楽しくトーク
>>1474
トイレに行けない?体調が良くないと逃げれないと思うから
とりあえず学校からでる場合はお父さんの位置を確認してから行った方が良いです、鉢合わせが一番危険です
1、学校の中にある物で、武器になりそうな物用意
なるべく、逃げるのに負担の小さい物
して2、お父さんのいる場所を確認。
一応中学校なら職員室廊下の前後にシャッターがあるはずです、万が一見付かりそうなら無理に出ずにそちらに向かうべきです
>>1555
危なければ危ないほど、危険度と鍵がかかってるリスクは比例するって考えたほうがいいかも
皆さん、もしかしたら通報出来るかもです。
なんて言えばいいでしょうか…
言えないかも知れませんが…
トイレですか...お父さんが上上がったのなら職員室に行くことも考えた方が良いです、少し酷いですが先生が倒れても先生が持ってる鍵は使えます
>>1573
わかんない、ゆなちゃんとまはなは武器とか持ってないんだよね?
トイレにいるのなら、せんざい(スプレーの)を目に向かって吹きかけるのもアリかもですが、ちかくにパパさんがいないと当たらないかも...
今思ったんですがお父さんもずっとここで探すわけにはいかないはずです、中学校なら配膳室の保管子になら園児1人は入ると思いますが....
>>1643
うち、車で21分のところに世田谷区立桜木中学校があります。すぐに行きたいくらいです。
>>1667
世田谷区立桜木中学校に虐待から逃げた姉妹が、父親に追われている。そう伝えて!!
>>1677
お母さんが死んだ姉妹がいる。それでお父さんは暴力を振るう人それで投票トークというネットがあり、その人に話を聞いてもらった。お父さんはどなっている。どうすればいいか妹のゆなが泣きながら相談した。となりの姉まはなが通う学校に夜遅くまでいる石川先生という人がいる。石川先生に助けてと言った。話を聞いてくれた。石川先生がそだてると言った。よるは学校で布団敷いて寝た。朝、保険の先生に話を聞いてもらう。学校で勉強してたらぱぱが来てもんをくぐり抜けて来た。焦ってかくれた。トイレに隠れた。そんな感じかな、石川先生が倒れた。
まはなが詳しく言った文
市内の公共しせつマップ
浅井支所のまわりの様子
図書館
安全なくらしを守る
消防署のしごと
警察署のしごと
災害にそなえる
雪の多い土地のくらし
健康なくらしを守る
くらしとごみ
くらしと水
安全なくらしを守る
110番通報6つのポイント
110番すると聞かれること
何がありましたか?(事件ですか、事故ですか?)
どこでありましたか?(近くに目標物はありますか?)
いつごろありましたか?(時間は?)
犯人は?(服装は、人相は、逃げた方向は?)
今、どうなっていますか?(状況は、ケガ人は?)
あなたの住所とお名前、電話番号は?
これを聞かれる
>>1706
鍵かかってない?給食室より家庭科室の方がいいと思うけど
>>1728
えっと、世田谷区らへんの交番の番号調べてくるから待ってて