ユニコーンガンダム3号機フェネクスデストロイモードと仮面ライダー鎧武極アームズ(始まりの男)はどっちが勝つ?


フェネクスはビーム光より速く亜光速レベルの飛行とサイコフィールドによる時間逆行と凄まじい能力を持つし全体の設定的には全知と言えるかも知れない。ただ
極アームズは少なくとも恒星間を地球上に蔓延したインベスとヘルヘイムの植物纏めて移動する大質量のワープ能力と時空間干渉、精神干渉、惑星を作り変える、全知に近い設定とこちらもとんでもない能力を持つ。ロシュオと同じ事が出来るなら念力とかも使えるなというか最終回で使ってたと思わしき描写はあったな
どちらも神懸かった能力があるけど。スケールは鎧武の方が大きいかな
鎧武はドライブ タイプスピードでも倒せたメガヘクスにやられたし微妙
太陽とか生命を創造したり時間干渉してたり歴史改変に抵抗するとか少なくとも惑星より固い筈のメガヘクスのコアを破壊できたなど
宇宙の果てにある移住に適した星を瞬時に見つけ出して大質量のワープを行って、その星から地球の動向を時間軸と平行世界まで含めて観測していて個人名まで把握、初見の敵の弱点や能力を既に把握しているなどの全知的な知覚能力に死後の世界にも難なく移動するとか能力的にはフェネクスよりぶっ飛んだ事はやってるよな
フェネクスの描写が少ないってのもあるけど
>>5
宇宙の果てにある恒星の光も届かない未開の惑星を地球のような光溢れる星に変えてるからね
太陽を創造しないとそうはならないし
>>6
最終話でなんか作り替えてなかった?最終話見た限り太陽創造してなかった筈。片手間で作り替えるとか中々やべぇ事してるけど
>>7
最終話は移動しただけだね。これから生命の無い星を開拓しますって話だった
開拓した結果光も溢れる星になったけど惑星自体が光と熱を発してるわけじゃないから何処からか光と熱を持ってこないと無理なのね
>>8
描写だと絋汰がご神木にクラック発生させてその先にある光も届かない惑星が映った後に命溢れる惑星に変わってたけどあれは絋汰が作り替えただけじゃないんか?
質問攻めですまないね
>>9
作り替えたにしても光と熱を持たせるなら太陽が無いと駄目なのよ。作り替えて太陽が出て来たと言うのなら太陽を創造した事にもなるし
作り替えた事と太陽を作ることは矛盾にはならないよ
>>10
なるほど。恒星の光が届かないとなると生命は誕生した後直ぐに死んでしまう訳だし、作り替えただけっていう話になると命なんて溢れる訳がないっていう事か。実際に惑星光ってたから途轍もなく大きい光源が存在しないといけない=恒星をあの惑星近辺に創造したっていう考えね。
納得したよ
>>15
映画のMOVIE大戦フルスロットルではこうなってる
奥の光ってるのが惑星の光源と熱源になっている恒星と思われ
>>19
サンクス
同じ惑星ならフルスロットル版はより詳細に描いたって感じかな
>>21
だね。それなら描写、設定上も太陽作った事を確認は出来たという事になるかな?
>>22
そうだね。無から太陽を作れるとなると黄金の果実を食べた者は大規模な想像現実化能力orそれに類似した能力を使えるって事になるのか?
>>23
使えるかもしれないね。仮面ライダー鎧武の夏の劇場版には想像現実化能力を使って世界を1つ創造する事が出来たフェムシンムのオーバーロードが登場してるけど
設定上はオーバーロード達の力は始まりの男であるロシュオが与えた物だからロシュオや同じ始まりの男である絋汰さんなどは彼らより上位の能力を持っていてもおかしくはない
小説版の鎧武では擬似的な黄金の果実となった供界も世界を1つ創造してたな
>>24
仮面ライダー鎧武に於ける世界は小説曰くあらゆる空間を内包してるって記載されてたからセイヴァーやラピスが創造した世界は単一宇宙はありそう。
破壊はできるのかな?
>>25
一応平行世界の1つとして扱われてるからね。平行世界の世界は特殊な設定ないなら1つの宇宙として捉えて良い筈だし
規模はそれくらいかも知れないね
>>28
ミッチ含む鎧武のライダーズが乗り越えて精神が同化されるのを防いでいたし。士も耐えたのかも知れない
まあ、奴は世界の破壊者だから殆ど何でもありではあるしね
>>29
俺は単純に鎧武の世界(セイヴァーが同化した多元宇宙を含む)とは別の世界から来たから受けてないんじゃないかって思ったよ。
>>30
ディケイドの世界は描かれてなかったからね
それでも鎧武の世界に通りすがったら同化されてしまいそうだけども
MOVIE大戦フルスロットルで爆発する惑星メガヘクスの中から無傷で生還してたなこの人とドライブ…