こういうのが「単語は全部分かるのに日本語訳ができない」の原因なんだろうなってつくづく思うわけですよー
所見の長い単語なんかは1日じゃ覚えられないから、一週間同じ箇所を見返すとか
私の場合は、だけど
参考になりそうな動画見つけたから貼っときますー
そういえば学校で作ってたときは細工鋏で切って張り合わせてーって感じでやってたんだけど、ハサミにくっついてちぎれてたな
それこそ中3の夏とかは「自分こんなに頑張ってるのにまだまだ上がいるとか、他の人達どんだけ頑張ってるんだ」って思ってたしなあ
塾長「他の校舎に負けるな!点数!順位!偏差値偏差値偏差値!とりあえず志望校は偏差値高い学校選べ!」
視線誘導が素晴らしすぎる
https://twitter.com/illumi99999/status/1766063782961541493?t=gLdQEa-CyNXxb2Dni9LJLA&s=19
# 総選挙ステラ施策
私は繰り上げで1位になってもあまり嬉しくないと思うけれども
そこら辺は皆どうなんだろね
そういえば私何も言わずに一週間ぐらい無浮上だったよねほんとごめんなさい余裕なかったんです辞めたわけじゃないので決して!!
10,000hoursは歌詞が甘すぎてびっくりだった
めちゃlove you言ってるなとは思ってたけど。
# 一番最近聞いた曲は?
10,000hours
曲調好きだなーって思ってたらやっぱりジャスティン・ビーバー関わってたんだよなあ
なんか半日ごとにメンタルにマイナスかけてる感じ
極端に正になったり負になったり。忙しいね
だぁ
情緒不安定過ぎる
昨日はテスト勉強めちゃ頑張ろう数学楽しい志望校受かってやろうの精神だったのに
薬屋のひとりごと録り溜めてるんだよね
絵が綺麗って噂の
これ楽しみにテスト頑張りますおやすみ!
今日シャトルランやった後に持久走の補講させられたんだよね
しかも学校から駅まで徒歩三十分だよ
地獄
今気付いたんだけど、ちーさん昨日の夜私のつぶやきに反応してくれてたのね…
気付くの遅くなって申し訳ない
each every either
eがつくものは単数扱いって覚えると頭に残りやすいです
ちなみにこの中で来月1日からのテストに活かせるのは古文助動詞のみってね
わーい鬼畜〜〜〜
# 2月24日はロシアがウクライナに軍事的侵攻を始めた日
このタグでさいやさんが「もう1年が経ってしまった」って書いたのが去年なんだよ
怖いなあ
でも、高校数学って「閃き」がそれほど必要なくなってくるから、それを強みに周りと差をつけてた人にとってはきついのでは
勉強せずに1位取ってる人はセンスが良いんだろうね
でもそういう人は大学受験で必ず壁に突き当たると思ってる
「もっと良問をください!」のくだりでもしかしてって思ってたけどまぼさんも見てるのねw
なんか嬉しい
>>4816
そうそう
先生も深く考えずに出したみたいで、「πの値の範囲を定義してやってみたけど結局できなかった」って曖昧な感じで終わってたw
生徒からは非難轟々だったよ笑
>>4812
sinを近似するんじゃなくて、π/2+2nπの近似値で整数に近いものを選ぶ感じ
誤差も出るし、列挙してくのは変わらないけどね…
中国の絵柄はカラフルででスケールが大きい絵が多い印象がある
韓国は顔をリアルに描く人が多い気がする
日本は結構顔を大きく描きがち
日本はアニメ文化が根強いから、線画がしっかりした絵なんだよね
だから背景には余り向いてないというか、描きにくい
米山舞さんDinoさんGLUTTONさん月光光さんholliningさんwlopさんvoid_0さんetc
上位の人ってさ、課題をきちんとやって、毎日コツコツ英単語覚えて、小テストも毎回前もって勉強して、テスト勉強も計画的にして、先取りもかなりのスピードでやってるんだよね
勝てる気がしない