強さ議論関連でひとつ提案


コメントしよう!
画像・吹き出し

タグ: さ議論関連

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
アニメとゲーム2024/06/02 17:18:11 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用


後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で


勝負ついたのに同じようなトピあんのマジで鬱陶しいからさ。

『基準』となる雑談でも記事のトピでも良いから作ってそこに作品・キャラの序列を我々、とーと民が長年議論し、決着着いたものは書いとこうぜ。そうすればまーた同じ組み合わせどうしで争わなくて良くなる。新しいキャラや作品が出た時にその都度争うのは構わんが何回も繰り返すのは面倒だからな。


>>1
「勝負がついた筈のキャラクターを比較するトピック」って仮面ライダー全体 VS 東方project全体の他にありましたっけ…?


>>3
作品全体とキャラ全般で分けた方がいいかもね。

俺が知ってるのだと
プリキュア対東方、プリキュア対ライダー、プリキュア対ゴジラ、エヴァ対ゴジラ、エヴァ対ワンピース、エヴァ対鬼滅。などは概ねできてると思う。
ゴジラアース対使徒
https://tohyotalk.com/question/483971
ワンピース対エヴァ
https://tohyotalk.com/question/240651/page/2?sort=time_asc#msg26107917


>>4
個別キャラクターの『基準』はいらないと思います。

あまりにも数が多すぎるうえに、そもそも個別キャラクターの比較トピックで「内容が被っているもの」を見たことがありません。


>>5
じゃあ作品だけでいいか。


>>6
https://tohyotalk.com/question/212544だと
1.仮面ライダー
2.スーパー戦隊
3.ドラゴンボール
4.ウルトラマン
5.ゴジラ
6.ジョジョの奇妙な冒険
7.星のカービィ
8.BLEACH
9.ワンパンマン
10.スーパーマリオ
11.プリキュア
11.妖怪ウォッチ
13.ポケットモンスター
14.ファイナルファンタジー
15.こちら葛飾区亀有公園前派出所
16.トランスフォーマー
17.呪術廻戦
18.トリコ
19.ガンダム
20.僕のヒーローアカデミア
21.進撃の巨人
22.FAIRY TAIL
23.ブラッククローバー
24.ドラゴンクエスト
25.魔法少女まどかマギカ
26.Undertale
27.東方Project
28.NARUTO
29.モンスターハンター
30.ゲゲゲの鬼太郎
31.ONE PIECE
32.風の谷のナウシカ
33.ドラえもん
34.アンパンマン
35.鬼滅の刃
36.ハリーポッター
37.シンカリオン
38.バイオハザード
39.テラフォーマーズ
40.魔法少女サイト
という順位になっていました(88ページにあります)。

こうなっている理由の全てはわかりませんが…


>>7
うん、分からん。

マリオ>プリキュアの時点でおかしいし、ポケモン、ガンダムももっと上、ジョジョとカービィはもうちょい下。呪術がガンダムより上なのが1番意味わかんない。


>>8
マリオ>プリキュアとなっているのはこのランキングが作られたのがキュアシュプリームが登場する前だったから…?
新キャラクターが出るたびに作品全体の評価も上がる可能性が十分にあるため、作品ごとのランキング付けもかなり難しいですね…

マリオ&プリキュアについてと、
・ポケモン、ガンダムももっと上
・ジョジョとカービィはもう少し下
・呪術がガンダムより上なのが1番意味わからない
の3つについて、何故そう思うのかというそちらの意見をお聞きしたいです。

https://tohyotalk.com/question/212544/page/88
一応ランキングのある88ページに飛べるURLも貼っておきます。


>>9
初代の時点でジャアクキングが多元宇宙破壊ができるのでマリオでは多元宇宙破壊に対抗できないと思ったので。

ポケモンにはポケモンの世界観にある多元宇宙や並行宇宙、反転世界などを高次元から観測する全知全能であるアルセウスがいるので。

ガンダムには時間逆行可能なユニコーンガンダム、超光速移動ができるフェネクスなどがいるので。

ジョジョはGERは強いが常時発動型ではなく自動発動型ないので。もう少し下でも良いと思いました。

カービィはギャラクティックノヴァなどいますが全知全能なのか不明ですし。ストーリーを見る限り惑星破壊規模が限界のような気がします。


>>10
ジャアクキングって多元宇宙規模でしたっけ!?
勝手に単一宇宙規模かと思っていました…

その他の作品についてはよくわかりました。
あえてランキングを作り直すとしたらどんな感じになりますかね?
私が元のランキングについて気になったことは
・スーパー戦隊高すぎやしないか?
・ナウシカと魔法少女サイトはわざわざ入れる必要なくない?
の2つです。


>>11
ジャアクキングは小説版で過去に様々な世界を飲み込み続けて来たことと妖精の世界である光の園、人間の世界である虹の園の両方に時空の歪みなどの影響が発生してたので多元宇宙規模はある。

スーパー戦隊は確かに高い気がする。

あと、自分的にはこち亀がなんでいるんだ?と思う。

元のランキングの修正箇所が多すぎて困るねww


>>12
『ゼンカイジャーで無限の並行世界をトジルギアに閉じ込めたトジテンド王朝、無限の並行世界を片手間で破壊と創造出来る神とか。宇宙を消滅させて新たな宇宙を創るエネルギーを持つブラックホールに耐えたハリケンジャーの旋風神、三つの宇宙を消滅させたヨゴシマクリタインとかいるし上げた方がいいだろう。』
というコメントがスーパー戦隊が2位にまで上がった原因だと思います。

こち亀が入っているのは両津の強いギャグ補正(フリーザにも有効)が主じゃないですかね?
ただギャグ作品のキャラクターの強さは他の作品のキャラクターとは強さのベクトルが全く違うのでこれも考えなくて良いかもしれません。

なんとなくなモノでいいですのでそちらの修正案が知りたいです。


>>13
1.仮面ライダー
2.ゴジラ
3.スーパー戦隊
4.ウルトラマン
5.ドラゴンボール
6.プリキュア
7.ポケットモンスター
8.ジョジョの奇妙な冒険
9.BLEACH
10.ガンダム
11.ドラえもん
11.妖怪ウォッチ
13.スーパーマリオ
14.ファイナルファンタジー
15.星のカービィ
16.トランスフォーマー
17.ドラゴンクエスト
18.トリコ
19.魔法少女まどかマギカ
20.僕のヒーローアカデミア
21.シンカリオン
22.FAIRY TAIL
23.ブラッククローバー
24.東方Project
25.NARUTO
26.Undertale
27.ワンパンマン
28.呪術廻戦
29.モンスターハンター
30.ゲゲゲの鬼太郎
31.アンパンマン
32.進撃の巨人
33.ONE PIECE
34.ハリーポッター
35.テラフォーマーズ
36.バイオハザード
37.鬼滅の刃

僕が知ってる感じだとこうなった。


>>14
スーパー戦隊1位しか下がってない(笑)

ドラえもんはひみつ道具を取り出すラグが長いので順位を下げてもいいかな〜って個人的には思います。

あとワンパンマンが低いのが意外でした。


>>15
上位の方は結構迷う。

ドラえもんは劇場版や大長編でブリザーガや緑の巨人、種を撒く者などがいますし、ギガゾンビも時間停止解除などできるのでそれなりに戦えると思いました。

ワンパンマンはにわかなので…


>>16
確かに劇場版のキャラクターは強いのがいますね。

ワンパンマンに関しては
https://newstora.com/onepunchman-strongest/
を見ればある程度はわかるかと思います。


>>17
ワンパンマンについてなんとなく分かりました。ありがとうございます。

ルールについてはどうしましょうか?


>>18
すみませんが「ルール」とは…?(´・ω・`)


>>19
順位つける上でルールはいると思います。『二次創作の禁止』とか『現実世界について』とか……二次創作がダメと言われてないから良い。とかそんな感じの事を言う輩が出るかもしれませんし。

あと、順位を決める際のプロセスなんかも決めたいです。


>>20
パッと思い付いたのは
・二次創作の使用は勿論禁止。
・なろう系の作品は考慮しない。
理由① 作者が100%意図的にチートとしているキャラクターばかりランキングに入れるとつまらないから。
「こいつよくよく考えたらチートじゃないか…?」と思えるようなキャラクターで固めた方が面白い。
理由② 自分がなろう系が嫌いだから(←オイ)
・「何もない空間」で戦うと仮定する。
なので「〇〇の世界ではその攻撃をすると□□が起こるから〜」などといった「その世界でしか受けられない恩恵」は考慮しない。
ただし同じような能力を持つキャラクター同士の場合、どちらがより広い規模で能力を発揮できるかで勝敗を決めようと此方は考えており、そのときには作品特有の世界観の話を持ち出す可能性がある。
(例えばグレートアイも仮面ライダーストリウスも同じ全知全能であるが、ストリウスの方が能力作用域が大きいためストリウスの方が強いということになる)
・そのキャラクターが存在する世界において「我々のいる現実世界(以下「真現実世界」)を内包している」という設定がある場合も能力が強い方が勝つ(且つ真現実世界含む世界観をどうこうできなければ比較の土俵にも立てない)。
どちらも全知全能ならば引き分け。
・殆どのキャラクターは商業上、真現実世界の人間に話しかけたり触れ合ったりすることができるが、それだけで「メタ能力」とは言えない。
(観客の記憶を使った復活や声援による明らかなパワーアップなどは「メタ能力」と言える)

プロセスについては
①その作品の代表的な(人気度ではなく強さ)キャラクターを並べる。

②高位→低位→中位の順に決めていく(中位が一番判断が難しい)。
っていう感じですかねぇ…


>>20
あとSCPも除外でいいと思います。
(強さ議論になにかと出没しがちだが)

理由はなろう系とだいたい同じです。
そもそもあれは他の作品と違って物語すらない、完全なる別物ですし。


>>22
SCPについては賛成です。

なろう系はWEBと書籍、コミカライズ、アニメとで物語の内容が変わったりするので評価が難しいんですよね。
『陰の実力者になりたくて!』みたいにWEBと書籍で物語が分岐するならまだいいんですが…そんな作品なんてほとんどないですし。
なろう系もなしで良いと思います。


>>23
此方が挙げた「ルール」の案に関して、変更すべき点や追加希望ってありますでしょうか?

あと悩むところと言えば
①「代表のキャラクター」についてどうするか?
(人数、数多の作品の網羅etc)
②結局どの作品をランキング(『基準』)に入れるか?
(此方側としては名探偵コナンやスパイファミリーなどの「現実離れしたキャラクターはいるがファンタジー要素は薄め」という作品は除外して良い、というのは思い浮かびましたが…)


>>24
・ルールについて
追加希望としては(主にXの)ソースの提示ですかね?
作者や監督や脚本家などのXのURLを貼り、原文をコピペして残す。という感じです。

①について
シリーズ合計で2〜3キャラくらいがちょうどいい気がします。あまり多くても大変ですし。

②について
その条件と戦闘が主体の作品かどうか?だと思います。


>>26
確かにソースは欲しいですね。
あと小説等の文を引用するとき、その文が書かれてあったページ数も伝えればより正確性が増すと思います。

①2〜3人は逆に少なすぎる気がします。
個人的には5〜10人は必要かと思いました。

②纏めると
・ファンタジー要素が薄くはない
・戦闘が主体
(ドラえもんがこれに当て嵌まるかどうかは微妙なところだが…
劇場版でバトルするし良いか)

プラスとして
・一定度の人気がある
はどうでしょうか?
(強さ議論に寛容な)ファンには申し訳ないですが、マイナーな作品ばかりだと面白くはないと感じました。


>>30
たしかに小説の場合も必要ですね。あと、超全集などの設定資料集も必要だと思いました。

あと、付け足すなら『考察』についてのルールも欲しいですね。

一定の人気がある。というのはどうやって判断しますか?


>>31
「考察」に関しては
・当たり前の話だがソースが明示されていること
(著作権の関係で写真を掲載できないものは何がどのページにあるのかを言う)
・プロセスに無理がない
(「Aは爆弾を操作できるBを倒したため、Aも爆弾の操作可能」→そうとは限らない)
・両会社の明確な承認によるコラボの考慮はOK
(『ウルトラマンVS仮面ライダー』など)

「人気」というより「知名度」と言った方が良いかも。
例えば
・主要なテレビ番組や記事で特集されたことがある。
・pixiv等で二次創作が頻繁に作られる。
・売上が高い。
・平均視聴率が高い(最近はテレビ全体の視聴率が落ちているためあまり参考にはならないかもしれないが)。
・受賞や経済への影響など何かしらの功績を残したことがある。
・このサイトで「どっちが強い」などのキーワードで調べたときに出てくる。
パッと思い付いたのはこれくらいですね。
正直直感でいい気はしますが…、まあダメだろうなぁ


>>35
ありがとうございます。あとは何か必要そうなルールとかって思いつきます?

知名度ですね。なるほど。

ないなら順位決めてる最中に問題が発生したらその都度決めましょう。


>>37
これ以上は特に思いつかないです。

念の為これまでのルール案を纏めると
・二次創作の使用は禁止。
・なろう系の作品とSCPは除外する。
・「何もない空間」で戦うと仮定する。
なので「〇〇の世界ではその攻撃をすると□□が起こるから〜」などといった「その世界でしか受けられない恩恵」は考慮しない。
ただし同じような能力を持つキャラクター同士の場合、どちらがより広い規模で能力を発揮できるかで勝敗を決めようと此方は考えており、そのときには作品特有の世界観の話を持ち出す可能性がある。
・そのキャラクターが存在する世界において「我々のいる現実世界(以下「真現実世界」)を内包している」という設定がある場合も能力が強い方が勝つ(真現実世界含む世界観をどうこうできなければ比較の土俵にも立てない)。
どちらも全知全能ならば引き分け。
・殆どのキャラクターは商業上、真現実世界の人間に話しかけたり触れ合ったりすることができるが、それだけで「メタ能力」とは言えない。
・基本的に5〜10人の代表キャラクターで順位付けを行う。
ただし「上位10名の中にはいないキャラクターであるが相手作品の上位に唯一対抗できる」などといった感じで考慮するキャラクターの数が増える可能性はある。
・高位→低位→中位の順に決めていく。
・無理のない範囲での考察はOK。
・ソースの提示をする。
著作権関係で直接見せることができない場合はページ数など細かい情報を教える。
・ファンタジー要素が薄くはなく、戦闘が主体であり、知名度もある作品のみ考える(なので全ての条件を満たしていない名探偵コナンなどは入れない)。

【追加案】
・基本設定と作中描写の両方で考察するが、この2つの間で矛盾があった場合設定の方を優先する。
(例∶ゼットンやウルトラマンノアの攻撃は1兆℃なのに、劇中では町一つすら焼けていない)


>>40
とりあえずルールはそれでいきましょう!


72: JOJO @yamanouchi2024/06/08 16:35:10 通報 非表示

>>40
コラボ系ってどうするの?モンハンとかゴジラとかコラボした場合と原作でスペックが強化or弱体化されてるけど。


>>72
強化されているならコラボの出来事を考えて、逆に弱体化されたのならそのコラボはだいたい無視して原作に忠実になれば良い、と個人的には思いますが…、

私はただ提案するだけの人なのでこれはプリヲタさんも交えて話した方が良いと思います。


79: JOJO @yamanouchi2024/06/08 17:35:14 通報 非表示

>>77
自分も同意見ですね。めっちゃ悪い言い方ですけど自分的には都合の良いほうがいいですからそっちのほうが議論しやすいと思います。


>>79
世界観を共有している公式設定があればコラボは別に考えても良いかと思っています。


88: JOJO @yamanouchi2024/06/08 22:48:09 通報 非表示

>>82
わかりました。


>>40
【追加案】の基本設定と作中描写の両方で考察するが、この2つの間で”矛盾があった場合設定を優先する”を”設定と描写から取れる最大値を採用する”に言葉を変えてほしい

マイナス描写主体で喋らない

環境等に依存しているキャラは環境から得られるスペックを持ちながら戦う
(例:超天元突破グレンラガンやフユノリュウ、神座)

いきなりですまないがこれを提案したい


>>92
提案内容自体は良いと思いますが、私はただの提案者の一人でしかないのでプリオタさんに直接提案した方が良いと思います。


>>92
描写と設定から取れる最大値とマイナス描写とは…?

グレンラガンはアニメしか見てないので…神座もにわかでもないので分からないです。

詳しく説明お願いします。


>>94
僕が言っている「最大値」というのはキャラクターにとって1番強さの評価が高くなる値のことで描写と設定で矛盾が生じた場合、強さの評価が高くなる方を採用したらどうですか?っていう話です。

超天元突破グレンラガンは劇場版に登場したグレンラガンの最終形態で作中で敵が作り出した「隔絶宇宙」という空間でしかなれないんですよね(天元突破グレンラガンも)
こういった限定空間でしか力を使う事ができないキャラクター(形態含む)は限定空間・環境からスペックを得た状態で議論した方が良いと思います

マイナス描写というのはキャラクターにとって1番強さが低くなる描写のことです。


>>95
それなら「ある特定の空間・状況下でしか存在できないキャラ、形態は何も無い空間でも戦える事とする」で良いんじゃないんでしょうか?

キャラクターにとって1番強さが低くなる描写から考慮するのは禁止にしておきますかね。


>>96
「存在できないキャラ、形態。能力を使う事ができるキャラ」にしたほうがいいですかね


>>37
今のところランキングに入れる作品は>>14
にある全てと、このトピックでチラッと出てきたエヴァンゲリオンで良いですかね?

代表キャラクターを決めて更にランキングも作るとなると2人では厳しいと思うので、各作品のファンにも手伝ってもらった方が良いかも。
(また新しいトピックを作成してそこで収集するか…?)


>>41
まずはそれらでいいと思う。

他にも入れたいのはたくさんありますが、(ゼル伝とかグレンラガンとか)あとで追加しましょう。

ハッシュタグかそのファンがいそうなトピに行って協力してくれるよう頼むか。


>>42
頑張ってください!


>>43
とりあえずアンダーテールのファンの勧誘?とハッシュタグはやりました。


>>45
収集はそちらに任せます。
私のような弱者が表で何かしても意味ないと思うので……

私はわかる範囲で「代表キャラクター」を考えときます。


>>48
お願いします。


>>49
とりあえず雑なものですが仮面ライダー、ウルトラマン、プリキュア、ワンピースで考えてみました。
(※番号は強い順ではなく思い浮かんだ順です)

●仮面ライダー
①仮面戦隊ゴライダー(アカライダー、アオライダー、キライダー、ミドライダー、モモライダー)
②仮面ライダーオーマジオウ
③仮面ライダージオウ オーマフォーム
④仮面ライダーオールマイティセイバー
⑤アナザーオーマジオウ(アナザーオーマジオウトリニティ)
⑥仮面ライダーブレイズ
⑦仮面ライダーエスパーダ 
⑧仮面ライダーバスター
⑨仮面ライダースラッシュ
⑩仮面ライダー剣斬
⑪仮面ライダーカリバー
⑫仮面ライダー最光
⑬仮面ライダーサーベラ
⑭仮面ライダーデュランダル
⑮仮面ライダーソロモン
⑯仮面ライダーストリウス
⑰仮面ライダータッセル

●ウルトラマン
①ウルトラマンキング
②ウルトラマンレジェンド
③ウルトラマンノア
④イフ
⑤ダークザギ
⑥バキューモン
⑦グランスフィア
⑧魔デウス
⑨エンペラ星人(アーマードダークネス装着&ダークネスフィア乗艦)
⑩ウルトラマンレイガ

●プリキュア
①キュアシュプリーム
②無限シルエット
③ジャアクキング
④光のクイーン
⑤ゴーヤーン
⑥デウスマスト

●ONE PIECE
①モンキー・D・ルフィ
②ウタ&トット・ムジカ
③シャンクス
④カイドウ
⑤シャーロット・リンリン
⑥マーシャル・D・ティーチ
⑦ゴール・D・ロジャー
⑧エドワード・ニューゲート(全盛期)
⑨モンキー・D・ガープ(全盛期)

候補
①イム (?)
②五老星
③ジュラキュール・ミホーク
④モンキー・D・ドラゴン (?)
⑤シュガー
⑥サカズキ(赤犬)
⑦シルバース・レイリー(全盛期)
⑧ロックス・D・ジーベック (?)
(ハテナマークが付いているのは「戦闘描写はないが今後猛威を振るいそうなキャラクター」です)

他の作品に関しては
・全ての作品について把握できていない
・メインストーリーを途中で切っている
・そもそも見てすらいない
という状況でして、軟弱者の自分にはこの4作が限界でした…


>>54
プリキュアの他の候補は
・デューン
・魔フィスト
・ヴァニッシュ
・バッド・ジョーカー
・スマイルプリキュアエターナルフォーム(エターナルハッピー、エターナルサニー、エターナルピース、エターナルマーチ、エターナルビューティ)
・キュアハートパルテノンモード
・ミデン
・キュアプーカ
などですね。

エヴァはほぼ全て把握してあるので書いときます。
●エヴァンゲリオン
①エヴァ最終号機
②アルマロス
③エヴァユーロⅡ(アルマロス化形態)
④エヴァ零号機F型アレゴリカ
⑤エヴァウルフパック(アルマロス化形態)
⑥エヴァ初号機(新劇場版)
⑦エヴァ13号機
⑧トウジトーヴァート(第9の使徒覚醒形態)
⑨第10の使徒(新劇場版)
⑩0・0エヴァ×3

ですね。


>>55
Undertaleはとりあえず大丈夫そうですが、この調子で全ラインナップ作品のファンを集められますかね…?


>>57
やっぱり宣伝する必要がありますかね?


>>58
宣伝は勿論のこと、新しいトピックの作成も必要ではないでしょうか?
今いるトピックは「強さ議論に関する提案」という名目であって実際にランキングを作る場所ではないんじゃないか…? と個人的に思っておりまして、
本格的にランキングを作る場を設けた方がよいかと密かに考えています。
別にここで決めてもいいのですが…、ただ情報を集めただけで少人数で話し合うとつい特定の作品を贔屓してしまう可能性があるので…
その場にその作品のファンがいた方が良いのではないかと。

流れとしては
①ただのプリオタさんなどのフォロワー数が多い方がトピックを作り、宣伝も行う。

②私が考えたルールに乗っ取り、集めた各作品のファンで議論し合う。
という感じですかね。


>>59
あ、「ただ情報を〜」以下の部分は無視して良いです。


>>59
1コメを見る限り基準や勝負のついた物を書き残すトピなので確かにランキング付けするのは違うのかもしれません
作品名で検索してもこのトピが出てこないので調べる人数が減って信憑性が少々落ちてしまうというのもいささか気になりますしね
(キッズが増えそうではありますが)
しかし人数が増えすぎても自分の意見を押し付けあって水掛け論になる可能性があるのでトピを作る際は慎重にしていきたいですね

私としては賛成です


>>61
水掛け論になる可能性は勿論はありますが、僕たちが注意したり、明らかにどちらかが優勢なのであればそちらにします。

互角ならば同率でも良いかと思っています。←(つまりは保ry…ゲホゲホ)


>>64
分かりました

しかし逆ギレして荒らしたり喚いたりする可能性もあるのでご注意下さい


>>70
逆ギレしてルールに背くような事をすれば通報しましょう!


>>80
分かりました


>>59
ランキング用のトピは作ろうと思っていたのですがまずは『ルール整備』の方が先だと思いまして……『ルール整備用』のトピを作成した後に『ランキング』のトピを作ろうと思っています。

流れとしては

だいたいのファンが集まるまで宣伝はずっとやろうかと思っています。

①ルールを書いたトピを作る

②ランキング用のトピを作る

③そのトピで議論

という感じです。

あと、ハッシュタグを利用しているつぶやき民はあまり強さ議論に興味がない傾向にあるようです。なので『どっちが強い』系のトピに行って直接勧誘した方がいいかもしれません。

ハッシュタグで集めるのももちろん頑張りますが。


>>63
了解しました


>>67
>>61
ルール用のトピを作りました。

https://tohyotalk.com/question/663173#google_vignette


74: JOJO @yamanouchi2024/06/08 16:42:41 通報 非表示

>>54
ゲーム版って・・・含めていいですよね?一応それだとワンピースの候補キャラで

・神の息吹

・パトリック・レッドフィールド

・パト

がいますよ。


>>74
公式が認めている作品なら全然考慮して良いと思います。


78: JOJO @yamanouchi2024/06/08 17:24:37 通報 非表示

>>76
ありがとうございます


>>22
SCP財団に関して1つ言わせてください。

どっちトピに出現するSCP勢の大半は「SCPではない何か」を推しています。

それらは大抵他サイトでの評価……つまり外部設定であり、本家との関係はないです。

SCP勢というよりは最強議論勢と言ったほうがいいでしょう。

SCP自体には興味がないくだらん連中です


>>25
「SCPではない何か」とはなんですか?

SCP界隈はよく分からんので説明お願いします。


>>27
wikiに載せず最強議論のために作った勝手に作った非公式の粗悪品です


>>28
てことは二次創作の類いという事か?

しかし、登録が必要とはいえ所詮はWiki形式のコミュニティサイト、一次創作と呼んでも良いものだろうか。


>>29
公式、非公式で分けたほうがいいと思います。


>>32
そもそもSCPに公式なんてあるのか?


>>33
SCP-ENを中心に支部が展開されています。

それらには運営の許可かつメンバーの評価なしに作品を投稿できません。


>>34
運営自身が作品作ってる訳じゃないんだろ?

だとしたら公式作品じゃないんじゃ?


>>36
だから認められたものでなければいけないんですよ。

何でも認めるそんな無法は2009年には終わっています。


>>38
それ、公認二次創作にも同じ事言えちゃうからなぁ。ダブルスタンダードは良くない。


73: JOJO @yamanouchi2024/06/08 16:39:38 通報 非表示

>>14
トットムジカが案外能力強いからワンピースはヒロアカらへんが妥当な気が。あとポケモンがアルセウスのスペック的にドラゴンボールより上な気がする。それとワンパンマンとトリコは結構上位だと思う、簡単に惑星滅ぼせるし。


>>73
なるほど。まぁ本番(ランキングのトピ)にやりますんでその時までにメモ帳とかにキャラのテンプレなりを書いといてください。


87: JOJO @yamanouchi2024/06/08 22:47:08 通報 非表示

>>81
了解です


>>87
>>84
さっき作りました!


91: JOJO @yamanouchi2024/06/09 00:15:17 通報 非表示

>>90
OK


98: サイガ @OMNIKBTIT2038 2024/06/20 18:07:03 通報 非表示

>>14
まどマギ過小評価やん


>>98
いや、ざっくりやから…


71: JOJO @yamanouchi2024/06/08 16:32:36 通報 非表示

>>65
どうしたん?


46: メイク @make 2024/06/06 18:24:44 通報 非表示

東京都が最強でその次が大阪府です

最弱は鳥取県です


>>46
都道府県は聞いてないです( ・∇・)


ところでアメコミに詳しそうな人いる?


>>47
知らんなぁ。


52: 52コメさん 2024/06/07 00:04:00 通報 非表示

アンダーテールはもっと高くても良くない?


53: 52コメさん 2024/06/07 00:25:32 通報 非表示

アンダーテール側の強みとしては
・DBとかそういう次元の話じゃ無ければアズリエルかキャラを使えば簡単に勝てる
・セーブ&ロードの対策が無い作品には無条件で引き分け以上確定
・セーブ&ロードによりこちらだけ記憶を保持した状態で戻れるので相手の情報は筒抜け
・キャラの攻撃範囲が凄まじいため速い相手にも対応可能
・仮にセーブ&ロードの対策があったとしてもアマルガムがシンプルに強い

アズリエル
ステータス無限
セーブ&ロード持ち
第二形態になることで相手の動きを封じるためこれだけで簡単に終わらせられる
どれだけ攻撃力や防御力が高かろうがステータスが無限なのでゴリ押せる

キャラ
ステータス999999999999、、、(カンスト)
セーブ&ロード持ち
作中で一発で世界を破壊出来ているため攻撃力が非常に高い
「アイテム」が使えてアイテムの中には攻撃力上昇や全回復などの様々な効果と回復効果があるので耐久力も非常に高い
瞬間移動&行動妨害持ちにスピード勝負出来るレベルには速い

アマルガム
ステータス???
攻撃しても当たらないが何故か向こうの攻撃は当たる
何十体といるので倒しても倒してもドンドン沸いてくる
一応知能が低いのが弱点

こんな感じです
上を見た感じ5から10体を決めるみたいですね
それならこんな感じです
(上に行くほど強く下に行くほど弱い)
アズリエル
キャラ
オメガフラウィー
アマルガム
フリスク
サンズ
アンダイン
アズゴア
メタトン
トリエル

でお願いします
ちなみにアマルガムは一つの動物の総称みたいな感じなんですけどどうしたら良いですか?
(犬→チワワ、ダックスフンド 的なやつ)


飛んできました

アンダーテールのことならお任せ下さい


>>56
ありがとうございます!


勧誘テンプレ

みなさんにお願いがあります。
https://tohyotalk.com/question/661663?sort=time_asc#msg33292282
このトピでさまざまな作品のキャラでランキングを作ろうとしているのですが様々な作品の参加が予定されるので様々な作品のファンに参加してほしいのです。

『作品名・シリーズ名』のキャラの強さ議論の評価をしてほしいと思っています。参加の是非はこのトピに書いてください。


ちゃんと読んでないけどモンハンは論外だと思う

ミラボレアスその他古龍とFモンスター以外は

いくら規格外だからといってミラボレアス以外はあくまで生物の範疇にとどまっている(気がする)


75: JOJO @yamanouchi2024/06/08 16:43:43 通報 非表示

>>69
一応ミラボレアスと古龍いるし、まあいんじゃない?


参戦作品一覧+参戦希望を聞くトピを作りました。

大変だったw

https://tohyotalk.com/question/663268


ランキングトピ作成しました!

https://tohyotalk.com/question/663326


>>84
このトピックの宣伝をするとして、どんな方法が良さそうですか?

「どっちが強い?」系のトピックで何度も宣伝すると悪質なもののように感じるだろうし、ハッシュタグを使った宣伝だと効果が薄そうだし…


>>86
どっち強い系トピなら1界隈に2〜3個くらいはいいんじゃないでしょうか?
ランキング形式のものには1トピックあたり1つとか?

宣伝したら被らないようにこのトピに宣伝したところのURLを貼るなどして対策した方がいいかもしれません。

ハッシュタグは効果薄ですね。何回も試してみましたがダメそうです。


画像・吹き出し
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で

タグ: さ議論関連

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する

名前 @IDを設定しよう☆