ISGC・i-filterの規制回避サイトの作り方及び規制解除方法(2024/5/10更新)
作成したら作成報告をDMかコメントでしてくれたら嬉しい。
主は広島学院の高1テニス部です。
質問はコメントでどうぞ。
規制回避サイトの使い方はURLを貼ってEnterを押すだけ。
規制回避サイトを探す人たちに伝えたい
規制回避サイトを「探す」行為は時間の無駄かと思われます。
規制回避サイトを「作って」みませんか?
誰でも簡単に作ることが可能です。
規制回避サイトの作り方(初心者向け)
小学生向けにわかりやすく噛み砕いて説明していくつもりです。
ここでは「確実に」作れる方法を紹介します
1.Githubアカウントの作成
メアドを用意してGithubアカウントを作りましょう。できればGmailがいいです。学校のメアドでもおkです。
2.規制回避サイトの「中身」の複製
https://github.com/habataku/kimuti/fork
上のURLにアクセスして「中身」を「Fork」(複製)します。
名前はそのままではいけません。適当な名前に変えてください
3.規制回避サイトの「外身」の作成
https://app.cyclic.sh/api/login でGitHubログイン
→confirm
→New app
→Link your own
→kimiti(適当な名前)を選択
→connect cyclic
→で、urlが出てきたらそれが規制回避サイト
今作ったのはこれhttps://tohyotalk.cyclic.app/(←無料枠超えて使えなくなりました)
自分で作ることをお勧めします
規制回避サイトの作り方(上級者向け)
【4/20追記】
「外身」の候補は5つあります。
・https://www.back4app.com/ (←5/10追加しました。一番おすすめ。動作確認済み。)
・https://vercel.app (アカウント作成時に電話番号がいる。一番軽いし性能がいい。)
・https://replit.com/ (有名だがすぐスリープする。重い。)
・https://app.fl0.com/ (優秀だが規制かかった報告あり)
・https://dashboard.scalingo.com/ (優秀)
・https://www.koyeb.com/ (優秀だが電話番号いるかもしれない)
Back4appの場合(作成中)
fl0の場合
①https://app.fl0.com/ にアクセス、Continue with githubを押し先ほど作ったGithubアカウントでログイン
②下の順番2でクリックしてください
New project→Create new project→Deploy code with github→さっき複製した奴の右にあるConnect→Advanced option(下の方にある)→「Dockerfile」→一番下にあるDeploy your app→「Deploying( s)」の文字が「Deployed」になったら右上の✖︎をクリック
③🐳の右にあるhttps://〜ってあるのが規制回避サイト。それのurlコピーして新しいタブで開けばいい。
今作ったのがこれ
https://ultraviodocker-dev-ktbe.2.us-1.fl0.io/
一定時間開かなかったら止まってしまうのが難点。
その対処法は次のようにクリック。
https://app.fl0.com/ にアクセス→new-project→🐳マーク→Deploy manually
追記 : 4つ目のやり方で自力で作った猛者を発見しました。みんなもやってみてね。
追記2 : 「外身」「中身」の候補がもっと欲しいとDMで依頼が来たのでここで回答します。
「外身」の候補
・https://render.com/ (「中身」を変えればいける可能性大)
・https://www.netlify.com/ (規制かかってる可能性大)
・https://pages.cloudflare.com/
・https://www.digitalocean.com/
・https://pages.github.com/ (規制かかってる可能性大)
たくさんあります。PCが必要なものや規制かかってるのも混じってます。
似たようなやり方で作れるのでぜひ試してみて。
「中身」の候補
・https://github.com/habataku/tomp-client/fork
・https://github.com/habataku/Interstellar/fork (←超有名Interstella)
・https://github.com/krtn0828/Inco/fork (←超有名Incognito)
・https://github.com/habataku/Hypertabs/fork
・https://github.com/habataku/alloy/fork (←僕が最初に作った思い出深い規制回避サイト)
・https://github.com/habataku/Yuki-Youtube-slim/fork (←超有名yuki youtube。https://render.com/ で作れる)
などなど。多くはアメリカの高校生集団が作ったもので優秀なものが多いです。昔はYoutube見れなかったのに……
追記3 : 同じくDMにて「規制回避サイトで見れるおすすめのサイト教えて」との依頼が来たので回答
Youtube軽量 : invidiousは基本いけます。litetubeも余裕。一度規制かかった奴も試してみて。
漫画raw : セキュリティ緩いサイトは見れますが圧倒的非推奨。
ゲーム : now.ggがおすすめ。poki.ioもおすすめ。スイカゲームはできなかった。
アダルトサイトも見れます :
https://www.xvideos.com/lang/japanese
https://video.fc2.com/a/?_tct=&d=2
規制回避サイトの違法・危険性について
「プロキシサイト 違法」とかでググったら違法性がないことを疑う余地はありません。
もしそれでも違法性、ウイルス混入等を疑うのならば使わなければ良いと思います。
>>5
それただの広告だから大丈夫
急に出てきてウイルスって誤解する人多いけど、強制的にアクセスさせる類の広告だから違う
proxy作ろうと思っても、start commandがわかりません。git hubのリンクのどれがリンクですか?
>>21
イオンモールに響く異音さん、わかりやすい説明ありがとうございます。
少し分からないところがあるので質問させていただきたいです!
初心者用のやり方で作ろうと思ったのですが、5.の「https://〜〜〜.f5.si」にアクセスがイマイチよくわかりません、4まではできるのですが...
>>45
残念……
「Heroku 代替」とかで調べたらでてくるやつ片っ端から試したらまだ規制かかってないやつ全然あるはず
>>50
reflect4のサイトの誘導に従って作ればいいと思います、ドメインはfreenomが無料で使えます。
私も昔作りましたが、うちの学校のisgcは新規URLに対して「未分類」として規制していたのですぐに使い物になりませんでした
正直私のサイトの方が軽いし使い勝手がいいと思います
>>12
作り方がわからないか、そもそも作る用のサイトが規制されてるかどっちですか?後者だったら諦めるしかないです