広島市と岡山市はどっちが都会?


岡山は、大阪に近いのと、四国とも連携しているので便利ですが、いろんな要素で広島市の方が都会です。
プロ野球もあるし⚾️
>>8
熊本?
60m以上のビル
熊本 6本
広島 47本
可住地面積は熊本のが広いのにコレだぞ?
基本的に広島は湯来町と安佐北区を除いた400km2の内側に仙台市に匹敵する人口がいる。この時点でもう岡山市では比較対象にはならない。
建物も広島は197mを筆頭に超高層ビル(世界基準の150m以上)が5本あるのに対し、岡山市には最高で108mの建物しかない。
地価でも平均値、最高値共に比較にならないほどの差があ
る。
>>4
広島市の面積から合併した湯来町と安佐北区の面積調べてみなさいな。
1200000−湯来町7000−安佐北区145000って計算ね。
>>4
広島市906km2
安佐北区353km2(145000人)
湯来町162km2(7000人)
面積と人口のデータね。
>>9
そりゃ元々広島市じゃなかったとこだし。そこなくても人口100万以上おるって話だわ。
>>10
合併前の市域
広島市(中区+南区+西区+旧安芸町除く東区)[1970年市域]
→約55万人
熊本市(中央区、西区、東区、植木町除く北区、富合町と城南町を除く南区)[2005年市域]
→約68万人
>>12
その広島に熊本さんはDIDでボロ負けなんですが・・・
人口集中地区の面積と人口
札幌市(面積236、人口190万)
仙台市(面積149、人口100万)
京都市(面積143、人口140万)
広島市(面積134、人口103万)
熊本市(面積89、人口59万)
えーっと・・・
>>12
1970広島 市域面積
87km2
2005熊本 市域面積
267km2
この範囲差での比較に何の意味が?
>>11
1970年から1980年に合併しすぎだろ。1970年の46万人から政令指定都市になろうとか思えるよな。
>>13
1970広島 市域面積
87km2
2005熊本 市域面積
面積 267km2
この範囲で比較してるんだぞ?おかしいと思わんのか。
>>11
いつの時代の広島市と比べてんだよw
現在
80m以上のビル
熊本 4本
広島 30本
熊本なんて比較対象じゃないっての。
>>11
つうか何でそんな過去に遡って安佐南区やら佐伯区までどけてんだよw
現在は湯来町と安佐北区を除いた390km2に105万人いるって話だぞw
4847の素敵な(茸)2018/10/21(日) 22:04:35.22
ハイここまでやればわかるだろ、岡山のライバル高松市。一方的に広島を敵視してないで身の丈にあった都市と戦いなさい
■高層ビル比較 高松>岡山
■官庁支分局 高松(23)>岡山(15)
高松:151m シンボルタワー30階高松:113m 香川県庁舎21階
■上場本社数 高松(6)>岡山(5)岡山:110m超は1棟も無し! ■上場支社数 高松(237)>岡山(9)
■行政(司法)機能の主要地方局(部・室)の配置状況 高松(12)>岡山(1)
高松…地方事務局 法務局 高等検察庁 財務局 国税局 管区行政評価局 経済産業局 地方整備局 運輸局 厚生局 管区警察局 高等裁判所岡山…地方農政局
■百貨店売場面積 高松>岡山
三越高松店 22,474?(27,093?というデータも)
天満屋高松店 30,292?
天満屋岡山本店 28,272?
高島屋岡山店 19,493?
■年間商品販売額
高松(2兆8507億6500万円)>岡山(2兆8394億1800万円)
■私鉄会社比較 高松>岡山
琴電(高松):鉄道3路線
岡電(岡山):鉄道路線無し、路面電車2路線 ※全国最小規模
■空港比較 高松空港(第2種空港)>岡山空港(第3種空港)
■繁華街の休日の最大通行量 丸亀町(高松市)20,252人>一番街(岡山市)15,500人
■大手商社の有無 高松>岡山
高松:三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事(以上支店)、豊田通商(営業所)岡山:無し
>>25
■全国商業地ランキング
経済産業庁による市町村別商業統計確報より(県庁所在地別・単位は百万円)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h16/index-kak...
1.東京23区 169114608
2.大阪市 45652059
3.名古屋市 27863397
4.福岡市 13522291
5.札幌市 10026501
6.横浜市 9310509
7.広島市 8029913
8.仙台市 7836820
9.神戸市 5712718
10.京都市 5645045
広島より上らしい岡山は?wwww
■商業施設・繁華街の売上げ
経済産業省
平成19年商業統計表(二次加工統計表)≪立地環境特性別統計編(小売業)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/index-ritchidata.html
23区 8165126
横浜市 2298903
大阪市 2291620
名古屋市 1422133
京都市 1057953
札幌市 975586
神戸市 908863
福岡市 774692
広島市 582618
川崎市 581383
仙台市 538234
北九州市 441588
年間商品販売額(百万円)
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h060100.html
小売業計
東京特別区 13,323,804
大阪市 4,547,883
横浜市 3,719,410
名古屋市 3,191,700
札幌市 2,133,509
京都市 2,013,745
福岡市 1,907,189
神戸市 1,796,402
広島市 1,353,169
仙台市 1,268,154
北九州市 1,090,390
川崎市 1,165,892
さいたま市 1,260,944
千葉市 1,120,709
市内総生産(単位 金額=100万円)
htt