アルティメットレジェンド6ジオウカービィ(オムニバース全知全能理滅剣優先条件+αと2022年版オーマジオウはどっちが強い?


カービィ最強形態(カービィ信者1年間の全てのスペックを持ったカービィ)
>>5
白倉pのインタビューからスーパーヒーロー戦記のセイバーの設定でこの現実も全知全能の書が作ったって事が明かされたから全創作物の力は使えるんじゃね
>>7
インタビューの記事も発言もあるのは事実だけど? 公式の発言があるのだから公式でも何でも無い人達が何言っても無駄
>>8
その現実が三次元基準の現実と同一である根拠が無いし全創作物の能力を使えると明確に直々と言った訳でも無い。つまりは捏造だ
>>9
インタビューで現実世界は映画を見に来るお客様そのものもの視点だと白倉pは語っているよ。文字通りに受け取るなら=我々の現実世界となる
セイバーの世界観は大いなる力が人類が手にしてきた物語や科学技術諸々の森羅万象を創造してオールマイティワンダーライドブックにはそれらが収められてるから全創作物が収められてる設定で、オールマイティセイバーは森羅万象の力を使える設定だよ
>>11
現実世界も人類含めて創造しているし、セイバーの世界観なら現実世界の人類も含まれるで
全て大いなる力が創造したって設定なんだから
SH戦記関連のインタビューを取り入れると全てを大いなる力が創造したというセイバーの世界観の中に俺達が住む現実世界も入るという
>>12
でも直々に全創作物の能力を使えるとは明記されてないと。
>>16
ワンダーオールマイティワンダーライドブック
https://www.tv-asahi.co.jp/saber/book/book_wonder_almighty.html
森羅万象
https://www.weblio.jp/content/%E6%A3%AE%E7%BE%85%E4%B8%87%E8%B1%A1
>>17
論破済み。個別に繋がっていく根拠じゃなくて公式が直々に全創作物の能力使用可能といった文言を出せと…
>>18
森羅万象という言葉の意味を理解すれば全創作物が入ってるのも分かる
其方がイチャモン付けてるだけか理解力ないだけなので論外。というわけで全創作物の力を使えるのは確定でアルティメットレジェンド6ジオウカービィもオーマジオウの力の一部なのでオーマジオウの勝ちと言うことで良いな
>>19
だからセイバー世界での森羅万象が全創作物を内包してるとは公式で言われてないだろって話。アホか
>>21
そもそも、それってスーパーヒーロー戦記のコラボ作品の話だろ❓それなら悟空vsルフィvsトリコとかどうなんの。
>>23
関係あるって言ってんだろ、同じコラボ作品なんだから。結局惑星破壊レベル悟空と島破壊レベルルフィで引き分けになったのは単なる大人の都合だろ?、それと同じ
>>24
コラボ作品という括りが大きすぎ。コラボが駄目ならアベンジャーズやジャスティスリーグはどうなる?
>>27
だから、アベンジャーズやジャスティスリーグはディケイドやジオウみたいにシリーズ内コラボだろ。スーパーヒーロー戦記は別シリーズとのコラボだから同一視するべきでは無い
>>26
仮面ライダージオウはジオウ以降のライダーは存在してない世界線
>>28
コラボ作品であることは違わないだろ。何で貴方がこのコラボはありでこっちは無しと勝手な線引きしてんだ?
その線引きに此方が従わなければいけない理由は?
>>30
説明済み
現にシリーズ外コラボの悟空vsルフィで引き分けになってるから。
>>32
ルフィとドラゴンボールのコラボとスーパーヒーロー戦記は無関係なので説明になっていない為論外
スーパーヒーロー戦記が認められない理由に他のコラボ作品ではパワーバランスの整合性が取れていないからいうのは意味不明
>>33
100年前にこれも論破したな、まあもう一度言うと
スーパー戦隊は5人で怪人を倒す、対して仮面ライダーは1人で怪人を倒す。怪人の強さは描写を見る限りライダーと戦隊で同じ。つまり1x5体が戦隊、5がライダー、というプロセスが出来上がる。なのに戦記では戦隊のメンバー1人で敵を倒すシーンがある。つまりはご都合主義
また、スーパーヒーロー戦記の設定がセイバー本編で語られた事も無い。話は変わるが、セイバースーパーヒーロー戦記はコラボ用のフォームであって、本編ではクロスセイバー(最終フォーム)→オールマイティセイバー(最終回限定フォーム)という事になる(実際ジオウもグランドジオウ→オーマジオウだった為、コラボが入る場所は無い為正史のセイバーではないとして考慮外で良い)
キャスト見て貰えばゼロワン出ている事が分かる
セイバーライドウォッチはジオウvsディケイドだったわ