関東の、1都6県で好きな所は?
ボタンを押して投票してください!
1位 | 神奈川県 | 43票(19%) | |
2位 | 埼玉県 | 42票(19%) | |
3位 | 東京都 | 34票(15%) | |
4位 | 茨城県 | 26票(11%) | |
4位 | 栃木県 | 26票(11%) | |
6位 | 群馬県 | 25票(11%) | |
6位 | 千葉県 | 25票(11%) |
コメントしよう!
トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する>>13
埼玉=京都、横浜=神戸、鎌倉=大阪、群馬=奈良、千葉=和歌山、静岡=伊勢志摩、仙台=広島、青森=高松、博多=小樽、稚内=鹿児島だ
ていうか、本来のランキングずれてると思う
神奈川県=良いところがある
埼玉県=良いところがある
群馬県=良いところがある
のように、自分がさその県が好きならそれでいいと思うし、自分自信がその都道府県の良いところを知ってればいいし、そういうランキングです。
もめてすみませんでした。
もし、投票した都道府県の名所とか名物とかコメントしてくれると嬉しいです。
>>16
バカ、三重は、東海地方,名古屋駅圏では、愛知、岐阜、三重で東海3県と言っている、静岡も東海地方だけど
東京=大阪 埼玉=奈良 神奈川=兵庫 群馬=兵庫の温泉地 栃木=京都 茨城=滋賀 千葉=和歌山だな。
小樽=北九州
京都=栃木
伊勢志摩=松島
鎌倉=奈良
群馬=兵庫(温泉街)
だと思う
やっぱり東京かなって
都心部は都会だけど
西の方に行けば森が沢山あって田舎があるから
>>18
は?嵐山町の由来は京都の嵐山の様に美しいからついたんだぞ。だから埼玉=京都は正しい。それを馬鹿とはなんだ。
>>51
茨城は観光地や特産品の宣伝より産業の発達が他より秀でているんです。茨城をはじめ北関東の工業生産や農業生産は日本の成長にかなり貢献していると言っても過言ではありません。