この中で一番微妙な政令指定都市は?
1位 | 相模原市 | 368票(23%) | |
2位 | 仙台市 | 229票(14%) | |
3位 | 静岡市 | 160票(10%) | |
4位 | 千葉市 | 158票(10%) | |
5位 | 浜松市 | 153票(9%) | |
6位 | 岡山市 | 150票(9%) | |
7位 | さいたま市 | 140票(9%) | |
8位 | 広島市 | 117票(7%) | |
9位 | 福岡市 | 77票(4%) |
東京から観光で寄りましたが、想像以上に何もなかった。牛タンも微妙だったし、美味しかったのはラーメンくらいでした。
名古屋の友達に相模原に引っ越したって言ったら、相模原ってどこの県だっけって言われた。それくらいの知名度の低さだと思うし、実際かなり田舎。相模大野駅まで徒歩5分のところに住んでますが
人がヤバい印象。街も極狭www
東北の人が憧れるローカルタウンだよwwwムカつくなら仙台から出ろよwww
転勤で今現在福岡に住んでます。
本当に民度が低い。週末になると30代であろうオッサンが暴走族みたいなバイクに乗って走ってますw博多勤務ですが平日22時には街もガラガラ。
美人が多いってのも嘘ですw全体的にダサ目でヤンキー臭い
転勤で来たけどマジで田舎だよ。週末になるとオッサンが族車乗ってるww
美人が多いってのも嘘です。田舎臭いってか、ヤンキーっぽいダサ目な女が多い。
>>35
羊の群れでしかない東日本のどん百姓にとっては能動的な九州の人間はまぶしくて仕方ないだろうな(笑)
>>53
博多駅はオフィス街なので当たり前だろ田舎もんw
すべてが駅前で完結してる都会を知らないひきこもりがw
夜にぎわってるところは中洲や天神な
いわゆるベッドタウンは全部田舎。
浜松や岡山も田舎だが、それらよかソフトパワーがちゃんとあるためベッドタウンよりはマシ
県庁所在地なのに色々しょぼくて一位の風潮がブレる千葉市。一応好きなんだけど…千葉駅は建物自体はでかくしたけどそれ以外船橋とかに負けてるし美浜区海幕にビル何棟かあるけど商業の利便や公共交通機関を含めるとやはりあれ?船橋あたりに負けてね?って思う。
>>34
大好きなんだけど、田舎の割合が多い気がします…面積上仕方ないとはいえ津田沼稲毛間の田舎っぷり…
>>70
福岡の人基準で賑わってるとか言われてもね。
福岡行った時始めは思ったよりは都会だ!ってなったけど、やっぱり東京、大阪、名古屋と比べるとすげー寂れてるよ。
>>74
転勤で木更津に住んでた事がある関西人です。週末に千葉まで遊びに行くのが唯一の楽しみでした。今は神戸だけど杉田家のラーメンは今でも食いたくなる。関西は偽家系しかないので
広島人が仙台叩いたり岡山叩いたりと必死だねえ、全国展開の人気店話題店は仙台と岡山には出店するけど広島は飛ばされてばっかりだからストレスだねー
70万都市なのに、駅ナカ、駅ビルが狭い、街並みが昭和臭が漂う(セルバ周辺)放置自転車が多くて景観が損なわれてる。
いまいち、繁華街が分かりづらい。
>>84
テレ東 映らんし、マックとかゲオとかも24h営業じゃないからめっちゃ不便よ仙台 ビックカメラも無いし 更にはピザーラ3軒くらいしかないからピザ食うときたいへんよ めっちゃ住み辛い
相模原とか静岡とか面積が広いからしょうがないけど面積はそんなでもないのにさいたま市の田舎は半端じゃない。区画整理がされてない町多すぎ(( ´艸`)
相模原市って雪や津浪の心配少なそうだし、そのわりに大都会や海や山にも行きやすそうだし住んでみたいな
本当に何も無い。相模原は仕事も遅いし対応も悪い。
小中学生の学力も両方県内最下位。
10万円給付も遅くなると思う。
外注連呼とうほぐ土人がどんだけ頑張っても無駄無駄w
仙台は田舎です(o^-')b
一番微妙な政令指定都市ランキングなのにwww相模原市が一番微妙って出てるだろうがww
選択肢に札幌がない。
北海道への国からの補助金で延命しているだけのなんの産業もない氷の大地なのに。
平均
北九州市9万0920 円/m2
姫路市 9万8425 円/m2
豊橋市 10万4648 円/m2
岡山市 10万8128 円/m2
長崎市 11万1232 円/m2
金沢市 13万0263 円/m2
鹿児島市13万2940 円/m2
熊本市 14万8181 円/m2
静岡市 16万6447 円/m2
広島市 22万9600円/m2
横浜市 43万0866 円/m2
京都市 46万2808 円/m2
福岡市 50万1651 円/m2
名古屋市53万3041 円/m2
宅地
北九州市5万4424円/m2
姫路市 6万6681円/m2
豊橋市 7万7653円/m2
岡山市 5万9028円/m2
長崎市 5万4120円/m2
金沢市 8万1121円/m2
鹿児島市9万0142円/m2
熊本市 6万7836円/m2
静岡市 11万2946円/m2
広島市 12万6308円/m2
横浜市 23万2249円/m2
京都市 21万3376円/m2
福岡市 16万3406円/m2
名古屋市18万9056円/m2
商業
北九州市14万3815円/m2
姫路市 19万3760円/m2
豊橋市 15万3733円/m2
岡山市 19万3801円/m2
長崎市 28万2934円/m2
金沢市 24万3776円/m2
鹿児島市26万8931円/m2
熊本市 33万1001円/m2
静岡市 28万7589円/m2
広島市 59万2176円/m2
横浜市 76万2564円/m2
京都市 89万7933円/m2
福岡市 113万2600円/m2
名古屋市94万2359円/m2
最高
北九州市87万0000円/m2
姫路市 162万0000円/m2
豊橋市 54万7000円/m2
岡山市 157万0000円/m2
長崎市 94万4000円/m2
金沢市 100万0000円/m2
鹿児島市114万0000円/m2
熊本市 242万0000円/m2
静岡市 143万0000円/m2
広島市 344万0000円/m2
横浜市 1600万0000円/m2
京都市 825万0000円/m2
福岡市 1100万0000円/m2
名古屋市1840万0000円/m2
>>173
https://tochidai.info/aichi/nagoya
https://tochidai.info/fukuoka/fukuoka/
https://tochidai.info/kyoto/kyoto/
https://tochidai.info/kanagawa/yokohama/
https://tochidai.info/hiroshima/hiroshima/
https://tochidai.info/shizuoka/shizuoka/
https://tochidai.info/kumamoto/kumamoto/
https://tochidai.info/kagoshima/kagoshima/
https://tochidai.info/ishikawa/kanazawa/
https://tochidai.info/nagasaki/nagasaki/
https://tochidai.info/okayama/okayama/
https://tochidai.info/aichi/toyohashi/
https://tochidai.info/hyogo/himeji/
https://tochidai.info/fukuoka/kitakyushu/
田舎北九州の地価の安さww
浜松市は北九州市よりも更に地価が安いとかwww
>>83
ご自慢の見栄鉄の終点がこれだもんな。
次津波が来たらここからトンネルに水が入って大惨事になりそうやね。
>>30
復興事業頼みの無産業都市仙台が一番貧乏。
政府の支援を打ち切られたら経済崩壊w
>>182
札幌もだぞ
北日本の老人が現実逃避してるけど上場企業数は新潟レベル、年収は那覇レベルだから当然だなw
なんかさ、宮城人って宮城県全部ひっくるめて仙台って言うよね?アレってどーにかならんの?石巻とか底辺クソ田舎に住んでるのに仙台仙台言うバカとか登米市出身なのに仙台仙台言うハゲとかさ?多いのなんの。市の話してんのにさ、平気で宮城県の他の市が何故かしゃしゃりでてくるのは何故?白石市とか名取市に住んでるならこーいうとこにコメントしてくんなやド田舎もんw実際に生粋の仙台産まれ仙台育ちのやつに話聞いたら、こーいうとこに書き込んでるの仙台が羨ましい近隣の底辺田舎人らしいやんけ?近隣の仙台人はちゃんと田舎自覚してるよ?角田市とか白石市は都会?ってスレ立てろよハゲボケカス宮城人よ?仙台人が迷惑しとるぞハゲ
東京>>>>>大阪>>>名古屋>福岡>札幌>>広島=仙台>京都>神戸>>熊本>岡山=新潟=浜松=静岡=北九州>>横浜>川崎=さいたま>(鹿児島)千葉>(金沢、大分、松山、高松)>堺>(長崎、宮崎、姫路、富山、宇都宮)>(岐阜、高崎、高知、松江、福井、長野、松本、水戸、盛岡、郡山、佐世保、下関、和歌山、)>(青森、山形、佐賀、鳥取、こう
>>185
ごめんなさい。間違えました。
(青森、山形、佐賀、鳥取、甲府、秋田)<<<<<<相模原
>>182
IKEAやヨドバシもないですけど?
仙台に来たことがありますか?
日本三大都市は東京仙台大阪ですよ。
>>215
は?
岡山は広島と同格だろ
地方の中心ということで地理的な面から札仙広福と言われているだけで、都市の規模だけなら札幌広島岡山熊本が横並びだろ
(福岡は大都会すぎるので昇格)
世間的に札幌や仙台、福岡、広島たちの下に岡山や熊本、静岡、新潟が来るからな。一段階差があるのは確か。
>>217
いや、札幌(笑)熊本広島岡山が同格でその下が北九州仙台ぐらいだろ
20年前なら北九州もワンランク上だったんだがな
そろそろ札幌も脱落かな?
>>217
>札幌や仙台、福岡、広島たち
福岡は今や名古屋に迫る勢いたぞお前わかっとるか?
札仙広福の時代は終わりです。
札幌と広島は衰退中なので、これからは東名阪仙福と札新広北です。
>>177
岡山が大都会とか、身の程を知りなさい。
大都会は、首都圏、中京圏、近畿圏と、札幌圏と、仙台圏です。
仙台に入れてるのは広島人のアンチ工作ですか?
それとも、特別区に昇格して宮城都になった方がいいという意味でしょうか?
はいはい広島すごいすごい
そもそも仙台より広島の方がポテンシャルは高いのは確かだが別に松山にも岡山にも興味持たれていないのでは?
その点仙台は旧帝があるので東北から人が集まる
だから拠点性は仙台の方が圧倒的に高いし
拠点性ない広島が仙台のこと微妙って言ってもブーメランなのでは?
だからまず仙台は論外でしょうね
それに対して相模原は東京に近い割に千葉並みに発展してる訳でもないし
横浜や川崎みたいに知名度があるわけでもない
さらに近くの市町村と無理やり合併しまくって政令指定都市になったので
1番微妙だと思います
はいはい仙台すごいすごい
ところでド田舎仙台とうほぐ大学は関東人だらけ、上場企業数は新潟以下のオワコン地域ですwww
仙台はそこそこ都会...?だと思うけど過激派仙台猿が暴れてるせいでいいイメージは持ってない
田舎って言われるのは当然
相模原どころか神奈川の街って全部東京や、ベッドタウンだぞ。横浜とか川崎は最低限は機能してるけど相模原はもうだめだ
福岡市は凶暴で短気、マナーが悪い人が多い。集団ストーカーでバイト、防犯という口実で妨害、つきまとい、待ち伏せ、騒音攻撃、心理的虐待によって他人を〇す連中が滅茶苦茶多い。老若男女が行っているというヤバさ。
一見まともそうな人でも、関わってみると異常さを感じることがあるのもヤバい。全体の一部の奴等なら、どこにでもそういう人はいる、で片付けられるが、相当な割合にヤバさを感じることが多々あった。
初対面、あるいは数度しか会ってない人にいきなり侮辱されたり、地元を遠回しに馬鹿にされたのには驚いた。しかも周りの連中もそれを注意したりもしないし、白い目で見ることすらなかった。しかもこんなことが複数回あった。
邪悪で攻撃的な連中がコミュニティの中心となる慣習があるように見える。普通は逆のはずなのに。