動画 写真/イラスト 記事 雑談チャット つぶやき 回答
【文法的誤りの例】
ら抜き言葉を用いた動詞
体言を修飾しない連体詞
動詞を修飾しない状態の副詞
なので等の存在しない接続詞
文の初めにくる助動詞

暇なときは、日常会話の文を単語に区切ったりしています。

※国語科は苦手です。

質問する @コメントする DMする



固定されたつぶやき

#80円の林檎と60円の蜜柑を合わせて9個買ったとき代金は600円だった林檎の個数を求めよ買った林檎の個数を投票とおくと80投票足す60カッコ9引く投票カッコ閉じるは600これを解いて投票は3よって3個

80円→名詞
の→助詞
林檎→名詞
と→助詞
60円→名詞
の→助詞
蜜柑→名詞
を→助詞
合わ→動詞
せ→助動詞
て→助動詞
9個→名詞
買っ→動詞
た→助動詞
とき→名詞
代金→名詞
は→助詞
600円→名詞
だっ→助詞
た→助動詞
林檎→名詞
の→助詞
個数→名詞
を→助詞
求めよ→動詞
買っ→動詞
た→助動詞
林檎→名詞
の→助詞
個数→名詞
を→助詞
投票→名詞
と→助詞
おく→動詞
と→助詞
80投票→名詞
足す→動詞
60→名詞
カッコ→名詞
9→名詞
引く→動詞
投票→名詞
カッコ閉じる→名詞
は→名詞
600→名詞
これ→名詞(代名詞)
を→助詞
解い→動詞
て→助動詞
投票→名詞
は→助詞
3→名詞
よって→接続詞
3個→名詞

難しすぎる


>>170
ありがとうございます。

私も低浮上ですがよろしくお願いします。


>>156
ありがとうございます。


#最近学校だるい
最近 名詞
学校 名詞
だるい 形容詞

簡単です。


#私のことを知っている人はいいねをしてくださいね。

ちなみにですが、「ください」はラ行五段活用の動詞「くださる」の命令形「くだされ」の「れ」が変化したものだった記憶があります。


#11月12日はいいいふの日

11月12日 名詞

は 助詞

いいいふ 名詞

の 助詞

日 名詞

#名詞と助詞が交互に繰り返されていました。


>>138
確かにそうですね。

これから仲良くしませんか?


>>152
初めまして。


#メンション7番に好きなお菓子を聞く
メンション7番目 名詞
に 助詞
好きな 形容動詞
お菓子 名詞
を 助詞
聞く 動詞

@Sana_08


#自分のテストの最低点をどうぞ

自分→名詞

の→助詞

テスト→名詞

の→助詞

最低点→名詞

を→助詞

どうぞ→不明


#おの予測変換

お→名詞

の→助詞

予測変換→名詞


#性格いいと思った人にハートおそーぜ!

性格→名詞

いい→形容詞

と→助詞

思っ→動詞

た→助動詞

人→名詞

に→助詞

ハート→名詞

押そ→動詞

ー→助動詞

ぜ→助詞


>>13310
そうなんですね。

意外と間違えやすいと思いますよ。


#とーと民やきうのお兄ちゃん知っている人つぶやいて

とーと民やきうのお兄ちゃん→ 名詞

知っ→動詞

て→助詞

いる→動詞

人→名詞

つぶやい→動詞

て→助詞


>>2837
分かりました。

その同じ文章はどこに書いていたのですか?


>>2835
そうかもしれませんが、それが何と同じ文章なのですか?

私はその事実を知らなかったので分かりません。


>>794
分かりました。


>>2833
いいえ。

私はそのまま書きました。


>>140
はい。

上一段活用で考えると成り立っていることが分かります。


>>2817
それならば貴方は相当賢いと思います。


>>137
「いる」はア行上一段活用の動詞「いる」の終止形なので動詞です。

「い」はア行下一段活用の動詞「いる」の未然形なので動詞です。


#ほん怖管理人面白がってるでしょ
ほん怖管理人→名詞
面白がっ→動詞
て→助動詞
る→動詞
でしょ→助動詞

最後のでしょの自信がない。


#絵文字の履歴2つ目はあなたが告白された時の裏の感情

絵文字→名詞

の→助詞

履歴2つ目→名詞

は→助詞

あなた→名詞

が→助詞

告白さ→動詞

れ→助動詞

た→助動詞

時→名詞

の→助詞

裏→名詞

の→助詞

感情→名詞


#推しいない人いる?

推し→名詞

い→動詞

ない→助動詞

人→名詞

いる→動詞


>>10543
タグの質問をよく読んでみてください。


>>132
確かにその可能性も高いと思います。


>>909
この質問に引っかからなかった貴方は賢いと思います。


>>5887
よく文を読んでみてください。


>>2263
正解です。


>>4455
いいえ。それの逆です。

よく文章を読んでみてください。


>>1686
貴方は多いと多くないのどっちだと思いましたか?


>>457
分かりました。

実はこのような場合はそうでもないと答えるのが適切なんですよね。

よく読んでみたら分かると思います。


>>4444
まあ、多くの人はそう思うと思います。

ただ、タグの文章をよく読んでみてください。


>>11614
これは多くの人が騙される日本語の難しさです。


>>14662
貴方の回答法は正しいです。


>>4427
つまり荒らしが多く、ナリスが少ないということですか?


>>10540
昔は多くない

つまり今は多いということですか?


>>1682
気づきました?


>>14645
つまり荒らしは多いということですか?


>>455
つまり荒らしが多くないということですか?


>>905
つまり荒らしは多くないということですか?


>>1437
つまり荒らしは多くないということですか?


>>11592
つまり荒らしは多くないということですか?


>>5881
つまり荒らしが多いということですか?


>>2254
つまり荒らしは多くないということですか?


>>2259
大丈夫です。


>>128
ありがとうございます。


>>2254
すみませんが、タグに書いてあるとおり、うんかそうでもないの2択でお願いします。


#濡れてないで入れると痛いものなーんだ

濡れ→動詞

て→助詞

ない→助動詞

で→助詞

入れる→動詞

と→助詞

痛い→動詞

もの→名詞

なーん→名詞

だ→助動詞

#付属語が多すぎる


#自分のナリスいる?

自分→名詞

の→助詞

ナリス→名詞

いる→動詞


>>11212
それは良かったです。


>>312
なるほど

では、ら抜き言葉お疲れ様とはどういう意味になるのでしょうか?


>>11208
3連休は楽しめていますか?


>>7331
はい。

これから友達になりたいです。


>>1944
素直に受け止めてくれてこちらこそ感謝します。


>>4553
ありがとうございます。


>>1935
ら抜き言葉には気をつけましょう。


>>309
確かにら抜き言葉は文法的誤りがありこのタグの文は間違っていますが、乙という言葉の定義は何ですか?


#現実とネットどっちが好き?

好き→好きだ

にした方が形容動詞らしくて良いと思います。


>>4551
ありがとうございます。


>>10931
はい。これから宜しくお願いします。


>>433
そうなんですね。


>>278
はい。これから宜しくお願いします。


>>541
はい。これから宜しくお願いします。


>>13219
はい。これから宜しくお願いします。


>>2676
はい。これから宜しくお願いします。


>>7823
はい。これから宜しくお願いします。


>>543
はい。

これから宜しくお願いします。


>>5821
なるほど


>>45
どういたしまして。


>>5436
はじめまして。賢そうなお方ですね。


>>5458
ですね。


>>627
そうなんですね。


>>119
そうですね。


>>113
地理は歴史や公民より若干平均点が高くなりやすい傾向がある気がします。


>>112
それなら良いです。


>>625
至って普通だと思います。

しかし、歴史の世界史は少し苦手です。


>>5456
魚は骨をとるのが面倒だと思います。


>>11884
はい。

それは分からないです。


>>623
なるほど。

私は小説と古典、つまり言語文化が苦手ですね。


>>11882
敬語で話すようにしているからです。


>>621
口語文法以外は全部苦手です。

ただし、論説文は少しできます。


>>619
フォローありがとうございます。


>>11856
よろしくお願いします。


>>108
私もそう思います。

東経と西経と日付変更でつまずく人が多いのだと考えています。


>>23482
先ほど初めて話しましたね。


>>11785
こんにちは。


>>7819
話したことがないと思います。


>>107
話したことがないと思います。


>>615
話したことがないと思います。


>>109
話したことがないと思います。


>>2360
話したことがないと思います。


>>2669
話したことがないと思います。


>>13207
話したことがないと思います。


>>272
話したことがないと思います。


>>537
話したことがないと思います。


>>4875
話したことはあるかもしれないです。


>>537
話したことがないかもしれません。


>>32
話したことがないと思います。


>>168
話したことがないと思います。


>>6638
話したことがないと思います。


>>5424
話したことがないと思います。


>>10922
話したことがないと思います。


>>5818
話したことがないと思います。


>>3975
話したことがないと思います。


>>2454
フォローありがとうございます。


>>8050
話したことがないと思います。


>>105
そうですね。

苦手な人が多いですけど私は得意です。


>>102
なるほど。

世界地理なら、時差の計算が好きですね。


>>428
計算がとても得意そうな方ですね。


>>100
私は日本地理が好きです。


>>23486
なるほど。ありがとうございます。


>>6476
納得したという感想です。

私がタグ主なので簡単に見つけられます。


>>98
分かりました。

地理が得意ですか?


>>6581
比喩っぽい感じですかね?


>>2073
素晴らしいと思います。


>>5351
なるほど。


>>20332
それは何かの名言ですか?


>>96
口語文法は得意なんですか?


#計算早い人挙手!

こう見えても数学科は得意ですよ。


#何でも良いのでつぶやいてみてください

何→名詞

でも→助詞

良い→形容詞

ので→助詞

つぶやい→動詞

て→助動詞

み→動詞

て→助動詞

くださ→動詞

い→助詞


#わたくしはもう寝ますわよ

感動詞がたくさんありますね。


>>82
確かにその通りかもしれない。


>>58
なるほど。ありがとうございます。


>>730
同感です。


>>1233
正論だと思います。


#僕に勝てるのは僕だけだ

何で戦って勝てるのかを教えてくれれば幸いです。


#あなたの癖は❓

文法的誤りがある文に対してコメントをすること。
文を単語に区切ること。

などです。


#イキってる人に一言

イキっているの基準が分からないので、時と場合によります。


>>64
共感ありがとうございます。


>>17513
はい。

しかし、平均よりは良い考え方だと思います。


>>61
質問に答えるのみとしました。

意図的に、ら抜き言葉で質問されたと感じたからです。


国語科苦手なのに文法はできるんですか!

すごいですね

はい。

ありがとうございます。

しかし古典文法は得意でないです。


>>63
なるほど。

私は頭が悪いかもしれない。


>>3584
A、帰れる

ちなみに変えれるは他の3つと同じら抜き言葉だと思います。


>>17509
立派な考えだと思います。


>>58
共感してくれてとても嬉しいです。

ありがとうございます。


俺ん家来れる?

来られない。


#宿題を忘れた時の言い訳して❗
宿題→名詞
を→助詞
忘れ→動詞
た→助動詞
時→名詞
の→助詞
言い訳→名詞
し→動詞
て→助動詞

曖昧な話だけど、「時」より「とき」の方が良いと思います。

ハッシュタグの回答→今日が提出期限だということを聞いていませんでした。


>>38
分かります。

頭が良くない人はコピーペーストする傾向は確かにある気がします。


>>37
それは共感できます。


>>52
暇つぶしです。

楽しいです。


#綺麗事嫌いっていうのかっこいいと思ってる人とーとに多いよね多いよね

綺麗事→名詞
嫌い→「嫌いだ」で形容動詞
っ→分からない、
て→助詞
いう→動詞
の→助詞
かっこいい→形容詞
と→助詞
思ってる→動詞
人→名詞
とーと→名詞
に→助詞
多い→形容詞
よ→助詞
ね→助詞
多い→形容詞
よ→助詞
ね→助詞


#何歳までサンタさん信じてた

何歳→名詞

まで→助詞

サンタさん→名詞

信じて→名詞

た→助動詞


>>1619
私は国語科がとても苦手ですが口語文法は得意です。


#お前らの嫌いなタイプの人間

嫌いなタイプはいませんが、低能だと感じるタイプは、ら抜き言葉を頻繁に使うタイプです。


>>44
暇だからハッシュタグの文を単語に区切っています。


#顔いい人癒される

顔→名詞

いい→形容詞

人→名詞

癒さ→動詞

れる→助動詞


#あなたが大嫌いなものは何❓

あなた→名詞

が→助詞

大嫌いな→形容動詞

もの→名詞

は→助詞

何→名詞

❓→品詞なし


#喉がらがらで喋るとボイパみたいになるw
喉→名詞
がらがら→副詞
で→助詞
喋る→動詞
と→助詞
ボイパみたいに→形容動詞
なる→動詞
w→品詞なし

自信ない、


#誰かボイチャできる人いますか〜❔

誰か→名詞
ボイチャできる→動詞
人→名詞
い→動詞
ます→助動詞
か→助詞
〜❔→品詞なし


#投票トピにも評価取り消し機能をつけてください

投票トピ→名詞

に→助詞

も→助詞

評価取り消し機能→名詞

を→助詞

つけ→動詞

て→助動詞

くださ→動詞

い→助詞


#わさび食べれますか

この質問は、ら抜き言葉を使っているから文法的におかしいです。

また、この質問では食べられるかどうかを聞かれているので、「はい・うん」や「いいえ」などの感動詞で答えることが良いと思います。

無理という言葉は名詞であり、語尾に「だ」や「です」などを付け加えれば形容動詞になります。


#数学の小テストヤバかった

数学科は生徒によってかなり点数の差がつきやすい教科なので、得意教科にしておくと、入学試験等で有利だと思いますよ。


>>34
そうw

根拠がある(絶対に自分の中でかは分からないけど、)


#酷い事言われたってくらいでトートやめるって言うのはちょっとめんたる豆腐すぎんか

はい。

確かに豆腐すぎないと思います。

そこまで豆腐でもないと思います。


>>31
その聞いた内容に理由か何かがあるのだろうか、、