ドラマ『シャーロック』はおもしろい?つまらない?


松本まりかさんを見た瞬間に犯人がわかってしまった
もう犯人役人気女優さんですからね。今回も期待通りの演技はさすがです
でもそれだけだったかな
台詞が多くて うるさいドラマ。他のサイトで本家イギリスのドラマのほうが面白いということで検索して見てみたところ、なるほどこのパクリかと思った。現代に時代を移したところは同じだが、役者の品格、台詞と台詞の間を生かす脚本が、イギリスのほうが圧倒的に上手い。ディーン版はもう見るのやめて、イギリス版のほうを最初から見ます。
獅子雄さんの紳士的なお顔とドSな顔のどちらも好き❤若宮や江藤警部との掛け合いが最高😃⤴⤴過ぎです何より現代にも通じる人間の業ドラマチックな台詞も朝昼リピしながら待って🙆
今期のドラマはシャーロックしか見ていません!
シャーロックをリピばかりで他のドラマ視聴出来ずぐらいシャーロックにはまってます。
ディーンフジオカさんの獅子雄や周りを取り巻く豪華キャストに 原作に敬意を表した演出に ドラマにぴったりの音楽、全て面白いです。
面白くないわけではないけどシャーロックにする必要があったのかわからない
設定も原作というより大成功したイギリス現代版から拝借したもののようだしどうなんだろうか
まず、3つの観点でこのドラマをみてみる。
一つ目はドラマとしてどうか。二つ目はミステリとしてどうか。三つ目はホームズものとしてどうか。
ドラマとしては褒められはしないというレベル。面白くはないかな。ただ、これは最後まで見ないとなんとも言えないと思う。
ミステリとしてはかなり残念。1話の女優は知らなかったけど犯人が出てきた瞬間に分かるドラマって何これ。こんな典型的な犯人でいいの?公式は原作らしく「しっかりした謎解き」と「数々の伏線を散りばめ」たかったらしいけど?ただホームズものだから、本格推理も伏線もそこまで期待してはいない。
ホームズものとしては、小ネタを頑張っているのは分かる。ただ、私はあの話から感じるホームズ役や制作側の上から目線が嫌い。ちょっと細かめな(とは言っても原作に書いてあるレベル。ホームズハマってから1年経ってなくても原作ネタは見つけられると思う)ネタ入れたらシャーロキアン釣れるよねっていう思いが透けて見えてる。それに普通にホームズが好きなだけの人には分かりにくいよね。
そもそも、BBC版パクろうとして途中で方向転換したのがわかりやすすぎる。ロゴなんで途中で消した?認めたんだろパクったって。服装もそっくりだし、何よりタイトル同じでなんでツイッター棲み分けしないの? BBCシャーロック の#シャーロック タグを返して。視聴熱とかでもシャーロック カウントされちゃうのも嫌。dlifeで見ている人が#dlifeでシャーロック 使ってあれを避けなきゃいけないのは最悪。それに、何故シャーロック という題名なのかも不明。
これは今後に期待する。ともかくBBCシャーロックが何故シャーロックなのかを知っている人にとっては意味不明だし、 BBCシャーロック以前からのファンとしてはBBC以外のシャーロック呼びは違和感しかないよ。
他にも問題点は多いけどどうしてこうなっちゃったの?
つまり、このドラマはホームズ役とワトスン役の二人を拝みたい方or比較的なんでも食える系のシャーロキアンにしか需要ないんじゃないかな。ただ、色々と悪質だとは思う。
音楽めっちゃいい。タイトルをペンで書きなぐるって発想がいい。なにかとお洒落。
推理に必要なカットが前半にちりばめられていて、スリル重視な人には物足りないかもしれないが、推理好きにはもってこい。
バイオリンでサイレン演奏したり、窓から荷物投げ捨てたり…シュールなギャグが寒くなく推しつけがましくもなく好き。とにかく脚本が好き。
ワトソン役のセーターがいつもダサイのはなぜ?w
BBC版SHERLOCKの劣化パクリでしかない。
しかも最初の方、オマージュとか言いつつ、かなり間違えてるし。
面白い、がシャーロックという題名が問題。ふつうにミステリー系ドラマにすればいいものの、題名にかの名作の主人公の名前をつけてしまったことのより期待はずれ感がある
>>42
それは言えてる
シャーロック使いすぎてシャーロックって英語で探偵って意味なのか?って思えてしまう
タイトル違えば普通に見れたのに