーンじゃなくて宇宙で戦ってるかの話なんだけど?ウルトラマンとドラゴンボールは宇宙戦闘をしっかり描いてるね
>>76
>再生怪人回はたまにやる程度だし今までの怪人のオールスターだろ。ギーツなんてやってる事ザコ狩りばかりでワンパターンだから言われてるんだよ。分かる?Wやオーズみたいに2話に1人の怪人出るんなら文句言わないけど?
→最近の話見てないくせして何言ってんの?
>CGが特殊撮影?笑わせるな。CGはCG。撮影じゃなくて絵描きだろ。
→CGも特撮の一つだよ。それならあれか?スペシウム光線はお絵描きか?
>ストーリー性に触れてるからなんだ?そもそも仮面ライダーにストーリーは付き物であって見せるメインの所じゃないんだぞ?ヒーローショーもストーリーない様に。言う程今の仮面ライダーストーリー評価されてないけどね。評価されてるのはクウガ〜剣とかの時期。
→それならドラゴンボールやONE PIECEとかもじゃん。だからレビューサイトとか見ろって言ってんじゃん。都合の悪いところは見たくないタイプ?
>他の形態も上半身とかばっかだけど?オーズで上半身トラで頭とか足とか黒スーツとかなら批判されるだろ。だから予算ないって言ってんの。
→あのCGを低予算で描けるわけないだろ。そもそもグレア、ゲイザー、ジーン、ベロバ、キューン、ケケラ、ギーツコマンド、タイクーンコマンド、ブーストマーク2、レーザーブースト見てそれ言えるの?
>その他の部分と言っても作品によって違うけどな。強化フォームゴリ押しその後使い捨てばかり増えた今のライダーだから気づかなかったわ。
→論破済み。ただなんにも考えずに強化形態を出してるわけじゃない。そして強化形態は子供に受けている。
>宇宙のシーンじゃなくて宇宙で戦ってるかの話なんだけど?ウルトラマンとドラゴンボールは宇宙戦闘をしっかり描いてるね
→ドラゴンボール知らんって言ってたのに何言ってるの?虚言癖?因みにさっき挙げた作品は何れも宇宙で戦ってるよ。ドラゴンボールが宇宙で戦闘したのなんてバーダックVSフリーザ、悟空VSビルスくらいだけど?
>>77
もう良いわ。お前は今の仮面ライダーが好き。俺は昔の仮面ライダーが好き。仮面ライダーはいつの時代も現役。終わり!
>>78
まぁそれが一番平和的だな。分かった。ちなみに俺は昔も今も両方好き
終わり!
>>21
他人。私は1コメほど詳しくは知らないから。
>後本編での歴代ライダーの共演がディケイドとジオウ以外無くなったのもヒーロー番組としてのスパイスが足りなく感じる。それ以外だとオーズの40周年の歴代敵出演くらいだろうか。
>映画の質で言えば5人vsキングダークとかより今の方が面白そうだが、仮面ライダーはTVメインなんだからTVに力入れるべき。
ここの話は分からない。ディケイド、ジオウ、映画関係はほとんど見たことない。あと別に私は1コメみたいな昭和みたいにしろとは思っていないよ。嫌なら見なければいい派だから。(強いて言えば昭和のシンプルなヒーロー像の方がわざとらしさがなくて良いと思ってる)
信用されない気がするから昭和推す私の持論を言うと、まず仮面ライダー以前に、現実では怪獣とか世界征服を目論む悪の組織なんて120%あり得ないわけ。その嘘と折り合いの書き方が昭和の方が良いと思う(思想のない勧善懲悪ヒーローに徹底した石ノ森先生のストーリー構成は革命的だと思う)敵はほぼ未知の存在とだけ描いて目的もざっくり世界征服で曖昧。終盤は子供向けだからと割りきった謎理論で解決。視聴側も誰も疑問は持たない。
対して平成は悪の組織の目的が具体的になり始めた。たださっき言った120%あり得ないことを現実のように語ると、かえって嘘くささが増して変に見える。設定だけリアルだけど(子供にわかる範囲以内のリアルしか描かないから)なんかリアルじゃない。だから等身大の現実社会を生きていると違和感がある。
(とくに敢えて難しい言葉羅列に頼るのは、視聴側からの現実的な疑問から逃げるために見えるのは私だけ?)
>>23
現実世界にあてはめて考えるからでしょ。
そんなん言うたらアニメとかは辻褄があっているかつ非現実的なものが多いけど評価が高いものが多くあるよね?要はその作品の世界観でどれほどリアルできちんとしたストーリーが出来ているかが求められてるんだよ。そして子供に分かるようにしか書かないなんて事実はない。
君は創作物見て盛り上がってるところに「いやそんなの現実的に考えて〜」とか言ってくるめんどくさいやつと同じ。
そもそも君が語る昭和ライダーの魅力は悪く言えば『幼稚』だぞ。
ところで難しい言葉羅列って具体的に何?
>>25
1コメに同意したら、勝手に組織票扱いされたから、気分悪くなって書いた。昔と比べて今のライダーがあり得ないことを、さもリアルな話みたいに扱うことに違和感あるだけ。現実離れしたアニメもあるけど、仮面ライダーに比べたら、ある程度リアルと整合とれて、突っ込まれないように描かれている。
仮面ライダーはもう数話開けて流す程度でほとんど観ていないから詳しくは知らないよ。全部たまに観た範囲で切り抜いた知識から語っているから
>>29
じゃあ聞くけどさ
>昔と比べて今のライダーがあり得ないことを、さもリアルな話みたいに扱う
→これって具体的にどの作品のどのシーンを見てそう思ったん?言ったはずだけど?求められるのは各作品の世界観でどれほどその世界権にあったリアルとストーリーが書けるのかだって。
アニメに関しても同じ。具体例を出してみてよ。アニメの代表格のドラゴンボールとかどの辺に現実世界を基準にしたリアルとの整合要素があるん?
ってか詳しく知らないのにとやかく言うなよ。所々飛ばして観るなら分かりにくくなるのは当然だろ。酷評したいならせめて全話見ろ。
どっちも面白い
昭和はアクション、爆発がCGではないので今では出せない味がある
平成、令和は多彩なライダーやフォームが楽しめる
といった具合かな