熊本は札幌•仙台•広島より格上?同格?


>>4
都会度の判定が真っ先に人口密度しか出てこないの?それしか熊本市には戦える要素がないから?他にはないもんな。
>>5
可住地面積の人口密度調べたが熊本市ショボいよ。
熊本市
可住地面積328.44 km2
可住地人口密度2,256 人/km2
広島市
可住地面積293.34 km2
可住地人口密度4,070 人/km2
広島のが全然上だ。仙台でも3000は超えてる。
結論としては熊本は仙台や広島相手に人口密度がどうのこうのと言える様な都市ではない。
>>20
市域人口密度なんてド素人が勘違いする指標だぞ?
京都でも熊本の方が都会とか言い張ってる奴がいるが、可住地人口密度じゃあ熊本は京都の3分の1程度のスカスカ都市だからな?
>>4
例えば広島は過去に安佐北区と湯来町っていう広大な山岳地帯を合併したんだが、これを除いた390km2(熊本市の面積と同じ)に105万人の人口がいる。
広島と熊本の区の人口密度ランキング調べてみ?
上位の区は広島が全部密度上だから。
>>21
熊本とは広島をバカにできるような都市なんですか?
60m以上のビル
熊本 6本
広島 47本
可住地面積は熊本のが広いのにコレ。
京都とかは可住地人口密度やDIDで高い数値があるから高いビルが無くても都会なのです。
人口集中地区の面積と人口
札幌市(面積236、人口190万)
仙台市(面積149、人口100万)
京都市(面積143、人口140万)
広島市(面積134、人口103万)
熊本市(面積89、人口59万)
熊本、論外ですね。
>>9
下通り≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫すすきの+国分町+紙屋町
>>13
あのさあ、人口密度上位の区は広島の方が全然上。
つうか、安佐北区と湯来町っていうとこ合併してなかったら390km2(熊本市の面積)の中に105万の人口がいるのが広島。
熊本など相手にならん。
>>22
広島と熊本の人口密度上位の区の密度見てみろよw
熊本なんて相手になってないわw
本州人でどの街にも行ったことあるけど、圧倒的に札幌とか仙台、広島の方が熊本より上だわ。
熊本は静岡よりは都会って感じ。
>>26
広島駅、仙台駅、札幌駅は佐賀駅より利用者少ないみたいですね。佐賀って九州では田舎の代名詞ですよ。
中心駅利用者数(JRだけ)
札幌駅 98.122人
仙台駅 90.699人
広島駅 77.042人
熊本駅 15.441人ww
佐賀駅 12.348人ww
九州しょぼww
>>43
比較されてる熊本ってマジ少なすぎてもっとやばいよねw政令指定都市なのに駅の利用者数でこんなに札幌仙台広島に差つけられるんだねw
>>51
この程度の差ってwww
人口密度なんて人の住めない所全部換算されるそれこそ屁理屈比較であって、その歪み指摘されたら反論出来ず、更に利用者数の圧倒的な差を目にして現実逃避逃避ですかwww
>>51
札幌にとって別にJRが全てじゃないからな。地下鉄利用者の方が圧倒的に多い。熊本の微々たる交通機関利用者とは規模が違うんだよ…
>>28
しかも熊本駅より利用者数多い駅(JR、地下鉄)は札幌に9つもある。これ全部熊本市より狭い範囲にある駅だからね。何が人口密度が上だから都会だよ(笑)
>>28
熊本は中心部の入口が水前寺とか上熊本とかにも分散してるんだよ(北九州と広島も)。
あと私鉄も走っている。
人口密度ってww あのな、日本349.29人/km2・世界最貧国ハイチ374.36人/km2。人口密度で都会が決まるなら日本はハイチより田舎ww
人口73万である熊本市のわずか4分の1の面積で74万人いる札幌。この事実を無視して人口密度一辺倒は頭悪すぎて笑える。
>>37
それが何か?面積を同じ条件にした場合の人口の最大値を比較したら熊本が負けちゃってるじゃん。そして久留米と南区清田区比較して何がしたいのかはまじで意味わからん。反論になってない。
>>39
最小値をいれると、熊本市と同範囲の比較では、札幌市の方が過密であるという事実を歪めることになるので意味がない。
札幌市の過疎地域と熊本市を比較すると、確かに熊本市のほうが密度は上となる切り取り方も出来るので、熊本市との同範囲の比較では札幌市(過疎地域)の方が過疎であるともいえる。だが、だからといって熊本市との同範囲の比較において札幌市の方が過密である事実がなくなるわけではない。ましてやその平均なんてとれば、本来熊本市を超える過密状態を熊本市と同範囲で維持している札幌市の区域と、札幌市といえどその区域とは別の過疎地域を加えても、単に数字上で密度が薄まっているだけであって、その数字をもって熊本市の方が過密状態であるという結論とはならない。
まずは、札幌市は過疎地域が広くあるから人口を稼いでいるというイメージは間違っているので、その認識を改めた方がよい。
>>41
札幌市と熊本市の比較だよ?www
あなたは一体何と戦ってんの?
都市圏で比較したら、熊本県より札幌市の方が人口多くて札幌の圧勝だし、都市圏が雑魚って何と何を比較してどの文章からその結論が導かれるの?www
>>65
人口密度とかいう欠陥指標だけで勝ち誇って気持ちよくなっちゃってる人口集中地区大敗北の熊本www
>>65
熊本(面積88・人口59万)<<<札幌(面積235・人口195万人)
人がまともに住んでるところではボロ負けwww
みっともねえwww
>>65
じゃあ熊本市より蕨市の方が都会、
熊本市よりも春日市の方が都会、
熊本市よりも久留米市の方が都会ってことでいいね?
凄い欠陥に思えるけど、人口密度=都会度から仕方ないよね…
>>68
久留米市の人口密度は広島市と同じくらいだから熊本市より低いだろアホ
>>77
いやおかしいだろ。人口密度が高いから都会なら熊本より蕨の方が都会かって純粋に聞いてんだろ。答えも出てないのにその感想とは、無意識にそっちが馬鹿にしてるだろ。
>>71
それはそう。
熊本の競争相手は広島岡山北九州で、補助金頼りの北日本の乞食は新潟や那覇と競うのがお似合い。北日本の税金泥棒は日本から出ていけ!
>>80
熊本市中央区とか札幌市中央区はおろか豊平区や西区にすら市街地での過密具合負けてんだから話にならん
>>82
可住地面積とその密度
熊本市中央区:面積25 人口18万6千 密度7440
札幌市中央区:面積27 人口24万7千 密度9148
札幌市豊平区:面積26 人口22万4千 密度8615
札幌市西区:面積29 人口21万9千 密度7551
人口集中地区とその密度
熊本市中央区:面積24 人口18万5千 密度7876
札幌市中央区:面積23 人口23万5千 密度10246
札幌市豊平区:面積21.7 人口21万7千 密度10029
札幌市西区:面積25 人口21万2千 密度8462
>>85
広島に惨敗の熊本さんショッボー
ビル比較
超高層ビル(世界基準の150m以上)
広島 5本
熊本 0本
100m以上の建物
広島 12本
熊本 熊本タワーのみ
どこが都会だよ熊本w
>>88
田畑入るんだろって言うなら山入れんなや。
それに人口集中地区は田畑入ってねえよ。
というか平地に街作ってんだから山に都会なんて出来ようがないのに、山入れたって都会かどうかの判定要素にならねえんだよ。いくら山があろうが市街地の大きさと密度が高い方が都会の要素になり得るんだから。
人口密度は実態から乖離するからあてにならないんだよ。
>>88
何故、都会度はかるのに人口密度だけでなければいけないか説明しろよ。
それが全部をあらわしてるからとか都会の作りようがない山が入ってるようなところでは全く意味ないからなそれ。
>>91
結局切り開かなければならないから、近くの平地に人が集まるんだよ。長崎が札幌を越える都会なら、札幌も切り開けって主張は分かるが、結局長崎だってその程度で収まってんじゃん。
あと山入れたところで別に面積で人口稼いでて熊本よりスカスカだから熊本の方が都会だとはならないよ?そんなのは幻想。
都会というのであれば、市街地の密度が濃くて、しかもその範囲が広い方が都会度が高いとした方がより都会をあらわす実態に即してる。
で市街地の密度は札幌の方が濃いし、その範囲の大きさも札幌の方が大きい。
>>94
人口密度=都会っていう奴は
千代田区より熊本市中央区の方が都会っていうことになるぞ?
>>115
人口密度→可住地面積、人口集中地区の方が市街地の規模がわかる
繁華街→一切根拠なし
つまり無いってことだね。
>>114
大学進学率、都市高速、私鉄の有無、工業出荷額で札幌と仙台には勝てる。
人口密度では広島にも圧勝。
きみたちはいったいなんのためにこんな論争をしているのだろう。
だいたい「札幌•仙台•広島」って言われても答えようがない。
比較対象をひとつにしてくれないと。
>>116
熊本が札幌仙台広島全てより都会として格上って、人口密度この一点だけで主張してるからこんな事になってるんだよ。
人口密度で熊本に惨敗、上場企業数で新潟に負け一人当たりの総生産で静岡や岡山さんに負けてしまう糞雑魚北日本さんにも原因があるねw
札幌市、仙台市、広島市と福岡市が同格だっていうバカいるけど福岡市に比べれば熊本市のほうが同格。
福岡人からしたら都会度はこうや。同格みたいなもんや。
福岡>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>札幌>仙台>広島>熊本
札仙広福とかいう欠陥用語誰が作ったんだよ。作ったやつ馬鹿だな。
>>130
北日本土人は差別主義者
補助金ばかりせびって韓国人より日本に害を与えているのに。アイヌwの子孫だから日本人と血も違うんだろ?
>>131
そりゃそうだろう。
60m以上のビル
熊本 6本
広島 47本
これで何故熊本が広島と同格になれるのか分からん
>>147
人口密度
熊本>札幌>和歌山>仙台>倉敷>徳島>広島>久留米>奈良>新潟>鹿児島>大分>岡山>八戸>宮崎>佐賀>浜松>静岡
札幌市は熊本市の5倍.仙台市、広島市は熊本市の3倍、熊本市なんか鳥取市以下の田舎、しかも外地、わかったか、九州の芋土人よ
>>176
上熊本、新水前寺、水前寺と熊本電鉄が抜けてるのにな。
熊本の中心部は熊本駅ではない
え?仙台が都会なわけねーやん! 今 仙台に住んでるけど佐賀くらい田舎やぞ?特急列車とかも無いし 終電も23までしか無いし テレ東、映らんし飯は不味いしマックとかゲオとかも24Hじゃないからめちゃくちゃ不便よ?ビザ屋も3件くらいしかねーぞ?超弩級に田舎やぞ? 都会言ってる奴って井の中の蛙だから無視していーよwwはよ津波で流れろやてか、日本けら消えろ
>>191
津波がきたら復興税でまた仙台が焼け太るから困るw
跡形もなくなるぐらいの巨大津波なら別だけど
人口密度が上だから都会な熊本さん、熊本駅の再開発しょぼすぎない?現状の札幌駅、仙台駅、広島駅より規模小さい。それに利用者数も店舗数も店舗面積も新札幌駅程度で、札幌駅の再開発と比較すると桁違いに小さい。
>>194
大学や高層マンション、商業施設建設はガン無視で意図的にイメージ操作しようとしてるの苦しくて草
>>195
都市高速や巨大半導体工場もできる。
国からの補助金だよりの北日本の税金泥棒と違って自力で発展させるんだからすごいよな。
北九州が熊本の全てを上回ってる。
熊本の田舎者が好きな人口密度も熊本より上だし都市圏人口な熊本県の人口より多い200万人w
>>222
人口密度は人口同規模の都市なら有意義な指標になりますがそれ以外だとあまり意味を成しません。