学校は行ったほうがいい?行ったらヤバい?


学の必要性が問われる学歴社会っていう矛盾がある日本の教育はオワコン いっそ外国みたいに早い段階で専門教育を
始めたらいいのに。
歴史を学ぶことで過去の過ちを繰り返さない。→なら第二次世界大戦とか起こってない。
英語を学ぶことで外国人に道案内などができる→外国で外国人が日本語で道案内してくれるか って話。
国語を学ぶことで日本の文学に深く触れられる。→国語ならってない5歳児でも十分に創作物を楽しめている。
理科を学んで生活に活かせる→なら人類は静電気に悩んでない。
数学→そもそも無意味。中学生レベルの数学はマジで無意味。
唯一必要なのは家庭科 くらい。
家にいたら家庭科の実技テストなんていくらでもできる。
よっぽど自学、興味のある専門分野を家で学んだ方が効率がいい
将来役立ちたいなら勉強が必要だけど
>>5
なら第二次世界大戦とか起こってない。→昔と今とでは思想レベルで違うので根拠にならない
外国で外国人が日本語で道案内してくれるか って話。→日本語は世界三大難語の一つになるぐらいなので論外
国語ならってない5歳児でも十分に創作物を楽しめている。→5歳児が見てもなんかカッコいいとかいうふわふわした感想しかできない、楽しめるかじゃなくて言葉にできるか、作文などが書けるぐらいの国語力があるかが大事、これは論文とかもあるし世界共通
理科を学んで生活に活かせる→今の豊かな生活は誰が作ってるんだろうね
数学→そもそも無意味。中学生レベルの数学はマジで無意味。→社会人になっても細かな演算能力やプレゼンなどで即座に求められるのに無意味な訳ない、計算以外でも脳の成長には必須レベルだぞ、例えるなら脳という箱を大きくするのに必要、箱が大きくなれば分野問わず色々な知識を入れられるからな
>>6
所詮中学校に通った程度の学力では、外国人と話せもしないし、中学程度の理科によって豊かな世界を作れるようにはならない。中学程度の数学では社会人になりさってもプレゼンなどでは使えない。
ただ中学に通うことで高校にも、後に大学にも行ける。最も大切なのは学力ではなくその経歴にある。
どんだけ頭良くても高校行ってなかったら資料選考で落とされる。
逆にどんだけバカでも中堅校に入れば資料選考は勝ち残る。
どっかの不登校ゆたぼんじゃないんだから。
まず学校に原因があるなら、学校側に言えば解決する。本人の精神問題なら投票トークで聞いても意味がない。
>>9
公立学校の思想が合わなくなって不登校になったので解決するにはもう与党が変わったりしないと解決しません。(トピ主)