高次元怪獣ギドラ(完全体)とゴジラウルティマ(本体)はどっちが強い?


ゴジラウルティマが勝てる要素が何もない。未来予知で観測者を潰そうにもギドラ側も未来予知できるしな。
>>6
捏造もくそも5次元以上領域で未来予知できるゲマトロン演算の支配者だぞ。できない方が無理あるわ。
>>8
公式設定でギドラは次元そのものを超越した存在なんでウルティマの本体がいる次元も超えている可能性が高い。
>>11
いや流石にそれは無い。それにウルティマは全次元を超越するどころじゃ無いし、自身の敗北という概念を消してるからギドラは勝てない。
高次元怪獣ギドラはよくてアルセウスぐらい。
>>12
ウルティマは地球がある次元の向こう側に成長する手前でしかないぞ。あと敗北の概念は消してない、敗北の可能性がある未来を潰しに行ってるだけだ。
>>14
いやウルティマに対抗するにはまず次元超越だけじゃ到底足りない。
あと敗北を打ち倒してる🟰敗北概念消してるの略
まあゴジラという存在が敗北する全ての宇宙を滅ぼしたという点はあってる
>>16
時間方向という第4次元を超えた計算で対抗策を練れた相手に遙か上の次元超越が到底足りない理由を教えて欲しいな。そして概念として敗北を消しているならオキシジェンデストロイヤーという敗北は存在し得ない。それが残っていた時点で概念に触れるような存在ではない。
>>21
そもそもウルティマは無限の多次元宇宙や全時空、全次元を一部にしている時点でギドラに勝ち目ないだろ
>>24
ごめんな、この一言を送る。
「小説を最後まで読んで出直してこい」
>>35
アバターというのも間違いだな。本流である《それ》とウルティマがほぼ同一の存在であることは小説で明らかだぞ。それこそアクアティリスの段階から。
>>21
最大解釈だと、無限の多次元宇宙や全時空、全次元を一部にしているから
>>21
もしかして小説の物語に出てきた奴?オレが言ってるのはプロローグのことだよ?
>>11
次元を超えてはいるけど、改変とかできないし、次元とか並行世界滅ぼしたりできていないからね
>>17
それに次元を超えるって言ってもその次元の狭間を超えて別次元に行けるとかそういう意味の越えるでしょ?
>>18
因果や現実の改変なら映画内でこれでもかとやっていたが。最低でも実在という観念的な部分で改変可能。それと文面そのままなら「次元を超越した存在」「無限」。
>>22
因果改変や現実改変なんてどこにも書いてないし、ましてやそれを考察で証明できるような文章すら見つからなかったけど?本当に映画でやってたの?
>>26
「過程と矛盾した結果を現実にする」という一番分かり易い因果と現実の改変を大量に繰り出してアースを完封してたろ。だから杉田が必死に実況する羽目になったんだろうに。だいたい現実のブラックホールも因果律がすべて崩壊する点でだからこそ特異点と呼ばれるわけなんだが、ギドラは現れるだけでその特異点が発生する、つまり改変云々を超えてただ存在するだけで因果の全てを破壊しているんだぞ?
>>22
アースとか宇宙船の存在などの異変は改変じゃなくて別の宇宙や次元の物理法則に当てはめただけでよ。
>>28
それはウルティマもだぞ。アーキタイプ由来の魔法の力は高次元との繋がりによるものだ。
>>40
ばっちり小説に上の文ママで書いてあるんだがちゃんと読んだか?
>>22
あくまでそれはギドラを起点に時空と物理法則が自然に完全に歪められているからであってギドラ自身が改変してるわけじゃない
>>33
アースが発熱したのに対して「分子振動の激しさが熱である」という因果を分子振動が激しくなっても逆に熱が消えるという状態に変えているのは明確にギドラの意図的改変だが。
>>39
悪い、分子振動は熱じゃなくて温度だったな。間違った書き方をしてすまないを
>>11
そんな設定ない。
あくまでギドラはこの宇宙の外にいるので合って超越しているわけではない。
お前の捏造かそれをお前に教えた人の捏造もしくはガセ
パンフいわく次元を超越したギドラは影を喰うことで実体を消失させるということらしいが、次元が低い側への攻撃が同時に高い次元にも及ぶってことなら、BBが言う高次元の影としてのアーキタイプ分子で出来たウルティマを喰うことで高次元側の本体にもダメージが入るってことになるかもな
去年の冬頃だったかXで「敗北という概念を破壊」「敗北する多次元宇宙全てを一度に破壊」とかウルティマの超拡大妄想を呟きまくってた人がおったけど、言ってる内容全く同じあたりウルティマ関連のトピック立てまくってる人と同一人物かな?
>>47
別のトピックでも書いたけど、小説にそんなことはただの一言も書かれていないし書かれているなら何ページの何行目なのか示してほしいな。小説で一部にしていると書かれているのは特異点と支流=ラドンやアンギラス達でしかない
>>45
並行世界を干渉しただけで滅ぼすともいってた気がする。それは事実だけど。
>>61
相手側の干渉を一切受けず、自分側の干渉は重力だけに限らない全てを通すという絶対性がギドラの力。相手の実在を消滅させる存在論的な攻撃も可能。オーコメによれば存在するだけで相手の力を吸い取る力もある。
>>62
自分側の干渉は重力だけに限らない全てを通すという絶対性がギドラの力。相手の実在を消滅させる存在論的な攻撃も可能。オーコメによれば存在するだけで相手の力を吸い取る力もある。
そんな能力ありません
>>63
オーコメのを除けば全部星を喰う者で描かれたものなんだけど…。オーコメは本来フツアの村まで吹っ飛ぶはずのゴジラの熱線が威力落ちているのは既にギドラに力を吸い取られているからという解説がある。
>>88
ゴジラの実在を侵食して消滅させていく描写は現実改変では?実在と現実はどちらもRealityで訳される同意語だし。少なくともギドラより派手な時空破壊、現実改変はウルティマ側できていないよね。
>>91
全時空を一部にしているし、現実改変は誰かが言ってくれるように考察で判明しているから、それ以上の改変はできる
>>91
存在を侵食しているだけで消すとは言えないし、現実改変とはいえないんじゃないかな
>>100
実体消失という点ではアースがそこにいるという現実を変えられるという点では現実改変に分類できる。
まあそれでウルティマに勝てるというのは無理があるけど。
>>87
存在を消失される存在論的な攻撃も?でもそれって現実改変とかと同じみたいなものじゃ?
いいことを教えてあげよう
ギドラ派は
因果や現実の改変
全次元を超越
全てに干渉する
存在を消失できる存在論的な攻撃
などをギドラは可能と言っている
だがこんなもの全て嘘だ
そんなことは微塵も書かれていない
劇中でやったら資料などもあるはずだ
ましてやウルティマ見たいに考察すらない
>>64
因果改変と存在を消失できる存在論的な攻撃可能(破局のことかな?)なら本当だぞ。それ以外は君の言う通りほぼ考察か嘘。
>>64
ギドラ派の意見もウルティマも変わらないんだよなあ。あくまでギドラの起こした事象を元に能力を考えてるわけでウルティマとそんなに変わらない
>>78
嘘つけ
当然そんなこと書かれてないし
考察はそこまで拡大解釈できるものじゃない
ウルティマみたいに考察もできない
>>161
ギドラはどういう方向で解釈してるの?
てかメタ方面とかいうなよ
>>82
オレ映画見てないとはいえ、戦闘シーンはある程度視聴してるし、あの描写であそこまで捏造なしで拡大解釈するなんて無茶の極みだぞ
>>84
流石に高次元存在とはいえ全次元を超越はないよ。
よくてこの次元を超越ぐらい。
あとはまあ上でも書いたけど、監督によればギドラは次元を超越した存在で、一番その恐ろしさが分かるのが影を喰うことで実体が消失する描写らしいから、少なくともある次元にとどまらない複数次元への同時干渉が可能なのは間違いないね。
>>99
ギドラ生まれからして別の宇宙というか別の次元の出身らしいんで。
>>102
だとしても全次元超越は無理があるやろ。
まあ複数の次元は確かに超えてるけど。
うん、ネトフリの字幕で確認したけどやっぱり「Is reality being eroded?(現実が侵食されているのか?)」と訳されているからギドラも現実そのものへの干渉可能で間違いないね。
>>95
ウルティマの熱線は原理こそCTCを利用した超時空的なものでもやってることは原子レーザーという実在するこの世界の現象でしかない。切り裂けるのもこの宇宙の物質と時空と因果でしかない。つまり初めからこの宇宙の外側の存在でこの宇宙からの干渉を全て無視するギドラには届かない。これでいいかい?
まあ結局アーキタイプという分子の形でこの世界に「受肉」してしまった時点でウルティマはギドラに勝てないってことだな。小説版を読むに滅ぼそうとする世界に特異点を作り侵攻していくことでゴジラは自分が敗北する未来を潰してきたようだが、上位世界から下位世界に降りてきた時点で神は「神」足りえないのよ。そういう点ではデザイナーの「神様になり切れていない生物」というコンセプトは的を射ていたと言えるが。
>>106
上位世界から下位世界に降りてきたんじゃなくて、本体が送り込んだアバターだった気がするけど
>>108
《それ》がアクアティリスに変化していく描写があるんで。仮にアバターだとして、それを言うならギドラの方もブルーレイ付属ブックレットのコンセプトアートで「こちらの世界に現れるギドラは向こう側の世界にある実体の投影存在」という一文があるんで実体とは別の虚像という意味のアバター的なものという解釈ができる。
>>106
ギドラのコンセプトもゴジラの亜種であるセルヴァムが高次元に進出した姿だからコンセプトを当てにするのは良くないなあ。
プロローグのウルティマと高次元怪獣ギドラの完全体だと、考察頼りとはいえ無限の多次元宇宙を内包してるし敗北の概念を消している。ウルティマの現実改変能力はギドラとは違い触れなくても消去できるからウルティマが勝つ。
確かに10の言う通りウルティマの小説の物語版とギドラの完全体なら軍配が上がる。
でもプロローグの奴と完全体なら間違いなく前者が強い。
考察によればウルティマが内包してるのは無限の多次元宇宙や全時空なので、まず次元を超えてること、そして現実改変が可能で以下の場所を内包しているゴジラはそれぐらいの規模の改変ができると言うことなので、この規模にギドラが耐えれるかと言われれば怪しい。
そして考察関係なしに、こいつは敗北を消しているがギドラの現実改変は概念などには通用しないので、これに関してはギドラはどうしようもない。
なのでウルティマのプロローグ版はギドラ完全体に勝てる
まだ無限の多次元宇宙を内包とか言ってるのか、あくまでゴジラにとっての「現在」がゴジラ自身が見る過去と未来の夢の集合体という話でしかないものを。
ちなみにギドラがいわゆるメタ視点に立っている存在らしいことは知られてないよな。
>>124
その夢の集合体ってのが無限の多次元宇宙と考察されてるんだよな。
あとギドラがメタ視点に立ってるってどこ情報?
>>125
虚淵のインタビューをそのまま抜粋。
「メトフィエスは、まさしく世界に対する「脚本家」「演出家」ですね。現実そのものを物語として認識していて、それにどう演出を付けていくかっていうメタな視点で関わっている人物です。しかも、なおかつその世界の中で生きているという所が、ちょっと怖い人ですね。」
現実を物語として認識するメトフィエスにガルビトリウムから指示を送っていたのが他ならないギドラだ。つまり自動的にギドラも物語としてメトフィエス含む世界を俯瞰する位置にいるという「解釈」が成り立つ。
>>128
星を喰う者スペシャルエディション付属ブックレット。見たければ買え。
>>127
指示は送ってないだろ。
あくまでメトフィエスとかが自分から星を捧げているだけでギドラ自体は指示を送ってない。
あと認識するだけじゃメタとはいえないだろ。
せめて改変か内包しないといえない。
それにメタというにはこのあの映画を映画として認識しないといけない。
あの映画の中の現実を物語と認識している程度ではメタとはいえないな。
>>129
メトフィエスがガルビトリウムを手のひらに置いているシーンが複数回描かれていたのが何の意味もないシーンだと思ったのか?「すべては神の思し召しのままに」とまで言っているのに。
あとこの「解釈」については俺もちょっと無理あるものだと思っているが、夢を多次元世界と解釈するのに比べればインタビューという根拠がある分まだマシだろう。そっちがそういう解釈を振りかざすならこっちも最大解釈を持ち出すまでって話。
>>137
メタの定義は現実世界を含んでいるから定義に反している。よってギドラはメタではない。
>>133
プロローグのウルティマは文章があれだからまだあるけど、完全体のギドラはちゃんとした設定あるし最大解釈とかそもそもないんじゃね。
>>129
いやどうやら指示を送って李というのは本当らしいぞ。
だがそれをメタというのは無理があるが
>>135
そっくりそのまま返す。「ゴジラにとっての現在とは過去と現在の夢の集合体」を「無限の多次元世界と時空を一部として内包する」とするのは『流石に無理がある』
>>139
夢=多次元宇宙
終わりが見えない=無限
終わりがない夢=無限の多次元宇宙ってことらしいよ
>>141
正確には
夢=幾つかの世界
幾つかの世界=多次元宇宙
終わりがない=無限
終わりが無い夢=無限の多次元宇宙
だね
>>139
でもさ、メタっていうのはより無理があると思う。メタと考察しようがないもん。
>>139
普通の解釈だと全時空を一部にしていて、敗北概念を消して因果改変や現実改変が可能とされている
>>144
んで全時空だから複数の多次元宇宙はあるんではないかと言われている
>>148
ギドラメタ有りとかwwwwwww
ウルティマ信者でももっとマシなこと言うぞwwwwwww
>>154
それをいうならアメコミギドラでは?
ちなトピ主です
この素晴らしいトピを作った(自画自賛)トピ主です
ウルティマ派に見せたい他のトピに書いてあったコメントを貼っとく
「ちなみにウルティマの設定を確定してることを書くね(間違えてるやつが多いから)。
・宇宙の破局
・因果改変(あくまで相手の攻撃などを100から0にして無効化する)
・ゴジラspの怪獣の召喚
・宇宙への干渉
・未来予知&敗北する未来を消去(矛盾があるから何度も使えるかはわからん)
これだけ。
それで多少の考察アリきだとさっきのやつをあわせて、
・多次元宇宙を体の一部にする
・初代ゴジラも召喚可能
になる。
あと人によっては妄想と捉えるいわゆる最大評価だと、
・全ゴジラ怪獣の召喚可能
・敗北概念の削除
などの能力が増える。」
>>164
小説でも敗北概念の削除は語らえてるぞ
というか小説読んでる人ならそれを妄想だと言わない筈だが
全ゴジラ怪獣召喚は妄想だけど
>>165
あくまで敗北概念を打倒してるだけであって完全な敗北概念を消してるのであればそもそもオキシジェンデストロイヤーに殺られてない。
>>170
完全な?ほぼ消したであってるくね
それに妄想に近いは幾ら何でも言い過ぎじゃ無い?
せめて考察次第ではできるとかにした方がええ
>>172
正確にはあくまで「それ」と言う本体が殺られるという可能性をできる限り0にしたが合ってるかな。
>>175
そういう解釈もできるし、本当に消したというオレみたいな解釈もできるとしか言えないな
>>177
訂正しよう
敗北を無かったことにできるから、概念消すってことと言うて変わらない
>>178
だからあくまで打倒しただからね?打倒した=打って負かしたと言う意味だから概念消したことにはならないとも取れる時点で確定ではないよ
>>169
一応同じ場所で同じ時期に現れたゴジラが同じ兵器で殺られてるわけだから考察としては召喚できるそう
ウルティマが勝つに決まってんだろ二体の能力両方とも知ってるならバカでもわかるわwwwwwwwwwwwwwww
ウルティマはゴジラ怪獣全員創造できるから、高次元ギドラ複数体創れば勝てるんじゃね
現れるだけで時空も因果もまるごと崩壊させるギドラ相手に時空と因果を引き裂く熱線程度で勝てるわけもなし
ゴジラウルティマがめっちゃ強いみたいなのを最近よく聞くんだけど、それって本当なの?ゴジラSP見たことないから誰か教えてほしい
>>189
小説のプロローグに出てきたゴジラウルティマの本体が強いと言われている
>>193
本体はよくわからないことが多いんだけど、考察によると
夢=多次元宇宙
終わりがない=無限
終わりがない=無限の多次元宇宙
んで、一部にしているってのは
自らを構成する凡庸な一構成要素に過ぎない=一部
これらを組んで無限の多次元宇宙を自分の一部にしてるってことらしい
>>195
なるほど、正直誰も詳しく説明してなかったから捏造だと思ってたけど、ちゃんとした考察なのね。
敗北の概念を消すっていうのも作中でやってたのかな?後、夢=多次元宇宙という考察はどういう根拠があるのか(作中でそういう描写があるか)、簡単でいいから聞きたいな。
>>198
作中っていうかプロローグの前半に「自らの敗北を打ち倒した」とは記されている
>>199
それ敗北する時にただ単に覚醒したともとれるような。。。アニメとかでよくあるようなものが起こっただけだと思う。
ゴジラウルティマの本体は干渉しただけで並行世界を破壊できるし、自らの敗北を打ち倒しているからこっちかな
ウルティマの勝ちだなこれは
というかウルティマ倒せる奴ゴジラにいないやろ
でもギドラには物理攻撃不可能だしかみついた相手おじわじわと消滅させるからギドラが勝利する可能性もある