投票トークは個人運営?会社運営?


私は会社運営か複数人・団体だと思う
幾らなんでもこの規模・多機能のサイトを1人で動かすのは無理
どう見ても個人運営だよ。
・資金が掛かるサーバーを十分に確保できなくて高画質を貼れない。
・新機能導入も少なく、導入しても毎度のように不備が出る。
・その機能も明らかに違法行為ができる仕様でもあるのに、導入前に仕様を確認する専門家がいない。
・著作権やコンプラに違反するようなトピックやコメントを監視できておらず、放置か後手対処が当たり前。
・そのせいで他企業から勧告や処分を何度も受ける始末。
こんなことは会社運営なら有り得ない。
>>3
あんだけ大騒ぎになったのに覚えてないの?
それとも知らない新規さん?
なりすまし問題、トピック削除問題、動画投稿問題。
この辺りの問題は会社運営なら開発に関わる人間のスキル的・人数的に、導入前の開発初期段階で気付く問題だったじゃないか。
>>5
なりすまし問題は投票関連でも問題になってたぞ。
意見を言うのはもちろん自由だけどもう少し調べる癖付けないと、いずれ詐欺や陰謀論者に引っ掛かったり、闇バイトみたいな犯罪の片棒を担がされることになるよ。
>>6
まず何のユーザーのなりすましなのかだけ教えて欲しい。スカさんのナリスが暴れてた事はしってる
>>7
残念、もっと初歩的なことだよ。
それこそほぼ全ての掲示板サイトがリスク管理的にやっていることを、当時の投票トークは無視してたんだよ。
詳細はいつもの所の最初の方に書いてあるからユーザーなら簡単に調べられるよ。
>>8
なりすましなんて掲示板じゃよくある事なのにリスク管理とかないと思うけどな。
機能もプログラム数も多い訳だし個人な訳ないと思う。
>>9
そうやってあなたが思考放棄しているから、物事を0か100にしか考えられないんだよ。
その多い機能がいつどうやって導入されていったか、いつもの所を読んできなよ。