やっぱり語彙力?語彙力なの??
いや小説は語彙力だけではカバーできないよね
きらきらファンタジーorミステリーばっかじゃなくて文豪読んどけってこと?
何だったっけな、最近見たのだとセンターの過去問か、共テの施行調査かで鳥が主人公の小説があったな
なんかこう、世界観に共感できないやつは苦手だな〜
異世界系と時代背景が昔すぎるのと2パターンあるけど
選択問題はまだいける気がする。選択肢の文章を分けて、本文中に根拠があるかないかを判断して因果関係逆になってないかチェックするだけで終わるから…
1から人形で自然なポーズを作り出すのは知識が足りなさ過ぎるから、一回資料と同じポーズを作ってみて、角度を変えてみたり手足を調節したり
なるほど!
じゃあデザインをほんの少し変えて(手の位置だけ変えるとか、スカートのデザインを別のものにするとか)雰囲気が同じ絵はどう思う?アウトなのかな…
>>5159
ポーズだけじゃなくて、服のシワとか光の当たり方が一緒の絵もあって
この場合模写と創作の境目が難しい…
Pinterestで資料探してたら「あ、あの絵師さんこの写真見て描いたんだな」って思うことがしばしば
今回の総選挙でも問題になってたけど
写真をそのまま模写するのも世間的に許されてる気がする…
あー確かに…
何を基準にして権利を持たせるのかが難しそう
例えばフリー線画塗ったらどちら側に権利があるのか、とか
大変そうだけどありかも
でもそれだとAI絵にちょっと人の手を加えたらわからなくなっちゃう?
食わせた絵の絵師さんに利益をいくらか払うとかに出来ないのかなー
でも大抵は何食わせてるのか分からないのよね
ワンオペは流石に死ぬのでは……
でも最近は動画マンの質が落ちてきてて監督が全修正とか普通にあるらしいね
カタツムリだったらまだ可愛いのにナメクジになると途端に気持ち悪く感じるのなんでだろうね
今日てまりさんが絵をあげてくれるらしいからそれを楽しみに塾行ってきますー
土曜日だから早めに帰ってくる👍
サブにあげようかなって思ったけど、ソースがPinterestなので。著作権的に危なそうだからつぶやきで
画像メーカーもアニメの中の絵の一枚も、人が手書きで描いてるんだよね
イラストと違って薄れがちだけど
bbqに投票しろって圧を感じる……
なるぼど!
今ウマ娘で調べてみたら結構あった!
そういう二次創作があるの知らなかったわ…
>>5089
そのキャラ知らなくて調べたんですけど流石にムキムキすぎやしませんか
伏黒パパくらいを想像してました
女キャラ比べて資料が圧倒的に少ないんだよな…
描くとしても、まずは男キャラ描く絵師さん調べなきゃ
美少女キャラならオリジナルでも版権でも描いてて楽しいけど、男キャラは知ってるキャラじゃないとパッとしない…
動物総選挙やってると定期的に可愛い画像が流れてくるから凄く癒やされる
少女イラストもいいけどたまにはこういう現実っぽさの強い総選挙があっても良いねー
同系色で揃えるとすると銀色とか似合いそうだけど
あえて明度低めにしてもコントラストが出て良さそう、
デフォルメ勉強してみよかな、でも今まで描いてきた絵柄もまともに描けてないのに手を出しちゃって良いのかな、中途半端にならないかな…
うん、なで肩過ぎるかなーって感じ
あったほうが説得力というか、リアリティーがでたりする
そういうキャラだったら申し訳ない…
大きなくくりで言うと人間も動物なんだろうけど、今回の総選挙のテーマとはちょっとズレちゃうのかも
人間は動いてる生き物だから良いじゃんってなると動物総選挙の意義がなくなるよね
テーマなしの総選挙になっちゃうよね
って思った
>>5020
こういうアオリの構図って、胸や背中で頭と胸郭のつなぎ目が隠れちゃうんだよね
そうなると対角線引いてそこから先を伸ばして位置を決めて…、って感じで描くことになるんだけど
プロの人達って感覚で描いてるのかな…
というか共テの数学なんて読解力試す気満々じゃん
日常生活に絡めて〜とかほんと要らんのよ…
分かる!
時制の一致とかね
「昨日の明日は今日」ってなぞなぞみたいな事言われた覚えがある
クリスタは自動選択ツールが使いやすいかなー
バケツツールだと線画の下まで塗れなかったり塗り残しがあったりするけれど、自動選択で線画の外側を選択して範囲を反転させれば一気に下塗りができますよ〜