80円→名詞
の→助詞
林檎→名詞
と→助詞
60円→名詞
の→助詞
蜜柑→名詞
を→助詞
合わ→動詞
せ→助動詞
て→助動詞
9個→名詞
買っ→動詞
た→助動詞
とき→名詞
代金→名詞
は→助詞
600円→名詞
だっ→助詞
た→助動詞
林檎→名詞
の→助詞
個数→名詞
を→助詞
求めよ→動詞
買っ→動詞
た→助動詞
林檎→名詞
の→助詞
個数→名詞
を→助詞
投票→名詞
と→助詞
おく→動詞
と→助詞
80投票→名詞
足す→動詞
60→名詞
カッコ→名詞
9→名詞
引く→動詞
投票→名詞
カッコ閉じる→名詞
は→名詞
600→名詞
これ→名詞(代名詞)
を→助詞
解い→動詞
て→助動詞
投票→名詞
は→助詞
3→名詞
よって→接続詞
3個→名詞
難しすぎる
ちなみにですが、「ください」はラ行五段活用の動詞「くださる」の命令形「くだされ」の「れ」が変化したものだった記憶があります。
よろしくお願いします。
#メンション7番に好きなお菓子を聞く
メンション7番目 名詞
に 助詞
好きな 形容動詞
お菓子 名詞
を 助詞
聞く 動詞
>>2835
そうかもしれませんが、それが何と同じ文章なのですか?
私はその事実を知らなかったので分かりません。
>>140
はい。
上一段活用で考えると成り立っていることが分かります。
>>137
「いる」はア行上一段活用の動詞「いる」の終止形なので動詞です。
「い」はア行下一段活用の動詞「いる」の未然形なので動詞です。
#ほん怖管理人面白がってるでしょ
ほん怖管理人→名詞
面白がっ→動詞
て→助動詞
る→動詞
でしょ→助動詞
最後のでしょの自信がない。
絵文字→名詞
の→助詞
履歴2つ目→名詞
は→助詞
あなた→名詞
が→助詞
告白さ→動詞
れ→助動詞
た→助動詞
時→名詞
の→助詞
裏→名詞
の→助詞
感情→名詞
>>457
分かりました。
実はこのような場合はそうでもないと答えるのが適切なんですよね。
よく読んでみたら分かると思います。
>>4444
まあ、多くの人はそう思うと思います。
ただ、タグの文章をよく読んでみてください。
>>2254
すみませんが、タグに書いてあるとおり、うんかそうでもないの2択でお願いします。
>>309
確かにら抜き言葉は文法的誤りがありこのタグの文は間違っていますが、乙という言葉の定義は何ですか?
#自分を可愛いやかっこいいって思うより、完璧って思う人居る?
私の学力は高い方だと思います。
>>113
地理は歴史や公民より若干平均点が高くなりやすい傾向がある気がします。
>>625
至って普通だと思います。
しかし、歴史の世界史は少し苦手です。
>>621
口語文法以外は全部苦手です。
ただし、論説文は少しできます。
>>108
私もそう思います。
東経と西経と日付変更でつまずく人が多いのだと考えています。
>>6476
納得したという感想です。
私がタグ主なので簡単に見つけられます。
話す相手によると思います。
理科的に考えるとそうですね。
>>61
質問に答えるのみとしました。
意図的に、ら抜き言葉で質問されたと感じたからです。
国語科苦手なのに文法はできるんですか!
すごいですね
はい。
ありがとうございます。
しかし古典文法は得意でないです。
>>3584
A、帰れる
ちなみに変えれるは他の3つと同じら抜き言葉だと思います。
#宿題を忘れた時の言い訳して❗
宿題→名詞
を→助詞
忘れ→動詞
た→助動詞
時→名詞
の→助詞
言い訳→名詞
し→動詞
て→助動詞
曖昧な話だけど、「時」より「とき」の方が良いと思います。
ハッシュタグの回答→今日が提出期限だということを聞いていませんでした。
>>38
分かります。
頭が良くない人はコピーペーストする傾向は確かにある気がします。
#綺麗事嫌いっていうのかっこいいと思ってる人とーとに多いよね多いよね
多いと思います。
#綺麗事嫌いっていうのかっこいいと思ってる人とーとに多いよね多いよね
綺麗事→名詞
嫌い→「嫌いだ」で形容動詞
っ→分からない、
て→助詞
いう→動詞
の→助詞
かっこいい→形容詞
と→助詞
思ってる→動詞
人→名詞
とーと→名詞
に→助詞
多い→形容詞
よ→助詞
ね→助詞
多い→形容詞
よ→助詞
ね→助詞
嫌いなタイプはいませんが、低能だと感じるタイプは、ら抜き言葉を頻繁に使うタイプです。
#喉がらがらで喋るとボイパみたいになるw
喉→名詞
がらがら→副詞
で→助詞
喋る→動詞
と→助詞
ボイパみたいに→形容動詞
なる→動詞
w→品詞なし
自信ない、
誰か→名詞
ボイチャできる→動詞
人→名詞
い→動詞
ます→助動詞
か→助詞
〜❔→品詞なし
この質問は、ら抜き言葉を使っているから文法的におかしいです。
また、この質問では食べられるかどうかを聞かれているので、「はい・うん」や「いいえ」などの感動詞で答えることが良いと思います。
無理という言葉は名詞であり、語尾に「だ」や「です」などを付け加えれば形容動詞になります。
数学科は生徒によってかなり点数の差がつきやすい教科なので、得意教科にしておくと、入学試験等で有利だと思いますよ。