仙台市と川崎市はどっちが都会?
コメントしよう!
>>58
仙台って公共交通機関も充実してるよ?私鉄はないが市内には地下鉄(赤字だが)も走ってるし。マクドナルドも24時間営業店舗があるし22時過ぎても活気があるエリアも多いよ。
あと空港がない=都会じゃない
は100%おかしい。
>>61
じゃあ中核市最強の鹿児島市と仙台市を比較してみましょう。
人口
鹿児島59万人 仙台109万人
人口密度
鹿児島1031人/1km2 仙台1396人/1km2
GDP
鹿児島 2兆1110億円 仙台 5兆545億円
一人あたりGDP
鹿児島 約357万円 仙台 約463万円
中心駅利用者数
鹿児島 45000人 仙台 280000人
上場企業数
鹿児島 10社 仙台 15社
飲食店数
鹿児島 2594店 仙台 4496店
小売店数
鹿児島 4607店 仙台 7266店
繁華街売上高
(鹿児島中央・天文館) 2400億円
(仙台駅・一番町) 4100億円
最も高いビル
鹿児島 93.1M 仙台180M
比較して分かる通り。「中核市レベル」と言うのは無理ありますねwww
>>67
仙台市の上場企業数が低いのは、仙台が東京の支店経済都市だからやね。仙台は上場する企業は少ないけど、企業数、就業者数は川崎市に勝っています。
>>70
でも川崎市の就業者数は他の地域から見て少ないからあまり意味がない(ベットタウンのため)
>>72
仙台アップルストア撤退に関しては、戦略や市場動向を考慮すると、撤退が適切な選択である可能性があったらしい。
>>80
川崎は都会ですが県庁所在地ではないですよw
意味わからん知識で喋ってる貴方が一番敗北っすねw
このトピックにはコメントの前ページがあります
前のコメントを見る