とーと民ゆきむら。殿はいきってる?いきってない?


>>4
例えば自分で作ったトピで
「僕がルール」だとか「逆らうなら出てけ」みたいなことを言ってたよ
イキってるかイキってないかは置いといて、トピ主は僕だから、僕のルール言うこと聞け出ていけは流石に独裁すぎてやめて欲しかった。
初めて投票トークきた人の印象下がる。
>>11
お前はもう手遅れだな。あいつに毒されてやがる。
普通の人間ならあんな発言は出ないし、ましてやそれを正しいと判断
する訳はない。「普通の人間」だったらの話だが。
あいつのやってる事は半分洗脳
>>13
ルールとかないからあほなん?
じゃあ運営が言っていたのか?
基本人権って知ってるか?
>>16
あいつのやってる事を全肯定するのが信者の特徴だな。
客観的に見てみろ。普通にやばい奴だぞ。何様のつもりだ?
いくらトピ主だったかって個人の意見を全否定・さらに
自分と意見が合わなければ即座に追い出す。異常だってことがわかりませんか?
>>21
人は生まれながらに平等
サイト主でもない限りルールもくそもない
所詮トピ主
トピ主にそんな権限はない
>>25
だからなんだ
あいつも俺たちと全く変わらない人間
所詮信者を従えて気持ち良くなってるだけの普通の学生
お前は俺の主張を聞いてたのか?客観的に見てみろって言ってんだ。
>>29
他の人たちはあんな発言をしますか?少なくとも俺はここ数年見た事
ありませんね。トピ主が絶対ならコメントの意味なくないですか?
コメントとは意見や感想を述べる場所でもあるのにそれすら言わせないとか
どんだけ自分勝手なんですか
>>34
言い方をかえて、
僕がルールを僕のトピだから言う事には従ってねとか言えばよくない?
>>37
言っていることは一緒
つまりだめ
当たり前トピ主にそんな権限はない
運営も言ってない
所詮トピを作っただけ
そんな権限はついてこない
えーー🤨
僕がルール発言はネタだとしても、嫌になる人もいっから丁寧かつ圧がかからないような言い方(僕が作ったトピだからある程度は指示に従ってねみたいな)のにすれば良くないか?
>>40
いやいやw例えば歌枠なのに、いきなりギター🎸弾くやついたらやめてとか言いますよねw
まあ状況によるが
>>41
ネタと言って逃げるのはガキのやる事なんだよ
実際そういう言い方してたかあいつは?してねぇだろ?
そうすればいいんだろうがそもそもその言い方を出来てないじゃねぇか
>>45
権力を持つのはサイト主のみ
トピ主はただトピを作ったという肩書のみ
反論してみな
このトピ上げてんのまじでだれw
こんな所でやってたってゆきむ見ないでしょ
意味ない
>>51
では、聞きますが、トピ主が、限定トピにできる理由は?正解はそのトピを運営から任されているからです
>>52
言っときますけど
社会とこんな小さなサイトの権力の違いは天地の差がありますよ
このサイトでは全員が平等にコメントする権利があります
トピ主がその権利を奪う権利はありませんよ
>>57
任せれてるよ?
変なトピだったら、責任を取ってアカウント削除されるでしょ?
>>59
的外れな言葉を言うなw
運営はサイト主だぞ
著作権物を作っているようなもの
著作権には当然権利がある
トピに権利もくそもない
それに誰かが何かを言わないと何も行動しない
っていうのは
例えばお水を持ってくるべき場面で
言われるまで持ってこない人間のことだ
>>62
煽りたい年頃の低学年なんですね
なら具体的にその「見えない力」説明してもらってもいいでしょうか
運営さんぐらいですよ見えないところで頑張っているのは
というかあなたの発言は私のコメントに対するちゃんとした発言に
なってませんよ
>>66
無い運営が言ってたんか?
所詮トピを作れるだけトピ主の権限があるとすれば
トピ主表示
公開設定
くらいだ
>>64
じゃあ、来ないでって言っちゃだめって決めるのは運営さんなんじゃない?
じゃあ、ウィンウィン
>>17
基本的人権なw
それを言うなら、自分が作った宗教でどんなルールを作ろうが、公共の福祉に反しない限りokだよ
>>68
投票トークで消されるということは無い
コメントなら消されるがアカウントは消されない
>>77
運営さんは来ないでって言っちゃだめって決めてないでしょ?
さっきから君たちは運営さんが絶対って言ってるじゃん?じゃあ、言い分納得できるよね?
>>76
というか「見えない力」を説明しろって言ったはずなんですが
出来ないんですね分かりました
>>23
信教の自由ってものがあるので、俺たちがどんな宗教を信じようが俺たちの自由wお前がどうこう言う権利ないw
>>90
信者だろうとなんだろうと人間としておかしいのがわかんないんですね
これだから信者は
>>83
お前何言ってんの?運営は権利の侵害は出来ない
当たり前
人として当たり前
分からんの?
自由を奪うのは人権侵害やぞ
>>95
自由を奪ってないじゃん
現に、そいつ出て行ってないんやから最終決めたのはそいつ。
最終決めることはできていたんだから自由は奪っていない。
そしてそいつは信者になったw
>>101
は?
もしかしてそれが証拠?運営のお知らせに書いてあるならともかく
何の証拠にもならんぞ
>>66
あ、違う違う
本人見てるはずもないのにこんなとこでアンチのコメ言って何の利益があるの?って意味。
わかりにくくてごめんw
>>103
はい?
否定すればよかったじゃん?
君、責任持つとは何に対してどう責任を取れてないからどう責任を取れといっている?
>>114
そういう問題じゃねーんだわw
人に小学生って言っておいて
言われたときに違うっていうのは何なんだ
あ。考えれもしないキッズか
>>119
なんで?
僕は君に言った。僕自身に言ったわけじゃない。
なら、否定するのはおかしくない
>>137
は?
他人が理解できる日本語でといったんだが
日本語読めますでしょうか?
>>132
人権は勝手に作れるものじゃないよw
お前は大人なんだな!
大人のくせに、子供に人権とか突きつけてるのダサいよw
>>139
逆になんで理解できないか僕には理解できない。君は本を読まないタイプか
>>141
決めつけとかもっとださいよ
こんなところに大人なんていねーよほとんど
自由って知ってるか?
地下労働出身者か?
>>147
疑問形って知ってますでしょうか?
?をつけるつけないで意味が変わる
日本語勉強オネシャス
>>149
義務教育とも言ってなくて草
またもや決めつけ草w
てか義務教育キッズ草w
>>150
基本的な疑問文の形式としては、文の肯定か否定かを問う諾否疑問文と、文のある部分を疑問詞で示し、それに対する答を問う疑問詞疑問文がある。そのほかに、文中に肯定・否定を示してそのいずれかを問う反復疑問文(中国語でよく使われる)と、文中に選択肢を示してそのどれかを問う選択疑問文がある。
答としては、諾否疑問文・反復疑問文に対しては肯定・否定のいずれか、疑問詞疑問文・選択疑問文に対しては具体的な語句が求められる。諾否疑問文に対する答としては、イエス・ノーに対応する語を用いる言語が多いが、それらの用法は言語によって異なるし、またこのような語を持たず具体的な肯定文・否定文で答えるような言語もある。
?つけなくてもわかるかと
>>153
この場合
君は本を読まないタイプか
だと?が入っていないと決めつけと勘違いされても文句言えない
理解して?
>>172
うん
そうだけど、そうかでおわるなら、なぜ、そこまで怒っていたのか純粋に心理が気になる
>>175
え?偏差値とか関係ねえよ
ネットでの言動だよ
ここネットだよ
現実と区別付けろよw
www
言動見直してこい
>>177
逆に理解して?といっただけでそこまで怒ってるように見えるのかが分からない
>>181
え?人権の一部なんだが?
馬鹿じゃねーか
基本的人権を基本人権を略しただけで精度の低い煽り
挙句の果てに自分の発言がブーメランもろ刺さっていることを知らないのか
>>183
言論の自由
あと、こーゆー自由は、人を煽るためにあるわけじゃないから、お前の使い方間違ってるw
>>11
当たり前じゃないし
名前も誕生日もゆきむらといっしょにして真似してないとか親に対しての態度がおかしいのときしょくわりー信者つくったり文かいたりしてるとこがイキってる
>>229
それいったらレンタル式Wikiとかのwiki内ルールはどうなるんですか?
普通に疑問もなんだが、何で1コメは1コメ目で『いきってるっしょw』って言ってるのにそれ以降はいきってない前提で話してていきってないに投票してるんだ???
そんな短時間で意見変わる?
結局1コメはどっち派だよ((((どう考えてもいきってない派だろ