福岡と京都はどっちが都会?


>>2
あのね。言葉遣い気をつけた方がいいですよ。
島だったら、田舎なんですか?グアムの人口密度調べてから言いなさい。
>>2
遠すぎるとは、どこから見て遠いんですか?京都から見てですか?だったとしたら、あなたは、とても自己中心的な考え方ということになりますが。
人口ー福岡>京都
面積ー京都>福岡
人口密度ー福岡>京都
経済規模ー福岡>京都
高層ビルー両方ない
空港ー福岡≫≫≫京都
駅利用者ー京都>博多
歴史の長さー博多>京都
観光客ー京都>福岡
都市圏の立場ー福岡>京都
商圏ー福岡≫京都
>>11
歴史あるでしょ。社会の時、話聞いてなかったんですか?観光客とか日本の歴史をみるために京都に来てるのに
>>163
平安、鎌倉、室町、安土桃山、江戸、明治、大正、昭和と歴史が続いているのが京都
遺跡なら京都にも縄文時代、弥生時代のものがある
>>161
博多&太宰府舐めないでもらえます?元との戦いのとき、福岡が拠点になりました。福岡が負けていたら……京都とかありませんよ。
>>13
福岡の歴史は弥生時代から、京都の歴史ら平安時代から。歴史さえも福岡≫≫≫≫≫≫京都
>>14
あのですね、都会で言えば福岡ですが、どっちの方が都会かで争って京都が負けても何にも悔しくないし悲しくないんですよ笑笑
ここはどっちのほうが都会かを争ってるので人気さで福岡を勝ったぞ自慢されても圧倒的に京都の方が勝つんだから変な自慢しても無駄ですよ笑笑
福岡はどうせ人気さ、世界遺産の多さ、海外での有名さなど圧倒的に負けるんですから位てきにも福岡はどうせ負けるんですよwwwwww
あんまり勝ち誇ったような感じで言われてもバカみたいなのでやめといた方がいいですよー笑笑
歴史とかは都会度と関係ない話。
京都はやはり大阪の経済力あってのもの。大阪が無ければ多分、ただの観光都市。奈良に毛が生えたような物だとおもうな。福岡は独立した九州の首都ってかんじだ。
え?本気で言ってるの?
観光以外ろくな産業がないって。
パッと思い浮かんだだけでも有名企業が結構でてきますよ。
任天堂、京セラ、日本電産、村田製作所、オムロン、ローム、日本新薬、堀場製作所、ワコール、アイフル、宝ホールディングス、佐川急便、島津製作所、タキイ種苗、日新電気、三洋化成工業、ハウスドゥ、NISSHAなど。
大都市雇用圏の人口は全国で4番目、福岡市は5番目で京都市が上です。
関東と違い、京阪神はそれぞれに雇用圏があり、大阪に依存していません。
ちなみに福岡市は支店経済都市です。
>>19
そうですよ。言っておきますけど、日本で一番人気の都道府県、京都二位ですからね。福岡よりも上なんですよ。分かりますか?
>>162
人気なら、転出者よりも転入者の方が上回るのではないでしょうか?あれ、京都府って人口増加してませんよね?
>>181
言ってる意味が分かりません。魅力度ランキングですよね。人気ランキングとかいいイメージがもたれるように言葉をかき消すだなんてせこいったらありゃしない。
>>19
本社が多いんだ?だから?勝っているのそれだけですか?福岡市は、多くの著名人輩出してますけど
世界的にも日本でも有名かつ、観光客上位なので、それが田舎でも都会でもどちらでも構わない。特有の都市でありたい。
GDP云々じゃなく、観光だけじゃないって話し。
じゃ、福岡のご自慢の企業を教えて。
安川電気、TOTOは北九州なのでなし。
福岡市1位の九州旅客鉄道の時価総額は5,600億円強。
京都1位の任天堂は60,000億円弱で10倍以上。
京都9位の日本新薬の5,700億円弱で、9位にすら勝ててません。
福岡県で考えても安川電気の13,000億円弱で、京都6位のローム13,000億円強にすら勝てません。
都会か田舎なのはどっちでもいいですが、観光業は京都のほんの一部でしか無いって事です。
イメージだけで書き込まないでほしい。
一度、京都の都市部に来てみて下さい。
僕は妻が久留米なので、よく福岡にも遊びに行きます。
>>23
おまえらは日本の中で見れば真ん中のほうに位置する
人口集中地帯にたまたまあったから企業が出て行ってないだけ
福岡発の大企業のレベルはお前が誇る中小企業とは比べ物にならん
ブリジストン、東芝、日立金属、ソフトバンクetc
全部仕方なく東京に本籍を置いてるだけ
>>23
それなら、福岡人は馬鹿とかいうイメージやめてもらえませんか?地元愛が強すぎるだけです。弱い=自分に自信がない。
人口密度、市町村で調べましたが、2020年10月の京都市は8位で熊本市は20位でした。
都道府県で、みても京都府13位、熊本県23位です。
この数ヶ月で逆転したのですか?
嘘は書き込まないで下さい。
先の書込み、妻も出身地が久留米と言うことです。
>>24
https://uub.jp/rnk/sei_j.html
数字が読めますか??
>>24
京都市が熊本市に負けているデータありますよ。
百貨店の売り場面積
京都高島屋 く 鶴屋百貨店です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%B8%82
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82
これ見て学べカス
>>76
だからなんですか?その4分の3を合併したのは京都市ですよね?熊本市は阿蘇のほうなんて市域に入ってませんよ。
>>76
京北町とか合併したからだろ。京北町とか富合町より人口少なくて草。なのに植木町、富合町、城南町全部足しても京北町より狭いってね。
>>42
アホですか?人口密度なんて可住地で見ないと意味ないですよw
そんなん言ってたら熊本が札幌より都会になるわw
天皇陛下の邸宅の御所、迎賓館、国立美術館、文化庁移転、国の重要施設が複数あります。
これ以上の重要施設は福岡にありますか?
国が悪魔の選択を迫られた時、どちらを差し出すでしょう?
>>37
巨大港湾の博多港、日本第四位の福岡空港、大企業の九州支店、国内有数の経済成長率などなど
熊本にもよく行きます。
京都市が熊本市より人口密度が少ないのが実感になく、市区町村で調べてみたところ、トップ100に熊本市は入っていませんでした。
31位に京都市中京区、50位に福岡市中央区がランクイン。
その他、京都市は52位と53位に上京区と下京区がランクイン、福岡市は78位と82位に福岡市城南区と福岡市南区がランクインしてました。
https://shingakunet.com/smp/area/ranking_town-population-density/
>>39
人口密度に関してそういった実感がないのは正しい感覚だと思いますよ。
可住地面積あたり人口密度や人口集中地区あたり人口密度は圧倒的に京都市の方が熊本市より上です。つまり、市街地での規模や密度は京都市の方が全然上なんです。そこに人が利用しない山が入っちゃってる数字上だけの人口密度が実感覚と乖離しているというのは不思議な事ではありません。
人口密度は熊本市を下回り、経済の麺では大阪に牛耳られてる京都は田舎ですね。観光だけの街だね。
>>43
観光だけの都市じゃないです。
京滋などで大阪とは別の都市雇圏を構成してます。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/都市雇用圏
また、研究の分野では東京を除く都市ではダントツに優れています。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.resemom.jp/article/2019/04/12/50114.amp.html
また、日本の都市特性評価の都市力は東京23区を除く都市では3年連続で1位です。
(「経済・ビジネス」「生活・居住」など6分野の合計83指標を点数化)
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2009/04/news052.html
文化・交流、研究・開発の分野がズバ抜けて高評価をとっています。
観光だけで都市力を3年連続で1位とれるはずありません。
2020年のが見つけられませんでしたが、2019年度の福岡市は住みやすさが高評価でした。
土地安いですもんね。
>>43
可住地面積での人口密度はあなたの言う田舎の京都市より大幅に下回る福岡市って都会になるのですか?
京都は盆地で山に囲まれ、その大半が京都市に含まれます。
人が集まる中心地やその周辺地域が京都市の方が圧倒的に人口密度が多いんですよ?
天神より四条河原町の方が人が多い。
人口密度、福岡市中央区50位、京都市中京区31位
博多駅より京都駅の方が人が多い。
人口密度、博多区はトップ100圏外、下京区は52位で福岡市トップの中央区50位の二つ下です。
利用者数に関しては桁違い(博多駅22,741人、京都駅は8倍以上の195,082人、他にも博多区を上回る山科駅(山科区)34,963人)
一日利用者数、JR西日本のランキングでは京都駅2位、山科駅20位であなたには都会の博多駅が46位です。
https://www.westjr.co.jp/fan/ranking/
賑やかさでは圧倒的にあなたの言う田舎の京都です。
>>46
いいえ。四条烏丸、河原町は天神や博多の相手になりません。人口密度は可住地だと熊本市や北九州市は上回るみたいですが福岡市を下回ってますよ。
>>46
って博多駅のJR西日本は新幹線だけだろ。新幹線だけで西日本トップ50ってすごくないか?JR九州では1位だけどな。
>>48
知らないんですか?京都市は日本一厳しい景観条例で高い建物が建てられないんですよ。
あえて建てないものを競われても・・・。
企業の本社ビルは中心地に1棟も建っていません。全て京都市の外れです。
で、なんで熊本のビルが出てくるのですか?
そしたら京都の衛星都市の滋賀(京阪電車で京都の中心地から滋賀の中心地まで20分ほど)のビルの高さ、熊本負けてますよ。
大津プリンスホテル136.67>ザ・熊本タワー126.83
100m以上の高さ数も熊本1棟、滋賀は5棟ありますが??
京都の衛星都市で政令指定都市でもないのに。
どう考えても京都より滋賀が都会なわけないですよね?
ビルの高さや本数、都会度を比べる基準の一つだとは思いますが、それが絶対というわけではないですよ。
それと熊本!熊本!とおっしゃいますが、福岡の中心地から行くのに何時間かかりますか?距離にしても100キロ前後あるでしょ。
京都なら100キロあれば大阪通り越して神戸、さらに通り越して加古川市ぐらい行けちゃうんじゃないですかね。。
ちなみに東に行ったら130キロほどで名古屋です。
>>55
制限云々とは言いますが福岡市内も空港が近く制限されていますがそれでもそれなりの高層建築があり熊本市の最高層くらい軽々とこえていますよ。
>>63
京都市には大型港湾も空港もないってさいたまかよwwwww
横浜抜いてクルーズ船寄港日本一だぞ。
>>55
>知らないんですか?京都市は日本一厳しい景観条例で高い建物が建てられないんですよ。
あえて建てないものを競われても・・・。
ーだから?福岡も規制されてるんだけど???福岡空港の制限表面に結構福岡市内は引っかかるから。あと京都空港ってないんだね。大型港湾もないんだね。そんなのださいたま並みにださいwwwwwwwwww
>で、なんで熊本のビルが出てくるのですか?
ー京都で一番高いビルが熊本で一番高いビルより低いからwwwww
>>48
なるほど!そういうことですか!!JR九州も含まなければダメですよね。
流石に少なすぎると思いました。
博多駅の一日の乗車数126,627ですね。
https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/station.html
先のランキングでは4位の京橋の次の5位に入ってきます。
>>49
そうですか。で、何がおっしゃりたいのですか?
都会なのは京都、福岡は田舎とは一切書いておりません。
賑やかなのは京都と書いております。
また、43で「人口密度は熊本より下回り・・・京都は田舎ですね。」とありましたのでそれに対しての意見です。
>>46
あほですか?????
>可住地面積での人口密度はあなたの言う田舎の京都市より大幅に下回る福岡市って都会になるのですか?
ー普通に上回っています。いつのデータ見てますか?いまや京都市は可住地人口密度で福岡市はおろかさいたま市を下回っていることは知っていますか。
>京都は盆地で山に囲まれ、その大半が京都市に含まれます。
人が集まる中心地やその周辺地域が京都市の方が圧倒的に人口密度が多いんですよ?
ーいいえ、福岡市のほうが多いです。観光客こそ少ないですがビジネス客が多いです。経済成長率も人口増加率も話にならないくらい福岡が上です。
>天神より四条河原町の方が人が多い。
ー全然です。福岡の天神は今や名古屋の栄と張り合えるほどの繁華街になってきました。あとどう見ても四条河原町よりも下通り、天文館、小倉のほうが人が多いです。
>博多駅より京都駅の方が人が多い。
ー利用者が多いのは大阪に近いうえにバス路線が発達していないからですよね???
>>46
京都はタワマン建てれないのに中心の区の人口密度が高いのは商業利用されてる土地が少ないだけやろ
失礼しました先ほどの投稿
>>51
でした。
>>54
京って漢字の意味知っていますか?
他にも色々ありますが、天子・天皇のいるみやこ。大きなみやこ。ですよ?(高御座は京都御所にあります)
それを適当でダサいって。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%e4%ba%ac/
京の他にも近畿の畿や都、府に「みやこ」という意味があります。
>>61
邪馬台国の都があったとされる場所で京都府や京都市よりも古くからある地名なんですよ。
>>68
人口密度だけならさいたまは福岡以上らしいけど福岡には拠点性でさいたまを圧倒できるだけの力がある。天神、博多の繁華街もある。大阪に張り付いている京都は人口密度は熊本よりも低く拠点性では昼間人口が多い分さいたまよりマシな程度。四条烏丸、京都駅前とかよりも断然大宮、さいたま新都心のほうが都会だろ。
>>69
可住地バカに捧げる可住地人口密度
京都市
6693.83人/km²
さいたま市
6846.78人/km²
福岡市
6917.42人/km²
>>70
計算してやったんだぞ。
とりあえず可住地人口密度だと福岡>さいたま>京都だな。ちょうどいいことに繁華街もこの順番な。
>>71
ではこの人口密度なら中京区>中央区ではないでしょうか。
1 京都市中京区 14756人/km²
2 福岡市中央区 12512人/km²
3 京都市下京区 12193人/km²
4 京都市上京区 12107人/km²
5 福岡市 南区 8257人/km²
6 福岡市城南区 8192人/km²
7 福岡市博多区 7222人/km²
8 京都市 南区 6321人/km²
9 京都市東山区 5220人/km²
10 京都市山科区 4720人/km²
(2015年)
>>79
# 区 人口密度
1 豊島区 22,915.37
2 中野区 21,944.58
3 荒川区 21,462.50
4 文京区 20,947.65
5 台東区 20,764.99
6 大阪市 西区 20,117.27
7 大阪市 城東区 20,063.13
8 墨田区 19,679.16
9 目黒区 19,652.56
10 新宿区 18,979.97
11 大阪市 阿倍野区 18,542.31
12 大阪市 東成区 18,485.90
13 品川区 18,284.46
14 板橋区 18,103.54
15 川崎市 中原区 17,890.43
16 大阪市 都島区 17,677.80
17 大阪市 浪速区 17,225.06
18 杉並区 17,206.72
19 北区 17,180.16
20 川崎市 幸区 17,112.39
21 大阪市 福島区 17,026.34
22 大阪市 天王寺区 16,933.68
23 中央区 16,606.86
24 大阪市 住吉区 16,275.64
25 世田谷区 16,259.60
26 渋谷区 15,611.38
27 練馬区 15,476.46
28 横浜市 南区 15,443.00
29 大阪市 生野区 15,392.47
30 京都市 中京区 14,889.74
31 横浜市 西区 14,839.69
32 大阪市 西成区 14,669.47
33 大阪市 淀川区 14,536.39
34 大阪市 旭区 14,363.77
35 さいたま市 浦和区 14,334.14
36 川崎市 高津区 14,326.77
37 さいたま市 南区 13,884.66
38 江戸川区 13,882.65
39 大阪市 鶴見区 13,677.36
40 大阪市 北区 13,461.03
41 大阪市 東淀川区 13,350.41
42 福岡市 中央区 13,277.65
43 大阪市 東住吉区 13,071.49
44 葛飾区 13,066.98
45 足立区 12,843.08
46 港区 12,728.13
47 川崎市 宮前区 12,574.96
48 大阪市 平野区 12,543.46
49 江東区 12,189.07
50 さいたま市 中央区 12,173.06
>>101
51 京都市 下京区 12,120.50
52 大田区 11,987.62
53 京都市 上京区 11,927.74
54 大阪市 中央区 11,688.95
55 横浜市 港北区 11,349.71
56 名古屋市 東区 10,903.24
57 川崎市 多摩区 10,816.10
58 横浜市 港南区 10,742.71
59 横浜市 神奈川区 10,374.37
60 大阪市 港区 10,241.73
61 堺市 北区 10,224.94
62 名古屋市 昭和区 10,121.48
63 名古屋市 中区 9,761.94
64 名古屋市 瑞穂区 9,642.78
65 横浜市 保土ケ谷区 9,397.54
66 名古屋市 北区 9,323.45
67 広島市 中区 9,290.34
68 さいたま市 大宮区 9,217.81
69 名古屋市 千種区 9,122.83
70 横浜市 青葉区 8,841.23
71 横浜市 鶴見区 8,832.44
72 横浜市 磯子区 8,729.97
73 さいたま市 北区 8,728.41
74 福岡市 南区 8,552.00
75 名古屋市 名東区 8,456.71
76 名古屋市 西区 8,373.28
77 福岡市 城南区 8,322.51
78 神戸市 長田区 8,293.40
79 名古屋市 中村区 8,266.20
80 名古屋市 熱田区 8,103.05
81 堺市 東区 8,078.46
82 横浜市 戸塚区 7,855.88
83 川崎市 麻生区 7,774.67
84 福岡市 博多区 7,759.14
85 横浜市 都筑区 7,646.57
86 神戸市 垂水区 7,646.25
87 名古屋市 天白区 7,639.85
88 千葉市 稲毛区 7,612.02
89 横浜市 旭区 7,473.79
90 相模原市 中央区 7,392.87
91 相模原市 南区 7,367.62
92 熊本市 中央区 7,342.20
93 名古屋市 南区 7,316.03
94 神戸市 兵庫区 7,286.78
95 横浜市 緑区 7,166.56
96 横浜市 瀬谷区 7,090.91
97 千葉市 美浜区 7,043.82
98 横浜市 中区 7,043.14
99 名古屋市 中川区 6,877.86
>>102
100 堺市 中区 6,803.30
101 大阪市 西淀川区 6,765.02
102 大阪市 大正区 6,603.50
103 名古屋市 緑区 6,546.48
104 横浜市 栄区 6,451.62
105 横浜市 泉区 6,435.84
106 京都市 南区 6,427.20
107 横浜市 金沢区 6,379.36
108 神戸市 東灘区 6,280.78
109 堺市 堺区 6,260.69
110 札幌市 白石区 6,174.47
111 川崎市 川崎区 5,898.94
112 大阪市 住之江区 5,781.48
113 千代田区 5,745.37
114 広島市 南区 5,451.47
115 神戸市 須磨区 5,447.77
116 さいたま市 見沼区 5,365.20
117 広島市 西区 5,352.85
118 札幌市 中央区 5,332.96
119 浜松市 中区 5,295.31
120 さいたま市 桜区 5,268.83
121 千葉市 花見川区 5,228.08
122 名古屋市 守山区 5,199.41
123 札幌市 厚別区 5,127.81
124 神戸市 中央区 4,948.53
125 京都市 東山区 4,871.93
126 札幌市 豊平区 4,852.37
127 新潟市 中央区 4,811.36
128 さいたま市 緑区 4,790.47
129 千葉市 中央区 4,749.51
130 堺市 西区 4,717.23
131 京都市 山科区 4,676.66
132 北九州市 小倉北区 4,652.00
133 札幌市 東区 4,644.25
134 福岡市 東区 4,631.72
135 札幌市 北区 4,532.17
136 京都市 伏見区 4,468.81
137 神戸市 灘区 4,177.16
138 熊本市 東区 3,779.32
139 新潟市 東区 3,494.51
140 堺市 南区 3,426.69
141 北九州市 戸畑区 3,418.30
142 仙台市 宮城野区 3,380.00
143 大阪市 此花区 3,364.63
144 さいたま市 西区 3,207.69
145 名古屋市 港区 3,137.08
146 広島市 東区 3,024.35
147 北九州市 八幡西区 2,998.72
>>103
148 札幌市 西区 2,917.96
149 岡山市 中区 2,895.90
150 静岡市 駿河区 2,877.09
151 堺市 美原区 2,866.82
152 浜松市 東区 2,791.03
153 仙台市 若林区 2,736.08
154 福岡市 西区 2,522.02
155 京都市 西京区 2,502.36
156 札幌市 手稲区 2,496.83
157 福岡市 早良区 2,305.49
158 さいたま市 岩槻区 2,270.96
159 浜松市 南区 2,133.92
160 広島市 安佐南区 2,107.95
161 千葉市 緑区 1,961.60
162 札幌市 清田区 1,896.18
163 北九州市 八幡東区 1,780.31
164 千葉市 若葉区 1,778.32
165 神戸市 西区 1,729.99
166 新潟市 西区 1,715.03
167 浜松市 浜北区 1,484.36
168 仙台市 泉区 1,449.42
169 岡山市 南区 1,310.41
170 北九州市 門司区 1,270.41
171 京都市 北区 1,231.32
172 熊本市 北区 1,214.21
173 北九州市 小倉南区 1,213.07
174 熊本市 南区 1,191.37
175 北九州市 若松区 1,119.39
176 仙台市 青葉区 1,029.43
177 熊本市 西区 1,017.73
178 仙台市 太白区 1,017.19
179 浜松市 西区 939.76
180 新潟市 江南区 901.64
181 神戸市 北区 877.17
182 静岡市 清水区 865.29
183 広島市 安芸区 825.15
184 新潟市 秋葉区 790.56
185 京都市 右京区 693.75
186 岡山市 北区 690.72
187 新潟市 北区 682.54
188 京都市 左京区 672.61
189 相模原市 緑区 668.38
190 広島市 佐伯区 618.30
191 岡山市 東区 582.80
192 新潟市 南区 433.29
193 広島市 安佐北区 392.12
194 浜松市 北区 313.25
195 新潟市 西蒲区 308.72
196 静岡市 葵区 230.90
197 札幌市 南区 207.07
>>108
しかし右京区や左京区がゴミですね。熊本市や北九州市にもこんなに人口密度の低い区はありません。
アホくさくなってきたの消えます。
福岡と京都、都会度はどっちでもいいです。
京都は観光だけとか、大阪の腰巾着とかおっしゃる方がおられたので、それは違うと言いたかっただけです。
確かに見た目は福岡が都会のような気がします。
ただ、都市力では1位
都市雇用圏全国4位
魅力的な観光都市で世界1位
ノーベル賞受賞者出身大学は京大8人で日本2位(京都出身3人)
地域ブランド、市区町村で1位
ミシュラン星数2位(毎年発行は東京・大阪・京都だけ)
人口密度やビルの高さも都会度を決める一つの要素かもしれませんが、その他に色々あると思います。
最後に、最初の方で京都最大の取り柄の歴史も福岡に負けてるとありましたが、1000年以上都として栄え、1,200年以上都市として今も残り(世界的にも珍しい)、歴史や文化を守ろうとしていることに誇りを持っているんじゃないですか?
それを「ゴミ」って言われるのは気分良くありません。
都会度:福岡 > 京都
ブランド力:京都 > 福岡
でいいですか?
>>72
たかだか1000年の歴史で福岡にでかい顔するとは笑えますね。福岡は弥生時代、その二倍近い2000年以上前からあるんですよ。博多港は2000年前からあるのですから。京都など福岡からすれば新興都市なのですから。
>>73
新興都市でも東京や大阪などは江戸時代までに福岡を抜き去り世界有数の大都市にまでなっているというすごい都市です。
>>73
昔に歴史があることはすごいことですがいろんな着目点があります。
京都の歴史の売りは1200年前から現代に積み重なり続けているところです。
たとえば5000年前の貝塚や遺跡の歴史も重要ですが京都の売りとは着目点が違うのです。
>>84
熊本市合併前
2512
京都市合併前
2400
京北合併する前から熊本未満。
富合植木城南は京北より何倍もまとも。
>>87
福岡市 150万 京都市 140万
福岡県 510万 京都府 261万
_人人人人人人
> 嘘つくなよ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y
>>88
嘘はお前だ。京都は140万人いる、福岡なんか100万人しかいない。広島でも120万人いる。芋土人の幼稚な嘘、呆れる
>>89
広島も京都も福岡が100万人だとしても福岡市の人口密度に及ばない。福岡市の面積だと100万人いなくても広島京都の人口密度は超えられるのだから。熊本がそれを証明している。熊本は福岡より面積が広いが人口は73万人。それで人口密度は広島京都をこえるから。
>>87
福岡が100万だとしても人口密度は圧勝だけどな。なんせ福岡市より一回り面積が大きくて人口73万人の熊本市の人口密度は京都市より上だから。
>>87
福岡が100万人だとしても人口密度は福岡>京都だろうな?????
証明
京都市の人口は1,455,377人
京都市の面積は827.83km
よって人口密度は1,758人/km2
熊本市の人口は738,385人
熊本市の面積は390.32km
よって人口密度は1,892人/km
よって390.32km²より狭い面積に738,385人以上の人口があれば京都市の人口密度を確実に超える。福岡市の面積は343.39km2であり、熊本市より狭い。だから福岡市の人口100万人だとしても京都市の人口密度を超える。
>>106
計算したところ福岡市は100万人ジャストでも神戸市より人口密度が高くなります。
昼間人口密度
さいたま市 5406.76人/km²
堺市 5241.78人/km²
福岡市 4962.92人/km²
ーーーーーーーーーーーー
北九州市 1999.22人/km²
熊本市 1939.05人/km²
京都市 1932.68人/km²
>>94
福岡市は常住人口の人口密度で差が大きいさいたま市、堺市との差を大幅に縮めているが京都市は昼間人口比率でかいのに熊本市や北九州市に逆転できないかわいそうな都市wwwww
>>94
昼間人口密度
東京都 千代田区 73,162人/km²
大阪市 中央区 51,246人/km²
名古屋市 中区 32,284人/km²
横浜市 西区 26,076人/km²
京都市 中京区 21,343人/km²
京都市 下京区 20,438人/km²
福岡市 中央区 19,285人/km²
川崎市 幸区 15,955人/km²
広島区 中区 15,350人/km²
京都市 上京区 14,630人/km²
さいたま市 浦和区 13,415人/km²
福岡市 博多区 12,075人/km²
>>114
昼間人口密度の続き
神戸市 中央区 9,860人/km²
熊本市 中央区 9,390人/km²
京都市 南区 8,679人/km²
https://www.city.kumamoto.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=5&id=2382&sub_id=113&flid=238856
https://www2.city.kyoto.lg.jp/sogo/toukei/Population/Data/Estimate/Monthly/R0302/Monthly0302.xlsx
https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/13385/1/20200901suikei.pdf?20210309150912
これ見て学べ
人口密度(人/km2)
1 東京都豊島区 22915
2 大阪市 西区 20117
3 川崎市中原区 17890
4 横浜市 南区 15443
5 京都市中京区 14890
6 さいたま市浦和区 14334
>>113
人口密度
熊本市西区 1016
青森県八戸市 719
京都市左京区 668←アイヌ遺跡のある青森県以下w
京都市右京区 692←アイヌ遺跡のある青森県以下w
>>140
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/京北町
ど田舎増やしてて草
>>147
は?
人口密度
福岡市 4718
熊本市 1891
京都市 1761
大阪近いのに人口密度熊本未満はミットもねぇwwwww
絶対に福岡市ですね。大阪大都市圏とか言って、せこーい比べ方してる人いますけども、ほっときましょう。交通の便の良さも同等だと、思います。地下鉄は、福岡市は、3路線ありますが、京都は2路線しかありません。阪急京都線があると思いますが、こちらは、西鉄で対抗します。大手私鉄の最下位と呼ばれていますけど、バスの保有台数世界一ですよ。舐めないで下さい。唯一、京都が勝つとすれば、乗降客数ですかね。大阪市に助けてもらっていいですね。まぁ、おそらく人口減少三昧で財政破綻するでしょーけど。福岡市は、人口増加率で東京抜いてますから。打倒!東京目指してます。東京に勝つ方法とかいろいろありますけどね。例えば、上記するデータをすべて、人口10万人あたりにするとかね。
>>173
京都にも京都都市圏がありますよ。
ちなみに都道府県の昼夜間人口比率では、1東京117.8 2大阪104.4 3京都101.8 4愛知101.4です。
京都の地下を通る鉄道は、阪急京都線のほかに京阪本線・鴨東線があります。市内だけの電車といえば京福電鉄と叡山電車。路線バスは市営・京都バス・京阪などがあり、1日300本・乗客数が公営最多の運行系統があります。
>>173
京都市はウクライナのキーウと姉妹都市なので、打倒!東京でなく打倒!クレムリン(モスクワ?)目指してるかも。
あのですね、都会で言えば福岡ですが、どっちの方が都会かで争って京都が負けても何にも悔しくないし悲しくないんですよ笑笑
ここはどっちのほうが都会かを争ってるので人気さで福岡を勝ったぞ自慢されても圧倒的に京都の方が勝つんだから変な自慢しても無駄ですよ笑笑
福岡はどうせ人気さ、世界遺産の多さ、海外での有名さなど圧倒的に負けるんですから位てきにも福岡はどうせ負けるんですよwwwwww
あんまり勝ち誇ったような感じで言われてもバカみたいなのでやめといた方がいいですよー笑笑
今時様々な都市データ比較などYouTubeでみれますが京都と熊本はさすがに圧倒的大差で京都でしたよ。
福岡より熊本の方が都会とか言い出すと明らかにおかしいですよね?しかしそのレベルで比較になっていません