オーマジオウ2068と白き女王&フェザリーヌはどっちが勝つ?


この世界を一部とするワンダーワールドと一体化したセイバーの力を使えるのでこの世界に存在してるすべてのものはオーマジオウの支配下だから勝てんだろ
>>7
仮面ライダーの物語は永遠になってるから改変意味ないし、オーマジオウ自体が仮面ライダーの物語を俯瞰で眺めているメタ存在であるクォーツァーやスーパータイムジャッカーを纏める親玉ってのが超全集で言及されてるからフェザリーヌに極めて良く似た存在
セイバーの能力で物語改変も行えるしなあ
>>9
物語階層ってのをどう定めるのかよく分からんけど
上位
オーマジオウが俯瞰で見てる多元世界
↓
セイバーのワンダーワールド
↓
ワンダーワールド内で仮面ライダーとスーパー戦隊の物語を作る現実世界
↓
クォーツァーが仮面ライダーを物語として見下ろす次元
↓
平ジェネFで仮面ライダーを物語として捉えてる現実世界
↓
仮面ライダージオウその他の仮面ライダーの世界
下位
ってえ感じにはなる
>>13
物語階層の考え方がちゃんと分かってないから何とも言えない…
感覚としては階層の数としてはオーマジオウのが上なようにも思えるけど有識者の意見待ちかなー
>>14
見る限りフェザはクォーツァーが仮面ライダーを物語として見下ろす次元の位置な気もする
ちゃんと本編読んでれば分かるが、登場人物に対して物語を書き換える力で全能を振るうフェザリーヌすら「そういう役」を演じるアバターみたいなもので、更に上に自分自身すらキャラクターとして組み込んで物語を綴るフェザリーヌがいる。作者の域に足を踏み込んで第四の壁の向こう側から物語を綴れる立場になった存在がフェザリーヌ。つまり設定上は竜騎士07と同様になく頃に世界を文書として書き記すメタな創作者の立場にいる
>>16
フェザリーヌが実際の現実世界の人間たちとかを操れるわけじゃないから無理
>>25
うん?
フェザリーヌも同じでは? 実際にフェザリーヌがうみねこを含む物語を作るのも改変する事も出来ないわけで
オーマジオウもフェザリーヌもそう言う設定のキャラって事でしか無い
>>26
ごめん 言い方が悪かった 自分はフェザリーヌ含めて言ってたつもりだった
ださこいつきもかわいくないこのくそぶさいくおんなへんななまえだな○○○○○○○○○○○○○○○○○
>>30
そいつはほっとけ。でも話変わるがアルティメットバハムートをオーマが内包してればどのみちフェザには勝ち目ないよ。あいつはファイナルステージに参加してた観客達の力を元に作り上げられたライドブックの変身者だからな。実際の現実干渉しちゃってるから勝ち目ないし。セイバーにとってはフェザはワンダーワールド内のごく一部にいるうみねこのなく頃にの作品のキャラにすぎない
>>32
ファイナルステージ時空では令和仮面ライダーを含んでの2068年に居るから設定としては使えるし
ジオウvsディケイドでセイバーの歴史がライドウォッチで存在があきらかにされてること、who is meroで鎧武とギーツが並行世界として存在してるのが説明されてる上で、オーマジオウは全ての世界を破壊と創造が可能だから規模は変わらない筈
世界観としてはでディケイドvsジオウやゴーストのグレートアイの設定で無数の次元、多数の次元と次元が数え切れない程あるとした上で。鎧武の設定でそれら全ての空間を総称して無限に広がるとしているから無限次元はあると思われ
小説ジオウでディケイドの能力で次元超越出来ること、ギーツで未来人は次元を超越してること、小説鎧武でセイヴァーは全ての空間も超えた超越者って言われてるからオーマジオウも次元超越設定は持ってこられる
>>33
質問なんですが ゴーストとディケイドが次元が無限にある理由はなんですかね。何話にいっていたか教えて欲しいです
>>42
鎧武で無限の空間が広がってるってえ説明がある
鎧武とゴースト、ディケイドは多元構造で繋がってる。空間の広がり=次元なので無限の空間の広がり=無限の次元になるのである
龍騎では現実世界が無限の階層構造になっていて。ミラーワールドやディメンションホールはその階層の間に存在していると語られてるね
>>37
無限の別現実があり、それは並列でなく縦列に並んでいると解釈出来る台詞があるため
vs battles Wikiで東映特撮マルチバースとライドウォッチが1-A評価になってるし。オーマジオウは何故か1-cから動いてないが全ライドウォッチもあくまでオーマジオウを構成する要素でしか無いから、少なくともフェザリーヌと規模は同格はあるだろうな