南海トラフ地震・首都直下型地震で沈む都道府県・被害が大きい都道府県はどこだと思う?
>>21
やばいなぁ
頑張るしかないな!
まず、地震起きたら玄関に行って、頭守って、靴はく←靴はくのはガラスなどの破片が落ちてるかもだから。
で、水をとにかく貯める。お風呂とかに
>>30
うん!テーブルの下に隠れてもいいからとにかく頭を守る!あと、出来れば火を消す。ガスとかの!んで、ブレーカーも落とした方が火事にはなりにくいかな
>>34
地震の情報とかw
2階にいた場合、むやみに降りちゃダメ。
2階は重いものが少ない為1階よりは安全。
2階もとにかく頭を守る。
地震終わったら気をつけて一階におりて、確認する。そして海岸に住んでる場合とにかく逃げる
>>13
わぁ私も6強だ…(大阪北部民)でも大阪北部地震体験してるから対策はこれでもかというくらいしてますw
>>18
首都直下地震、関東やばいよね!?
横浜終わりや〜。たぶん助からない。天から見守る側だから、私の分まで精一杯生きてね。
いや、その前に、南海トラフでさいなら〜になるかもだから精一杯生きてね
>>10
rororosannさん
あんまり聞きたくないんですが、四国地方の方ですか?頑張ってください
この前南海トラフが起きた時の被害1位が大阪ってYouTubeで見た…。怖い。津波来たら大阪終わる。
>>95
(^_^)^ - ^(^_^)Ҁ俑☆〜(ゝ。∂)(^ω^)(^_^)ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
けど、大地震起きたら固まって、絶望するしか無さそう。まぁ希望持てばなんとかなるはず〜
怖い!俺、品川だからソルトとおなじい
ゆうやからお知らせ★
気付いてない人、結構いたけど、ゆうやは優馬だよん♪
愛媛の方ですよね?
遠く離れた神奈川に住んでるんですけど、こっちも揺れました。(2時過ぎぐらい?)
くるかもしれませんね。必死こいて防災バック準備してます。3日分の食料とか。一緒に頑張りましょう。
南海トラフ危険地域ワースト10
1位 静岡県 最大33m 3分で到達
2位和歌山県 20m 2分
3位 高知県 34m 2分
4位 三重県 27m 4分
5位 宮崎県 17m 16分
6位 徳島県 24m 6分
7位 愛知県 19m 9分
8位 大分県 15m 18分
9位 愛媛県 21m 19分
10位大阪府 5m 59分
残念ながら、静岡は避難が困難。地震が起きている最中に津波が来ているかもしれない。
付け加え2 多くてすみません💦
1位静岡の死者数 10万9000人
建物崩壊 31万9000棟
2位〜10位まで記載したかったんですが、大変なので1位だけにしました。
自分で住んでる処の危険性をチェック!http://www.asahi.com/special/nankai_trough/
>>64
家、今年で10年目くらいだから地震に耐えれるかなぁ。1回、去年大阪北部地震で震度6弱来て、なんとか耐えたけど…
都道府県名 死者数
静岡県 109,000
2 和歌山県 80,000
3 高知県 49,000
4 三重県 43,000
5 宮崎県 42,000
6 徳島県 31,000
7 愛知県 23,000
8 大分県 17,000
9 愛媛県 12,000
10 大阪府 7,700
11 兵庫県 5,800
12 香川県 3,500
13 神奈川県 2,900
14 奈良県 1,700
15 千葉県 1,600
16 東京都 1,500
17 岡山県 1,200
18 鹿児島県 1,200
19 京都府 900
20 広島県 800
21 滋賀県 500
22 山梨県 400
23 岐阜県 200
24 山口県 200
ここまでが注意の必要な都道府県
大阪府 和歌山 高知 三重 香川 徳島 京都 福岡 宮崎 愛媛 愛知 静岡
首都
千葉 神奈川 埼玉 東京
茨城 群馬 栃木
首都直下だと東京 神奈川 千葉あたり、南海トラフだと震源地にもよるけど鹿児島 宮崎 大分 愛媛 高知 徳島 和歌山 大阪 兵庫 三重 愛知 静岡 神奈川あたりじゃないか?(あくまで素人の見解)
首都直下だと東京 神奈川 千葉あたり、南海トラフだと震源地にもよるけど鹿児島 宮崎 大分 愛媛 高知 徳島 和歌山 大阪 兵庫 三重 愛知 静岡 神奈川あたりじゃないか?(素人の見解)
愛知は液状化しやすいランキング1位だし、建物もそこまで強くはないのと、名古屋以外は基本高い建物がないのと、ほとんどが埋立地なのと、一級河川に囲まれてるからかなり地震も震度7ですごいらしいけど、そういうところがあって、愛知は危険だと思う。
後、愛知県は地震少ないから避難訓練も形だけって感じがすごい。
2階の校舎からグラウンドに出るまで6分30秒だった。ちなみに。