>>274
全然大丈夫
遠く離れたところ。
ただし、その彗星の大きさが化け物らしい
>>1638
(あ、やべ誤解与えた、ハッシュタグつけた人に返信だあ/(^o^)\)
太陽に接近するだけ。
といっても地球から遠く離れたところだけど。
木星の近く
>>2136
そりゃあ大阪は来てないよなwww
神奈川など南関東はカオスです()
>>16727
100回折るまでに何かしら(ブラックホールとか)の影響で到底できるもんじゃない←
>>408
他の人も言っている通り、無限に伸びる紙があれば、実現できるけどね〜
>>404
紙の厚さを1mmだとすると11回で到達する。
がしかし、これは計算上の話。実際には8回までしか折れないので、不可能
>>16723
それどころかノーベル賞←
無限に伸びる紙があれば実現できるかも
>>401
その方の身長って何cmっすか?
それがわかれば計算で求められるかも…
>>2093
焼き鳥にしようかな?それともチキン?どっちにして食おu((((((
フォロワー400人突破ありがとう!
感謝の気持ちを込めて歌います!(え
ハッピーバースデートゥーユーハッピーバースデーデュアフォロワー400人〜ハッピーバースデートッーユー(棒)
>>1232
普通濡れないはずのマスクがびしょ濡れ
傘は風から自分を守るものですよ(((
傘を差す価値は無いと判断し、傘を差すのはやめました((
>>1230
ワシもや
神奈川県はですね、驚く程寒いんよww
風にあおられて木が踊ってるwww
雨冷たいし風も冷たいし、明日には風邪ひいてそう()
@ussr @obaka3w @itgintama11 @haruhamu @Rintaro328 @kumokumokumo @meronpanna @sp3329 @simaenaga @akoIll
台風大丈夫かー
(地方によって違うか)
ワシが居座る神奈川県はですねぇ、ついさっき暴風圏内に入って風がカオスな事になってますww
全身びしょ濡れwwww
雨もエグいですけど、風ですね。
えー南関東にお住いの皆さん、出かけない方がいいと思うけど、出かけるなら、傘差さなくていいです。傘差す価値は無いと思います()
風が強すぎて壊れます()
アメニモマケズカゼニハマケタ
気をつけてねー
>>2075
うっっっ!!、、(本音を突かれた)
すみません大切じゃないです数字に呪われてました←
ただリア友抜かしたい薄汚い競争心が…
>>2070
よしわかった
裏垢で自分フォローして裏垢をフォロバすれば数字は同じだ((((
>>2071
さすがのぽけみずもか…
正解は一番下を見るがいい…(((え
原曲にはない歌詞がなぜか太鼓チームによって挿入されているのだ…
続・〆ドレー2000
>>5738
埼玉の市って
春日部と秩父と坂戸とさいたましか知らん()
>>2066
はい((((え
正確に言えば相互フォローが消えなければいい
>>2062
ふっふっふっ…
見事に引っかかったな…不正解だ…
もう一度考え直すがいい((((((殴
>>2056
謝ってるつもりもないです((((は
ごめんごめん(((((矛盾
>>2053
まさか辞めると同時に全員リムるなんて事はないよね、、、、、
(フォロワーを束縛してる我氏)
>>5717
ワシの住んでるところ横浜市なんよ、w
で、中学校に給食という概念が前まで無く、(新市長が作るとか言ってたけど)家庭弁当か、横浜市中学校給食の通称がハマ弁。
で、それ、学校への移送中に冷たくなって、そんなに美味しくないんよwwwww
僕の400人目のフォロワーは@obaka3w この方で決まってるんで、399人目のフォロワー募集中(
>>2035
上ので正解
〆ドレーは考えてなかった←
あともう既にメンションしてる((((
>>2033
最後かぁ
明日からはあの垢のDMか、、、
あとアイコンって明日になったら戻すの?←患者
>>1296
たぶん赤字続きのNASAは大喜びです←
思ったけど
地球のダイヤでも別の星のダイヤって言えばバカ売れする説←
#た行の中にラッキーアイテムが含まれてます
ダイヤ
ちなみに
つまり
手
投票
ダイヤwww
>>2008
今投トやってるスマホでmisskeyを開くと…「エラーが発生しました」で、学校のPCでやってたけど、そろそろ返却に、、、
>>1292
NASA「ガッポガッポ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ウェーイ」
@haruhamu
ちょmisskeyで僕のアカウント10月3日から活動休止って言ってくれ
学校にPC返さないと、、、ww
投トをやってる端末でmisskey開けられれば問題ないのに!(((
>>1282
あ、でも御近所の海王星という星ではダイヤの雨が降るらしいんで、未来には海王星産のダイヤとか売ってそう()
海王星なら最速で往復30年くらいで戻ってくる
>>1249
いや地球から観測できてる
1700年代に見つかって、未だ存在し続けてる
>>1986
オリオン座の「ベテルギウス」という星が爆発して8ヶ月間、夜が無くなる
>>707
温度の上限が1400…(省略)度で温度の下限が-273度らしいです
「お前の水素は俺のもの、俺の水素も俺のもの」
>>292
光でも1に1180個の0を付けた数かかる遠さ(わけわからん)
>>1967
そうそう
超絶大雑把に言えば「ブラックホールになりそうでなれなかった星」
>>1963
まあそんな理系苦手な人にもわかりやすく解説してやったぜ((((((
>>1951
中性子星の説明は大雑把すぎるけどわかりやすいでしょ()
(脳みその機能停止寸前に陥りました)
#なんか10の10の118乗光年先にもう1つの地球があってもう1人の自分がいるらしい
数字にすると↓
って実際やったけど、「エラーが発生しました」って言って投稿できないから大雑把に答える。
1に1180個の「0」をつける()
つまり、光があれだけの年数をかけて進んだ先にもう1つのコピー宇宙があり、もう1人のコピー自分(?)がいるらしい
>>1947
すべてyoutubeの引用です()
解説(?)には僕の独断も入ってるけど
☆地球の自転 0.466km/s(500m/s)
音の速さよりは早い
☆海王星の風速 0.56km/s
音より速い(2回目)
☆太陽の自転 2km/s
恒星では遅い方
☆ HD189733bという星の風速 2km/s
観測史上最速の風速、ガラスの雨が吹き荒れている
☆木製の自転 10km/s
速過ぎて楕円形になっている
☆ボイジャー1号 17km/s
今この瞬間も太陽系の外に向かって直進している、最遠の人工物あと7-8万年すれば、太陽から一番近い恒星に着く()
☆地球の公転 30km/s
☆水星の公転 47km/s
☆アンドロメダ銀河の接近速度 120km/s
アンドロメダ銀河は現在、我々の天の川銀河に猛スピードで接近中。45億年後に衝突予定。
☆パーカーソーラープローブ最大速度 200km/s
太陽の観測人工衛星。最高速度200km/sという人工物最速の記録を更新する予定。
☆太陽系の銀河系に対する公転速度 227km/s
太陽は、周りの惑星を巻き込みながら、「いて座*A」というブラックホールを公転している。
☆自転最速の恒星 610km/s
その名は「VFTS102」速過ぎて遠心力で、自分のガスが逃げ出すらしい()
☆太陽風 800km/s
オーロラの発生源の「太陽風」です
☆移動最速の恒星 1755km/s
速過ぎて、銀河系の重量を振り切って、脱獄する(予定の)恒星の名は「S5-HVS1」
☆自転最速の中性子星 72000km/s
その名も「PSRJ1748-2446ad」ちなみに、中性子星とは、ブラックホールのなりかけの事で、1秒に716回転してる化け物です()光速の24%の速さ
☆光の速さ 299792.458km/s
約30万km/sで、1秒で地球を7周できます()
しかし、この光速を持ってしても、地球から太陽まで8分、太陽から一番近い恒星まで四年かかり、織姫星のベガまでは20年以上かける程、宇宙は広いです()
☆観測可能な宇宙の膨張 光速の3倍
ほへえ(小並感)
☆インフレーション(通称インフレ) 光速の3×10^22倍
日本語になおすと、「3かける10の22乗倍」
もはや理科を通り越して数学を通り越して、意味不明な物理の世界()
簡単にいうと「宇宙の膨張」です()まあ「ビッグバン」の方が簡単です()
終
引用元:youtubeの「宇宙ヤバイch」さんの「【比較】宇宙に実在する様々な速度」から
質問あったらくれ、、、答えられる範囲で答えるから。
>>666
もう既に救急車来てたし、通報する必要なかった
ていうより、もう通報されてた
>>337
#生年月日を言いましょう
セイネンガッピ((((
2008/12/18です
近い!
>>1940
お嬢様は可愛くないですわy(((((((
アイコンとか勝手に独断で決めつけてるわ(((((((
>>87
ですよね。
勝手に本垢にされて、心中お察しします(((((((どこ目線
>>5674
埼玉と神奈川じゃ紙一重だもんね((((
(紙=東京(((((((()