日本は女性に甘い?甘く無い?


まだまだ男性の方が給料高い。男性の方が就職、大学有利(ソース医学部)
ネットで弱者男は女を敵対して好き勝手言ってるのに女が男に不満いうと叩かれる
(ここのコメ欄がソース)
親権が取りやすい
昇進しやすい
未だに泣けば勝てる
女性専用車、女性優遇日が設定されている
3K業種に就かなくても良い
-よく勘違いされてること-
①男女別平均年収
男女別平均年収は男性の方が高いのは事実だが、これのカラクリは性差ではない。
給料は学歴及び職種で決まる。
中卒高卒より大卒院卒の方が給料が高い。
文系より理系の方が高給の職種が多い。
そもそも希望する時点で女性の多くは文系を選ぶため、就職したときに男性と差が出るのが実態。
危険手当の出る3K職種を希望するのも男性が多いことも理由の一つ。
学校で習った「男女同一賃金の原則」を覚えていればすぐに気付くことだし、データ管理されている現代社会で性差による不正ができないことも考えれば分かる。
②管理職、議員の女性割合
女性活躍推進法や男女共同参画推進などで管理職や議員の女性割合を増やそうとしているが未だ少ないのは事実だが、これは男性が優遇されているわけではない。
そもそも昇進の話は男性社員と同等もしくは男性社員以上に女性社員に実は回っている。
しかし責任を負いたくない女性が多く、昇進を断っている女性が大勢いるのが実情である。
女性議員の割合も、そもそも選挙に立候補する女性が少ない。(立候補は自由意志なのでどうしようもない)
なので男性と同じ割合で当選しても、女性議員の人数は少なく見えてしまうのが実情。
それな
望む女性が少ないのは無視して
割合だけで見るんだよな
前提がイーブンじゃないのに最終的な部分でイーブンを要求してくる
>>15
あなたの示すデータがこちらで見つからなかったのですが、あなたの言うように理系学力に関しては昔から男女で大きな差はなく、調査する機関・年齢・時期・項目で女性が上回ることも普通にありました。また日本は他国に比べても女性は理系が苦手という訳でもありません。
しかしこの話で問題となっているのは得意教科や学力ではなく、得意であっても理系を希望する女性がそもそも少ないことと、過程(学歴や職種)を無視して結果(平均年収)だけで男女格差を訴える人が一定数いることなのです。
>>16
希望する女性が少ないのは女性は文系と決めつけられていた事が影響して
元々女性が進む道が狭くされていたそうです
>>12
女性専用車って別に男が入ってもなんも言われんのに『専用』っておかしいと常々思う。『優先』なら分かるけど。