動画 写真/イラスト 記事 雑談チャット つぶやき 回答
【文法的誤りの例】
ら抜き言葉を用いた動詞
体言を修飾しない連体詞
動詞を修飾しない状態の副詞
なので等の存在しない接続詞
文の初めにくる助動詞

暇なときは、日常会話の文を単語に区切ったりしています。

※国語科は苦手です。

質問する @コメントする DMする



固定されたつぶやき

#80円の林檎と60円の蜜柑を合わせて9個買ったとき代金は600円だった林檎の個数を求めよ買った林檎の個数を投票とおくと80投票足す60カッコ9引く投票カッコ閉じるは600これを解いて投票は3よって3個

80円→名詞
の→助詞
林檎→名詞
と→助詞
60円→名詞
の→助詞
蜜柑→名詞
を→助詞
合わ→動詞
せ→助動詞
て→助動詞
9個→名詞
買っ→動詞
た→助動詞
とき→名詞
代金→名詞
は→助詞
600円→名詞
だっ→助詞
た→助動詞
林檎→名詞
の→助詞
個数→名詞
を→助詞
求めよ→動詞
買っ→動詞
た→助動詞
林檎→名詞
の→助詞
個数→名詞
を→助詞
投票→名詞
と→助詞
おく→動詞
と→助詞
80投票→名詞
足す→動詞
60→名詞
カッコ→名詞
9→名詞
引く→動詞
投票→名詞
カッコ閉じる→名詞
は→名詞
600→名詞
これ→名詞(代名詞)
を→助詞
解い→動詞
て→助動詞
投票→名詞
は→助詞
3→名詞
よって→接続詞
3個→名詞

難しすぎる


>>14981
学校教育を信じる


#何があってもいじめは絶対に良くないというのが教育の考えです
学生への調査(アンケート)の回答で、何があってもいじめは良くないという内容が肯定的な回答として扱われていたのを見たことがあります。

例えば、朝食の有無に関する質問に対して、「朝食を毎日食べている」というのが肯定的な回答として扱われているのと同じです。


>>14971
私は絶対にない派


#いじめはいじめられる側にも原因がある❓ない❓
ない
いじめた方が全部悪い
というのが教育の考えです。

私もまあ賛成かな


>>23
そうなん?それは知らんかった、

こちらの知識不足で自分の方に非がありました。


>>20
それは文法というよりかは言葉そのものの使い方の誤りですね。
語彙力は皆無です。プロフィールに書いている通り国語科は苦手です、

もし私の言葉の使い方が正しいならば、
「嫌だ」というのは、「改名してほしくない」という意味だということで捉えてくれればありがたいです。


>>18
まあ実際コミュニケーション能力がかなり問われるからね、、

今まで通りで良いと思う。(大半の人が言葉づかいは苦手です)


>>16
うん
引っかかる人多いわw

例えば、

A:これマジで美味しくない?
B:うんわかる!マジで美味しい!
A:それな!!

こういうよくあるコミュニケーションは実際は誤り

両方が誤っているからコミュニケーションが成り立っているのです
本当に不思議


>>13
気のせいだと思う

そうでないなら証拠を見せて下さい。


>>11
彼が誹謗中傷をしたこととかありますか?

他のとーと民は時々見かけますが

とーと民の中でも素晴らしい方だと思います。

他人を責めたりもしないので


>>4823
いえいえ


>>4816
50m走の平均

中2女子・中3女子は8.6


>>8806
活用しない付属語(小学生は知らなくて当たり前)


>>2785
それな!

ら抜き言葉よりかはマシだけどあまり好きじゃない


>>8689
まあ実際は りよ もあるけどね


>>8687

りる

りる

りれ

りろ


あいううええお


>>8683
りりりるりりるりれりろ


>>8671
やいゆゆええよ


>>8668
マ行五段活用で草


>>1159
いえいえ!


>>1157
ハイレベル


>>8055
助詞を省略してて草

とかいう自分も同士の省略形を使っているw


>>786
良いですね


>>6267
連用形で来たか!


>>4837
未然形w


>>6268
古典とかは必要がないと思います。


>>24400
「来る」に語幹は存在しないと思います。

()つけます


>>24398
おお!難易度高めの動詞ですね。

カ行変格活用は、ら抜き言葉に関係していることって知らない人多いと思う


>>16517
良いですね


>>2284
正解

着れるはら抜き言葉だけど、切れるはら抜き言葉じゃないですよね!


>>24395
定番ですね


>>398
未然形にしたかw


>>2282
ら抜き言葉は特にミスする人が非常に多いですね。


>>156
なるほど。ありがとうございます。


#すぐ人を褒める人は頭悪い人らしいです

「らしい」というのは推定の助動詞ですね。

なぜそのように推定したのかを是非教えてください。