仙台市と川崎市はどっちが都会?

仙台市
仙台市

191(34%)
川崎市
川崎市

364(65%)

34%
65%
コメントしよう!
画像・吹き出し

タグ: 仙台市 川崎市 都会

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
暮らし2020/06/30 22:23:18 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用


後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で


1: 1コメさん 「川崎市」派2021/08/21 17:11:11 通報 非表示

仙台調子乗る前に性格直しましょう


14: 5コメさん 「川崎市」派 2022/08/06 05:39:24 通報 非表示

>>1
全くだよ

場違い北日本が


15: 1コメさん 「川崎市」派2022/08/07 15:46:40 通報 非表示

>>14
5ちゃんねる見てみてください。仙台派の東久邇宮邦彦王という方が広島を誹謗中傷してます。岡山擁護して広島より都会とか47都道府県で一番田舎なのは広島と噓ばかりつく始末。


16: 16コメさん 「仙台市」派2022/08/15 21:07:56 通報 非表示

>>15
広島のような田舎を相手に吠えるとは、仙台の恥ですね。仙台のライバルは福岡や名古屋なのに。

いくら仙台への嫉妬に困ったからといって、弱いものいじめをするのは、よくないと思います


17: 17コメさん 2022/08/15 23:31:16 通報 非表示

>>16
仙台って余裕なさすぎてだせえ


21: 21コメさん 「川崎市」派 2022/10/19 21:05:42 通報 非表示

>>16
まず北九州に勝ってからいえよ


22: 22コメさん 「仙台市」派2022/10/20 12:38:46 通報 非表示

>>21
は?

北九州とかww

新潟浜松未満のクソド田舎北九州がどうしたww


23: 21コメさん 「川崎市」派 2022/10/20 22:33:15 通報 非表示

>>22
それにも負けるとかカワイソーwww


24: 5コメさん 「川崎市」派 2022/10/21 04:21:50 通報 非表示

>>22
新潟以下の上場企業数ド田舎仙台WWW


25: 25コメさん 2022/10/21 12:37:12 通報 非表示

>>24
うわww

いつもの広島人かよww

トヨタがなかったらマツダ潰れて広島終わるだろww


26: 21コメさん 「川崎市」派 2022/10/21 21:02:59 通報 非表示

>>25
場違い北日本の妄想キモすぎワロタwww


38: 21コメさん 「川崎市」派 2022/11/14 23:56:36 通報 非表示

>>22
いやそれに負けてるんだって。現実見ようよ。


2: 2コメさん 「川崎市」派2021/08/22 14:20:33 通報 非表示

【投票】仙台市と川崎市はどっちが都会?

仙台市 23票 (17%)

川崎市 109票 (83%)


3: 3コメさん 「仙台市」派2021/11/12 07:16:43 通報 非表示

キショ島よりは都会


4: 4コメさん 「仙台市」派2021/12/20 22:51:06 通報 非表示

ベッドタウンは田舎。川崎って昼間人口比率88%なんでしょ。(典型的ベッドタウン)


5: 5コメさん 2022/02/16 23:01:16 通報 非表示

東京に近い方が都会なんだろダブスタとうほぐ


6: 6コメさん 「川崎市」派 2022/03/13 00:33:58 通報 非表示

氷点下が当たり前の車社会なんて住みたくないわ


12: 12コメさん 2022/06/10 12:42:34 通報 非表示

>>6
しっかり調べてコメントしてね、馬鹿丸出しだよ。


18: 18コメさん 「仙台市」派2022/10/10 01:00:17 通報 非表示

>>6
地下鉄便利ですよ。

東北線と仙石線も本数多いです。

中心部に行けばなんでもありますし。


28: 28コメさん 「仙台市」派 2022/10/31 13:46:58 通報 非表示

>>18
わー やっぱ仙台に投票する


13: 5コメさん 「川崎市」派 2022/06/10 19:36:21 通報 非表示

場違い北日本がまーた粘ってるよw


27: 5コメさん 「川崎市」派 2022/10/22 12:01:00 通報 非表示

ド田舎仙台さんは川崎に人口も上場企業数も惨敗で話になりませんWWW


29: 5コメさん 「川崎市」派 2022/11/06 18:51:19 通報 非表示

ド田舎仙台の地下鉄は最弱な上に唯一の赤字w


30: 30コメさん 「仙台市」派2022/11/13 08:11:36 通報 非表示

地下鉄すらないド田舎広島wwwwww


36: 21コメさん 「川崎市」派 2022/11/14 23:40:05 通報 非表示

>>30
借金すればどこでも作れるだろwww

ここで仙台は建設費で赤字なんだとか言い張るだろうが、維持費ですら赤字になっている

これからの東北の人口減少も見据えての地下鉄ではなかったと。

実際地下鉄は経営難で駅の看板売るほどの事態になっているそうでーす

仙台市営地下鉄R2年   (単位は千円)

収入合計18,184,658

支出合計24,433,439

ついでに営業収益 (単位は千円)

R1年17,236,002

R2年12,922,320


47: 47コメさん 2023/08/22 12:10:10 通報 非表示

>>30
だまれ三大障○者wwww黙っとけクソゴミド田舎ダセェンダイ派の障○者さんwwww


31: 5コメさん 「川崎市」派 2022/11/13 09:07:18 通報 非表示

赤字地下鉄で先がない上場企業数22www


32: 32コメさん 「仙台市」派2022/11/14 11:01:08 通報 非表示

ド田舎広島地下鉄ないww

負け惜しみでアストラムを地下鉄呼ばわりww


37: 21コメさん 「川崎市」派 2022/11/14 23:55:49 通報 非表示

>>32
赤字地下鉄の仙台に言われてもwww


46: 46コメさん 2023/05/21 12:20:23 通報 非表示

>>32
ド田舎限界集落だせんだいイライラで草


33: 5コメさん 「川崎市」派 2022/11/14 17:54:57 通報 非表示

上場企業数22だから地下鉄作っても全国唯一の赤字www


35: 35コメさん 「仙台市」派2022/11/14 21:16:24 通報 非表示

>>33
上場企業数と、都会度は関係ないですよ。

その理屈が通るなら、新潟より広島が都会ってことになりますし。仙台は巨大支店経済都市として、潤ってます。


39: 5コメさん 「川崎市」派 2022/11/15 18:36:46 通報 非表示

>>35
でも新潟以下仙台は事実ですしねw


34: 5コメさん 「川崎市」派 2022/11/14 17:55:39 通報 非表示

東北地方は本当に終わってるので現実逃避に入りましたwww


40: 40コメさん 2022/12/10 01:38:58 通報 非表示

実際は佐賀と同格よ?駅中にマックとかミスドも無いしテレ東 映らんし

大阪遊び行ったら、梅田駅超絶大都会やったわ駅中にケンタ ミスドあるし更にはマックとか2カ所もあって仙台恥ずかしっwてなったわ


41: 21コメさん 「川崎市」派 2022/12/11 22:15:46 通報 非表示

>>40
いっや大阪と比べるのは流石に可愛そうよ

比べるなら北九州か新潟ぐらいが都会度的にもちょうどいいのでは


42: 40コメさん 2022/12/15 01:36:59 通報 非表示

佐賀と比べたら丁度よかったよwwww


45: 45コメさん 2023/03/25 22:06:30 通報 非表示

どけどけ 近畿軍のお通りだぞ


48: 48コメさん 「仙台市」派2024/09/23 11:09:50 通報 非表示

住宅環、拠点性込みで考えると仙台


49: 49コメさん 2024/11/01 10:48:19 通報 非表示

それ考えると川崎だよド田舎仙台🤗


50: 50コメさん 2024/11/01 17:57:33 通報 非表示

>>49
拠点性川崎は草


51: 51コメさん 「仙台市」派2024/11/01 18:43:13 通報 非表示

gdpを取るか拠点性を取るか...

やっぱ川崎ってベッドタウン色が強いから個人的には仙台。


52: 52コメさん 2024/11/03 22:32:24 通報 非表示

確かに人口やGDP、人口密度。高層ビル数、工業。上場企業数などは川崎市が圧倒です。

しかし仙台市は産業、繁華街規模、飲食店数、小売店数、一人あたりGDPなどは仙台が一枚上手です。

それに川崎市はベットタウンのため、昼夜間人口比率や拠点性は低いです。

面積が仙台市の方が広いため仙台が少し有利かもしれませんが、さほど差がないように思われます。


54: 50コメさん 2024/11/05 17:35:26 通報 非表示

>>52
都会なのは密度からして川崎市かもしれないけど、挙げられている点や仙台市が"東北地方"の政治・経済・文化の中心地である点などからしても、都市としては仙台市が上。上場企業数で川崎市の方が多いのは仙台市が支店経済都市で東京に本店を置く企業の東北支社として機能しているものが多いからであって、実際に市内の事業所数や従業者数で仙台市が川崎市が上回っているのが何よりの企業集積の結果。


55: 52コメさん 2024/11/05 18:49:29 通報 非表示

>>54
なるほど。これは微差で仙台かな?


56: 50コメさん 2024/11/05 18:54:45 通報 非表示

>>55
都会度なら仙台は田舎な部分も多いから同じくらいな気はする。


53: 49コメさん 2024/11/04 17:50:31 通報 非表示

とうほぐは神奈川以下の人口、上場企業数

代表のド田舎仙台敗北ですwww


57: 52コメさん 「仙台市」派2024/11/05 18:56:58 通報 非表示

>>53
素敵で個性がある市町村をド田舎ド田舎とか言って馬鹿にしている貴方が一番敗北しています


59: 49コメさん 2024/11/06 03:36:05 通報 非表示

>>57
ド田舎仙台に個性とかないないw


58: 58コメさん 2024/11/06 00:12:52 通報 非表示

は?仙台クソ田舎確定やからな?テレ東映らんやんけ?てかそもそも市内に私鉄走ってないやんけ?「特急で名取 多賀城などの隣町に行く手段が無い」空港も無いのに都会なワケねーだろがバカがw実際長町に住んでるかマックも24hじゃないし22時過ぎたらゴーストタウンやぞ?夜更しして夜中のラーメンとかやりたいのにマジでなんも無いクソ田舎やぞ!


60: 52コメさん 「仙台市」派2024/11/06 17:28:06 通報 非表示

>>58
仙台って公共交通機関も充実してるよ?私鉄はないが市内には地下鉄(赤字だが)も走ってるし。マクドナルドも24時間営業店舗があるし22時過ぎても活気があるエリアも多いよ。

あと空港がない=都会じゃない

は100%おかしい。


61: 49コメさん 2024/11/06 22:21:36 通報 非表示

>>60
中核市レベルで草


62: 52コメさん 「仙台市」派2024/11/07 18:38:24 通報 非表示

>>61
じゃあ中核市最強の鹿児島市と仙台市を比較してみましょう。

人口 
鹿児島59万人 仙台109万人
人口密度
鹿児島1031人/1km2 仙台1396人/1km2
GDP
鹿児島 2兆1110億円 仙台 5兆545億円
一人あたりGDP
鹿児島 約357万円 仙台 約463万円
中心駅利用者数
鹿児島 45000人 仙台 280000人
上場企業数
鹿児島 10社 仙台 15社 
飲食店数
鹿児島 2594店 仙台 4496店
小売店数
鹿児島 4607店 仙台 7266店
繁華街売上高
(鹿児島中央・天文館) 2400億円
(仙台駅・一番町) 4100億円
最も高いビル
鹿児島 93.1M 仙台180M

比較して分かる通り。「中核市レベル」と言うのは無理ありますねwww


63: 49コメさん 2024/11/07 21:51:23 通報 非表示

>>62
ド田舎仙台大して差がないwww


64: 52コメさん 「仙台市」派2024/11/08 16:49:37 通報 非表示

>>63
ん?どこがww


65: 65コメさん 「仙台市」派2024/11/08 19:22:29 通報 非表示

>>63
二倍は大差でしょう


66: 49コメさん 2024/11/08 20:09:51 通報 非表示

>>65
どこが2倍(笑)

ていうか福岡や札幌との差より小さい

ド田舎仙台敗北ですw


68: 52コメさん 「仙台市」派2024/11/09 06:33:37 通報 非表示

>>66
札幌、福岡よりは小さいは無いかなww


84: 49コメさん 2024/12/28 06:52:01 通報 非表示

>>68
ごめんなド田舎仙台が札幌や福岡の半分以下の規模なは事実に気づいてwww


67: 49コメさん 2024/11/08 20:12:08 通報 非表示

上場企業数やはり新潟以下w


69: 52コメさん 「仙台市」派2024/11/09 06:40:11 通報 非表示

>>67
仙台市の上場企業数が低いのは、仙台が東京の支店経済都市だからやね。仙台は上場する企業は少ないけど、企業数、就業者数は川崎市に勝っています。


70: 49コメさん 2024/11/09 07:32:57 通報 非表示

>>69
でも年収は負けてますwww


71: 52コメさん 「仙台市」派2024/11/09 19:03:08 通報 非表示

>>70
でも川崎市の就業者数は他の地域から見て少ないからあまり意味がない(ベットタウンのため)


72: 49コメさん 2024/11/10 06:55:47 通報 非表示

>>71
うむ、ド田舎仙台の支店も売り上げ低いから意味なし

アップルストア撤退ですwww


73: 52コメさん 「仙台市」派2024/11/10 08:21:15 通報 非表示

>>72
仙台アップルストア撤退に関しては、戦略や市場動向を考慮すると、撤退が適切な選択である可能性があったらしい。


74: 49コメさん 2024/11/10 17:01:17 通報 非表示

>>73
うむ、それは需要のないド田舎なりwww


75: 52コメさん 「仙台市」派2024/11/10 18:43:52 通報 非表示

>>74
都市をド田舎ド田舎言う方が需要ないですw


76: 49コメさん 2024/11/11 04:41:04 通報 非表示

>>75
とうほぐではあの程度で大都市www

そりゃド田舎盛岡も都会扱いですねwww


77: 52コメさん 「仙台市」派2024/11/11 16:54:23 通報 非表示

>>76
盛岡市は1200ある市町村の中では上位の方ですww


78: 49コメさん 2024/11/12 10:30:22 通報 非表示

>>77
それは県庁所在地ほとんどですがwww

ちなみに県庁所在地の中では下の方ですwww


79: 52コメさん 「仙台市」派2024/11/12 18:42:28 通報 非表示

>>78
仙台市は県庁所在地でかなり上位ですが。

ド田舎言うのはおかしいっすね


80: 49コメさん 2024/11/13 06:37:44 通報 非表示

>>79
それなら川崎も上位

うむ、ド田舎盛岡は下位www

ド田舎とうほぐ敗北ですwww


81: 52コメさん 「仙台市」派2024/11/13 17:10:59 通報 非表示

>>80
川崎は都会ですが県庁所在地ではないですよw

意味わからん知識で喋ってる貴方が一番敗北っすねw


82: 49コメさん 2024/12/03 17:46:44 通報 非表示

>>81
うむ、県庁所在地なのにド田舎仙台敗北

ゴミヤギ220終わりです。www


83: 52コメさん 「仙台市」派2024/12/19 19:12:57 通報 非表示

>>82
絶対貴方の方が終わってる


85: 49コメさん 2024/12/28 06:55:13 通報 非表示

>>81
市町村ランキングの話ですから県庁所在地に限定はしてませんがwww

ワードだけ切り取るんじゃなくて文を読みましょうwww


画像・吹き出し
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で


トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する