雰囲気と書いてなんと読みますか?はフンイキ?フインキ?


>>1
昔、小学生の時のテストで自信満々にフインキって解答してしまった。ってか、テレビに出てるほとんどの人はフインキって言ってるもんね
アナウンサーと声優以外はフインキと読みます。タレントも歌手も教師や政治家でさえフインキと発音します。小学生の時のトラウマです
言うを「ゆう」と書いたり、雰囲気を「ふいんき」と読んだりしてるような奴を見ると、社会出てから苦労するだろうなーと思う
「分かっててもフインキって言っちゃう」ならまだ可愛げがあるけど、真面目にフインキと読んでいる人を見た時ドン引きした。
雰囲気(ふんいき)でしょ!
でも、「ん」は子音の一つだけど単独では音がない「撥音」。そして母音を必ず伴う。だから、母音が続く場合と同様に言いにくく、声に出すと音が簡略化されてしまう。また耳から入った音で振り仮名そのものを間違えて記憶している場合も多いから仕方ないと思うけど。
⇧
【例】
雰囲気 FUNIKI
〇ふんいき → ✕ふいんき
………………………………………………
原因 GENIN
〇げんいん → ✕げいいん,げーいん
◉正しく読めますか?
雰囲気、後片付け、勢い、稲妻、王様、お茶漬け、既出、香具師、具合、軍靴、原因、月極、失恋、手術、女王様、女人禁制、巣窟、洗濯機、全員、その通り、存在、大団円、体育、地面、耽美、続く、店員、烏、鶏肉、難易度、何卒、鼻血、場末、問屋、言う、憂鬱、横綱。
◉読み方をカタカナに変換できますか?
烏龍茶
麻雀
communication(意味:伝達、通信)
simulation(意味:真似ること、仮想現実)
Dodge ball(球技の一つ。球当てゲーム)
>>19
雰囲気(ふんいき).後片付け(あとかたづけ).勢い(いきおい.いきほひ).稲妻(いなずま.いなづま).王様(おうさま).お茶漬け(おちゃづけ).既出(きしゅつ).香具師(やし.こうぐし.かうぐし).具合(ぐあい).軍靴(ぐんか).原因(げんいん).月極(つきぎめ).失恋(しつれん).手術(しゅじゅつ).女王様(じょおうさま).女人禁制(にょにんきんせい).巣窟( そうくつ).洗濯機(せんたくき).全員(ぜんいん).その通り(そのとおり).存在(そんざい).大団円(だいだんえん).体育(たいいく).地面(じめん).耽美(たんび).続く(つづく).店員(てんいん).鳥(とり).焼肉(やきにく).難易度(なんいど).何卒(なにとぞ).鼻血(はなぢ).場末(ばすえ).問屋(といや.とんや).言う(いう).憂鬱(ゆううつ).横綱(よこづな)
烏龍茶(ウーロン茶).麻雀(マージャン)
communication(コミュニケーション)
simulation(シュミレーション)
Dodge ball(ドッジボール)
ですか?
>>20
鳥じゃなくて烏です。
焼肉じゃなくて鶏肉です。
シュミレーションは間違いです。
>>21
あー烏と鶏肉は私の見間違いですね
烏(カラス).鶏肉(とりにく)
simulation(シミュレーション)
>>22
鶏肉は「ケイニク」としか本来は読みませんのでご注意を。
ただ日本で食用の鳥は鶏が一般的なので「鳥肉と言えば鶏の肉、だから鶏肉=トリニク」と勝手な解釈が広まってしまい、とうとう2000年代後半に、鶏肉はトリニクと読んでも良いことになった経緯があります。
「正しい読み方」と「新たに浸透してしまい許容された読み方」を区別できる人が減ってしまった、という話です。
>>24
今後も、日本人なのに正しい日本語ができない人が増えるでしょう。
何故ならスマホで入力するとき、ひらがな入力は間違っているのに、予測変換で正しい日本語が出力されることが多くなったからです。
「○○○←何故か変換できない」というネタも通じない人が増えているそうです。