仮面ライダーセイヴァー(小説版仮面ライダー鎧武)とゴジラウルティマはどっちが強い?


無限の多元宇宙を含む仮面ライダーの多元世界観そのものとなった全知全能者だから案外こちらが勝つかも
仮面ライダーセイヴァー
クウガ~ドライブまでの歴代仮面ライダーの世界を含む無限の多元世界観と一体化
多元世界観の構造は多元宇宙、1つの宇宙から可能性によって無数に分岐する平行世界、平行世界と平行世界が融合することで生まれる幻のような異世界、クウガ~ドライブまでの歴代仮面ライダーに登場する異世界や異空間などの全ての空間、世界の過去~未来という全ての時間、それらの時空を内包する高次元となっている
全知全能という記述も158ページにはある
時間、空間に加え生死も超越した不滅の存在
怪人や仮面ライダーの創造
対象に向けてその対象以外の世界の全てを敵として召喚する
ウルティマは詳しい人頼む
ゴジラウルティマ
宇宙を破局という現象を起こして破壊できる
熱線は因果を破壊する
ウルティマの本体である「それ」は無限の多元世界の時空を内包する高次存在
ゴジラSPに登場する怪獣を創造できる
位しか知らんからな。俺が書くより詳しい人が書いた方がええやろ
>>17
干渉して世界を滅ぼすのは破局とは異なる感じ?
概念消すのは敗北する宇宙を全て消すみたいな?
ゴジラ怪獣は微妙と聞いたことあるな
>>19
同じなら多次元宇宙と時空となるけど宇宙=空間やし多次元宇宙と時間って事になる? それとも宇宙に入らない空間もあるんかな?
>>21
少なくとも互角はあるやね
全知全能が記述通りならジョーカーやエターナルの世界破壊とかは出て来るね
>>22
問干渉して世界を滅ぼす
のは破局とは異なる感
じ?
多分異なるんじゃないかな。本体は破局がなくとも簡単に宇宙消せるって聞いたし。
問 概念消すのは敗北
する宇宙を全て消す
みたいな?
小説見た感じ概念自体を消してるのも、敗北する宇宙も全て消してるって感じかな
問 ゴジラ怪獣は微妙と
聞いたことあるな
これに関してはオレも疑問だが全てのゴジラ怪獣の生みの親がウルティマなんじゃないかと言っている人もいる。
>>27
いやいや、問題ないよ
宇宙破壊は自由自在
敗北概念破壊は宇宙を滅と同じとすると宇宙を超えた存在相手だとどうなるかは未知数かな?
ゴジラ怪獣は微妙なら扱い難しいね
>>15
あとウルティマの熱線は小説の物語版だと、空間を切り裂いて、その果てには因果律も切り裂けるってことらしい。
でも自分はウルティマの強みは本体の現実改変と無限の多次元宇宙を自らの一部にして内包、そして敗北概念消去だと思う。
>>29
了解、現実改変は世界を自在に変えられる黄金の果実の力と似た感じかな
>>30
宇宙を超えた存在相手だと、現実改変だの因果改変だので真っ向から戦えばいいんじゃないかな。
ウルティマの規模的に見て宇宙を超えた存在でも余程のことがない限り負けることはないと思うけど。
>>32
詳しくありがとう
成る程、規模では似たような感じで能力も全知全能という記述あるセイヴァーと全能的なウルティマとなら互角にはなるかな
>>35
セイヴァーは世界改変可能な黄金の果実を人工的に再現した物って設定やね。能力的には似たような存在とされてるキャラが自然の黄金の果実を超えてるとも言われてるね
>>37
何度も殺して復活させてるけどね
最終決戦は全員がセイヴァーと同等の存在になっての対決だから=とは出来ないよ
>>40
事故みたいなもんだったけど、そのお陰で全知を得て出来たって流れだったよ
あとクソどうでもいいけど、時々ウルティマはtoaaや SCPの上位陣、オーマジオウより強いとか言ってるやついるけど、これは真っ赤な嘘だ。無視していい。
>>30
まあゴジラ怪獣全員召喚できてもこれぐらい強いやつゴジラシリーズとか東宝特撮にはウルティマしかいないからあんま意味ないと思うな。
>>12
一応規模はウルティマと同じ無限の多次元宇宙を一部にしてるって認識であってるのかな?
>>49
あいつは確かにこの次元からの干渉を受けないとかこの次元の物理法則無視、影を食って実体そのものを消失させるってのが強いけど、全次元を超越しているであろうウルティマとセイバーにとっては壁でもなさそうだしなぁ
>>51
因みに一位ってなるとやっぱりオーマジオウとかオーマフォーム なのかな?
>>54
オーマジオウ、オーマフォーム、オールマイティセイバーの三人が候補やね
オールマイティセイバーと仮面ライダーセイヴァーは別人
>>56
うん。あのギドラは良くて幾つかの次元を超越してるぐらいだし。
そもそも簡単に宇宙を破壊できるゴジラと、星一つ滅ぼすのがやっとなギドラじゃ強さのレベルが全然違うと思うよ。比較対象にすらならん。
>>55
そうなんだ
オレ今までオールマイティセイヴァーってセイヴァーの強化形態とかかと思ってたわ。
ありがとう。
>>59
オレもそう思う。
両者共に能力も規模も全く同じなんだから優越をつけるのがめちゃくちゃ難しいと思う。
敗北概念消去があるけど、やはり同じ強さのセイヴァーの前では意味をなさないだろうし
>>32
ごめん、小説を持っている身としてちょっと話の流れを壊してしまうと思うが、その無限の多元宇宙を自らの一部云々って何のこと?もしかしてプロローグの過去と未来が好き放題絡み合って可能性の限りを尽くしたあらゆる夢の集合体のこと?
>>63
夢=世界の全て
世界の全て=多次元宇宙
終わりのない=無限
終わりのない夢=多次元宇宙
自らを構成する凡庸な一構成要素にすぎない=一部に過ぎない
ってことらしいよ
>>70
まずは、色彩が。 あらゆる色彩が、彼を吞み込んだ。 そして、あらゆる感覚が。音が。においが。皮膚感覚。内臓感覚──否、すべて。あらゆるすべてが押し寄せてくる。 あらゆる、すべてがない交ぜとなって混沌としたまま、嵐のように彼を打ちのめす。 それは永遠に等しい時間であり──だが一瞬、刹那でもあった。
無限の極彩色が、やがて形を得る。最初は色彩の爆発に過ぎなかったそれは、無数の光景であることを彼は知る。 その理解と共に、感覚の洪水が意味を得る。彼はすべてを悟る。 いま、彼が目にしているものは──感じ取っているもものは『世界』だ。あらゆる時間の、あらゆる空間が、彼の前に広がっているのだ。
上のが小説仮面ライダー鎧武の60pと187pにある。60pの文敵役のアーマードライダーセイヴァーの視点で187pのは主人公ポジのミッチの視点で描写されてるよ
色→世界というのは書いてあるよね
で、無限の極彩色というのがある。この極彩色というのは世界を世界と認識する前に色としか認識出来てなかっだけなので無限に色がある→無限に世界が存在するという事を表してると読む事が出来る
光景の中にあらゆる時間もあらゆる空間もあるという事も書いてあるので時間も世界として内包しているというのもね
188pには187pの続きとして以下の文があるよ。視点は187pに引き続いてミッチやで
だが、そこに歓喜があるはずもなく。 崩れそうな自我を必死に繫ぎ止めながら、彼は三千世界を流されてゆく。 無限に広がる無数の世界。そしてそのすべてで、それそれぞれの歴史が輝いているのだ。 無数の世界の、無数の物語。そして──無数の悪意と敵意もまた。
「無限に広がる無数の世界」という文もあるね
三千世界を流されて行くというのもあるけど、三千世界というのは元々仏教の言葉で仏教世界観の全宇宙、転じてあらゆる世界という意味でも使われる
つまり三千世界を流されて行くというのはあらゆる世界を流されると言うことやね。
無数の世界の無数の物語の中には歴代平成仮面ライダーの世界も含まれていて、名前こそ出してない物の分かりやすく表現されている
ミッチは三千世界を流されながら歴代仮面ライダーの世界も見ていく事になるよ
>>70
188p
殺戮を遊戯とする邪悪なるものがいた。神の御使いの如きものがいた。魔物を使役し、殺し合う者たちがいた。 ヘルヘイムとは違う進化に至ったもの。不死なるもの。人を喰らう魑魅魍魎。人間に擬態する地球外生命体。歴史改変を目論む魔人。吸血鬼の如きもの。 さらには地球の記憶を宿すもの。欲望の化身。宇宙のエナジーを享けたもの。絶望より生ずる幻魔。百八体の人工生命体──。
彼の前で繰り広げられる無数の世界の、無数の物語は悪意と敵意を鎖として、ひとつの命題によって繫がっている。
「彼」とはミッチの事ね
で、様々な世界を見たミッチにアーマードライダーセイヴァーは189pで以下の台詞を語り掛けるで
189p
「愛は失われる。憎しみに囚われる。伸ばした手は届かない。あるのはただ苦しみばかり──だが私は、我々人類はそれを超克する。肉体の檻から解き放たれ、精神は昇華し、三千世界とひとつになる。一にして全。全にして一。もはやあらゆる苦悩は存在しない。これこそが究極の進化なのだ」
此処で三千世界とひとつになるとセイヴァー自身が発言してること
後の地の文でも
210p
その男は確かに生死を超えたのだろう
肉体の束縛から解き放され、三千世界と融和した超越者なのだろう
とある。上の文は誰の視点というわけでなくいわゆる神の視点になってるね
融和というのは一つになるという意味ね
なのでアーマードライダーセイヴァーは多元世界観と一体化してることと多元世界観が無限というのは作中読めば分かるようになってるよ
>>70
61p で仮面ライダー鎧武の映画戦極MOVIE大合戦の舞台となった異世界に辿り着いたアーマードライダーセイヴァーに鎧武のキャラクターであるDJサガラが語り掛けるシーンがあり
「武神の世界とでも呼ぶべきかな。可能性と可能性が交差する時、時折このような世界が生まれることもある。まあ、幻みたいなもんだ」
で同じ描写が他にもあって
198p
これは可能性だ。世界には無数の可能性があって、それらが交わる時、このような幻が生まれる時があるのだ
というのがある。可能性が交わると世界が出来るというのは鎧武の独自設定で詳しい説明もないから置いといて。61pの台詞と198pの地の文で言及されている可能性というのが仮面ライダー鎧武本編でも登場している
仮面ライダー鎧武44話で鎧武のヒロインとDJサガラが鎧武の仮面ライダー達が争う異世界へ移動するシーンがあるのだけどDJサガラがその世界がどのような世界かを説明している
ヒロイン「私は…どうすれば…。ここは…?」
DJサガラ「ここはあり得た可能性の世界。お前は時間旅行の果てに、迷子になったようだ。」
「元いた時間の流れに戻るためには、未来がある程度確定される必要がある。
それを決めるために戦っているのが、あいつらだ。」
可能性も世界として存在しているというのが語られているね
つまり仮面ライダー鎧武の多元世界観と言うのは、成り立ちから根本的に異なる世界と1つの世界から可能性によって分岐する平行世界で構成されてると言うことになるよ
>>87
それもそうかもしれないけど、海外って強さがめちゃくちゃ過大評価されてるんだよね
>>89
日本の強さ議論も大概やで…作中で建物破壊もしたこと無いキャラが悟空とかグレンラガンより上の判定だし
>>93
そう言う事、過大評価も良いところ
後は戦闘描写も何も無い楽天カードマンがランクインしてるとか大分いい加減やで
>>95
こうなるのも日本も海外もどちらも独自のルールの元で判断してるからやな。だから日本が正しくて海外はおかしい、海外か正しくて日本がおかしいというのは無い
どちらの結果もその参加してるスレやサイトのルール内の結果でしかないのでサイトの外に持ってきて語る奴がおかしいんよ
>>96
それな
だから海外ではキャラクターの強さが過大評価されてるっていう人もいるけど、日本も大概なんだよな
>>99
せやね。例えばドラゴンボールの映画曲の歌詞に出てくる「おれ」とか意味分からんよね…
>>100
まあ、海外も日本もスレやサイトでは考察も議論も重ねて考えてるのだけども。あくまでその考察や議論はそのスレやサイトで決まっているルールに則って行われていて、普遍的な物ではないというのを忘れてはいけないよね
原作の力関係とは異なる結果になることもあるし
貴方もセイヴァー教に入りませんか??
ゴジラウルティマの規模はDCユニバースを少し含むからなぁ…
ルシファーよりは少し強そう
◯質問
1.
https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/502
極アームズの公式サイトの説明欄にて「全アームズの力が備わっている」という文があるが、
極アームズは
①昭和ライダー全員の能力(昭和十五ライダーロックシード)
②クウガ〜ウィザードまでの平成ライダーの能力(平成十五ライダーロックシード)
③アーマードライダーセイヴァーの能力
・無限の多次元宇宙との一体化
・不滅化
・瞬間移動及び時間移動
・対象以外の全てを敵として召喚する能力
・想像の実体化 など
を全て使えるということなのか?
2.
https://youtu.be/A9lEFFoqVRA?si=xECrLC6hHTtYaoHk
この動画の5:19にて、プトティラコンボの紫のオーラは
・自身の状態異常の無効化
・触れた相手の攻撃や能力の無力化・無効化・消滅
が可能という説明があるがこれは本当だろうか?