「じさつ」したい人への対応の仕方
こんにちは。中2の優馬です。自殺したいと思っている人への正しい対応法と、自殺したい人の心理を伝えて行きたいと思います。
1では、本気でシにたい人の気持ちを。2では、本当は生きたいと思っている人の気持ちを書いています。
ジサツしたい側の気持ち
じさつを本気で考えている人は、じさつしたいと言った所で止められます。そして、とりあえず理由を聞くのですが、その理由が「こんな経験したくない」や、「死んだら命の無駄!」や、「取り残された人の気持ちを考えて」など、自分のために生きてる。って感じじゃないんですよね。結局、みんな自己中って事です。自分は自らの為に…なのにとりあえず意見を聞いてみると、その人達の為に生きろって言われてるもんなんですよ。だから、余計に苦しくなる。無理にプレッシャーをかけて、人のために!そんな自己中な考えを言わないで欲しいんです。話を聞いてて欲しいだけなんです、そっとして置いて下さい。
本当は死にたくない…
1では、本気でジサツを考えている人についての紹介でしたが、ここでは本当はシにたくない人について紹介していきます。
大体の人が2に当てはまるのですが、2に当てはまる人はだいたい、シニタイアピールしています。そういう人は、本当はシニタクないんです。だから、そう言う人には、励ましを与えてあげて下さい。1と同じように、プレッシャーはかけないで。「きっと、貴方ならできる!」や「大丈夫だよ」や「仲間が居るから!」など…2の人はそれを求めて居るんです。
見極めてあげて…
上記のように、本当はシニタクナイ。と思っているか、本当にシニタイ。と思っているかを見極めてあげて下さい。周り次第です。
まあ、最後はその人の意思です。とりあえず、ジサツしたい。と思っている人には、プレッシャーをかけて止める。それが今の人達です。
きちんと気持ちを理解してあげましょう。
まとめ
まとめ;ジサツしたい。本能的に感じる。すると、今までジサツを止めていたけど、ジサツしようとする気持ちが分かった。んーとジサツしたい側から言うと、自分は本当にシにたいんだけど、みんな止められる。それがもどかしい。シニたいと思った人はそっとしてあげなきゃいけない。勝手にその人の人生に踏み込んではいけない。つまり、本当に「シにたいか」「生きたいか」それを見極めてあげて。「生きたい」と思ってる人には、励ましを。「シにたい」と思ってる人には、そっとしといてあげて。それが解消法になる。
私も、ある記事で「自分で命を絶とうとしている人に『しなないで』は無効、むしろ気持ちを掻き立てる」と書いてあったのを見ました。
ちゃんと見極めるのが大事なんですね。
Aさん「辛い、死ぬね」
Bさん「死にたいなら死んでいいよ」
Aさんはもうしにたいと言わなくなりましたーwww(実話