Moroさん家のこもたろ(ツマグロヒョウモン)保育園は感動的?迷惑?

Moroさん家のこもたろ(ツマグロヒョウモン)保育園 感動的
感動的

1(4%)
Moroさん家のこもたろ(ツマグロヒョウモン)保育園 迷惑
迷惑

21(95%)

4%
95%
コメントしよう!
画像・吹き出し

タグ: 感動的 迷惑 Moroさん家のこ..

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
その他2024/08/07 21:48:27 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用



1: 1コメさん 2024/08/07 21:48:27 通報 非表示

自閉症児こもたろくんの話をメインに描かれているMoroさん。

最近流行りのアザラシ幼稚園と同じようにツマグロヒョウモンの幼虫を保護、飼育し羽化後解放しており。Moroさんはこれをこもたろ保育園だね。などと語っている。

https://komotaro.blog.jp/archives/52108414.html

しかしツマグロヒョウモンは家庭園芸では草花を食い荒らす害虫扱いされており毒はないものの見た目の毒々しさから嫌われている。

アザラシ幼稚園のような可愛らしさや責任はなく、ただ悪戯に幼虫を飼育、羽化させて野に放つ。

それを保育園と名づけて絶賛するMoroさんとブログの常連さん。

皆さんはこういった野生動物や虫の飼育と無責任な解放。どう思われますか?


2: 2コメさん 「迷惑」派2024/08/07 21:52:19 通報 非表示

キモイ

ツマグロヒョウモン 害虫

3: 2コメさん 「迷惑」派2024/08/07 21:54:03 通報 非表示

死ぬまで飼育するならともかく羽化させて野に放つとかテロだろ…

ツマグロヒョウモン

4: 4コメさん 「迷惑」派2024/10/07 21:12:33 通報 非表示

特殊報「パンジーのツマグロヒョウモン」
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0916/bojo/tokushuho19-5.html

平成19年度病害虫発生予察特殊報第5号

ツマグロヒョウモン(Argyreus hyperbius)は、タテハチョウ科の美しい蝶です。幼虫の食草はスミレ属です。パンジーなどを食害し、大きな被害を生じる恐れがあります。
本県は花壇苗としてパンジー類の生産が盛んです。今後、ツマグロヒョウモンの発生には十分な注意が必要です。

こもたろ保育園 ツマグロ

5: 5コメさん 2024/10/07 21:23:19 通報 非表示

なんで迷惑?


6: 6コメさん 「迷惑」派2024/10/29 22:41:49 通報 非表示

>>5
https://komotaro.blog.jp/archives/52108414.html
害虫の幼虫をわざわざ飼育してしかも成虫になったら無責任に開放。

https://komotaro.blog.jp/archives/52065058.html
自身が勝手に子供を深夜まで起こしておいたのに、旦那が当たり前のことを叱ったらネチネチとブログで延々と攻撃。コメ欄の信者が叩いてるのを眺めてたところ。
旦那は別に悪くないんじゃ?というようなコメや自身の不手際を突っ込まれて↑のようにご立腹でわざわざお気持ち表明&かまってちゃん。

そりゃ嫌われるわな。


7: 6コメさん 「迷惑」派2024/10/29 22:42:48 通報 非表示

特殊報「パンジーのツマグロヒョウモン」
https://www.pref.saitama.lg.jp/b0916/bojo/tokushuho19-5.html

平成19年度病害虫発生予察特殊報第5号

ツマグロヒョウモン(Argyreus hyperbius)は、タテハチョウ科の美しい蝶です。幼虫の食草はスミレ属です。パンジーなどを食害し、大きな被害を生じる恐れがあります。
本県は花壇苗としてパンジー類の生産が盛んです。今後、ツマグロヒョウモンの発生には十分な注意が必要です。

飼育自体は構わんけど放流は迷惑行為
面倒見るなら最後までみる

本来自然の流れで調整されるものを興味だけで無責任に飼育して放流すのは生態系的にも良い結果は産まない

ましてや生物的には害虫に近いから全てにおいて無責任で身勝手な行為だよ よくない? こどものすることじゃんww とかで済ませれることじゃない

>自然の流れで調整されるものを興味だけで無責任に飼育
幼虫の状態の保護も自然界では本来餌となったりするものなので害虫だから駆除するとかならともかく飼育というのは捕食する側のバランスにも影響を与えますよ? ましてや本来生存率やその場では生存できないものを保護して羽化させて放流しているので尚問題です。 と言っているんです あなたが何にそんなに固執してるのかわかりませんけど、どちらにしても保護の目的がこもたろうくんの興味なだけで無責任な放流なダメですよね


8: 6コメさん 「迷惑」派2024/10/29 22:43:05 通報 非表示

・害虫ではないよ
■場所によっては公認の害虫
 (ガーデニングをする人にとっては駆除対象の害虫)

・幼虫は危険だけど
・成虫はパンジー食わんよ?
■羽化させたら生存率の関係で産卵の確率が高くなるので成虫にして放流するのは迷惑行為

・幼虫保護は最後まで育てれば迷惑行為ではなくない?
■最後(死ぬ)まで面倒をみるなら(駆除行為)として問題はない。

・なぜ幼虫保護も迷惑行為なのか
・飼育することが悪いということが伝わってこなかったので
■(駆除目的以外で)保護をする場合、本来それを餌とする生き物に影響がでて生態系に影響がでます
またその地域での成長率(羽化率)が変わると産卵などの関係上、生態系に影響が出ます(大量発生や生物バランスの崩壊)

もちろん駆除自体も自然なバランスや成り行きを考えれば良い行為でない場合もあります
ガーデニング自体が自然な生態系には影響を与えますし良いことかと言われると微妙ですし実際害虫など近所トラブルになってることも多いですしね

ただMoroさんが言っているこもたろう保育園という行為は近所の方からすれば、ただの害虫育成と放流なので迷惑行為以外の何ものでもありません
言い換えればネズミやゴ○ブ○を飼育して、「大きく育ってね」って放流したり、猫じゃらし(エネコロ草)やミント等を摘んできて育成して「いっぱい増えたね」と言いながらそこら辺の空き地に種を撒くようなものなので迷惑行為以外のなにものでもないです

あと1匹や2匹成虫が増えたところでと思われるかもですが芋虫が卵から成虫になるまでの確率はほんの数%です
そしてガーデニングの産卵と繁殖による被害は何十匹もの害虫によっておこるものではなくその庭に入ってきたたった1匹の産卵で発生するということを念頭にいれていただけると助かります

もしもではありますが、こもたろう君が育てた成虫がすでに籠の中で交尾を済ませていて卵を抱えていたら放された虫は近所ですぐに産卵しますよね
飼育環境によっては人の手で育てられた虫には忌避剤などが効かない場合も多々あります(あれは匂いで寄せ付けないものが多いので人の飼育環境の中だと似た匂いの中で育って慣れてしまうことが多々あります)

ご納得いただけますか?


9: 6コメさん 「迷惑」派2024/10/29 22:43:38 通報 非表示

【投票】(自閉症育児漫画家)moroは好き?嫌い?
好き 21票 (16%)
嫌い 112票 (84%)
https://tohyotalk.com/question/585285

こちらから転載


画像・吹き出し

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する