いつも早朝に行って昼過ぎに帰ってたんだけどね、釣りたてのアジは中身がふわふわで美味しいんだよ…!
味噌煮はしたことないな、梅煮は臭みがなくなってめちゃめちゃ美味しい
魚美味しいよね
アジフライは絶対してた!サバもやったかも。イワシは骨まで食べれるように梅煮が多かったな〜
楽しいよ〜!
かかった時の釣り竿が震える感じにが好きだった
夏に行くとアジやイワシが大量に釣れるしね!
選んだ時点では食べれなくなる方が価値が低いけど、禁止されてる内に食べたくなって価値が爆上がりしそう
背景は、奥に行くにつれて、同じ距離がどれだけ短くなって見えるのかを意識すると描きやすいです。重なった円は断面図で考えてみると正確にかけたりします
人物は重心と足の奥行きが気になりました
勝手に描き込んですいません汗
三者面談で私の成績に対して「こりゃだめですね」「悪すぎますね」「第一志望校は無理ですね」って永遠に言ってるのが想像できるよーやだー
しかも所謂ハズレ担任というものに当たりまして。他の3人からめちゃめちゃ笑われました。私はほんと笑えない
今日クラス発表ありました。私入れて4人で行動してたんだけど、全員別々のクラスになりました
え、あ、どうしよ
「明日学校ってマジ?(意訳)」ってLINEが3人から来たんだけど全員同じこと言っててウケる
君たち仲いいね。マジです
背景がメインで、日常モノで、夕暮れ時の絵で光が綺麗で、ちっちゃく写ってる人物が楽しそうで、なんとなく物寂しくてどこか現実離れしてるような絵が好き
誰か描いて
そうだよなあ
今度ダメ元で学校帰りに3COINS寄ろうかな
小さいから多分売ってない気がするけど…
いや、これはいっそ指で描いたら良いのでは…
こまめに手を洗うとか、タオル使うとか、原始的だけど笑
Chromebookは元からタッチペン付属してるよ!
ただ、学タブで絵チャするのは抵抗ある感じ…
流石に絵チャしたいからバッテリー買って欲しいとは言えないかな
高校はchromebookだし普段は液タブ使うわけだし、無駄遣いになりそう
今のiPad、中学校3年間使ってたやつだからもうボロボロなんだよなあ
バッテリーが死にかけてる
今ね、ラフ描きながら絵チャの機能いろいろ覚えてる
ついつい話が楽しくて眠気吹っ飛ぶんだよなあ
思考がぐるぐるして…
勉強の方でもこうであれば良いのに
毎回こんな時間まで付き合わせて申し訳ない、
Blender知ってる人身の回りにいないからつい…
ほんとすいません…
おやすみなさい〜
あと、テクスチャを調節するときのテクスチャマップってのがコレです
実際はもっともっと付け足される。で、付け足すごとに重くなる…
もともと3dなら細かい装飾もコピペ出来そうという目論見もあったんだよね
屋根瓦とか簡単にできそうじゃん。実際コピペすれば良いってもんじゃなかったんだけどね…
はは
わ、めちゃめちゃ褒めてくれる!ありがとうー!
ずっとミニチュアとしか思ってなかったけど、確かにゲームとかに使えそうだ
そこは大きなメリットよね
光の種類、向き、強さ、全部調節出来るからそれはすごく便利だった
そこから一気に影が作れちゃうわけだし
まあ問題はそこまでの過程なんだけど😓
ありがとう〜!
良く知らないけどそれに当たるのかな…?
基本立方体の組み合わせなんだけど、ミラーリングしたり丸みをつけたり、面を縮小して押し出しとか…
めちゃめちゃ難しかった!から嬉しい!
そうそう
あとテクスチャを入れたらレンダリングする際に非常に…というか異常に重い
PCから変な音出てた記憶ある
そう、リアルなラティングにできるからいいなって思ってたんだけどね
テクスチャマップってのがあって、いっそ手で書いたほうが楽なんじゃないかって思うくらい複雑だった。慣れてないから一層ね…
てまりさんは絵を活かす感じなんだ!
私は3dで背景を作って、絵と合わせられたらなって考えてた
Blender軽々しくやろうとしちゃだめだわ…
ショートカットキーなんて普通のペイントソフトより断然難しいんじゃない?
まあ、うん
計画性皆無な自分が悪かった
既にクリスタ入ってる安物のノートパソコンでやろうとした私が悪い。
見聞を広めるという点では良いのかもしれないけど
その分野で最低限のことを身につけた前提で成り立つからなあ
私は絵の才能ない!勉強で勝負してやる!ってなると勉強の方でも才能ある(要領が良いかつ努力する)人がゴロゴロいるから挫折しそう〜
勉強と絵、どっちにも飛び抜けた才能はないからなあ
「どちらもそこそこ出来る」をかけ合わせた方が(言い方悪いけど)自分の価値が上がるのかな
って思った
今のアイコンコントラストバッチリで分かりやすいな
一時的なもののつもりだったけど、しばらくこれでいこうかな
太陽の塔の顔もキュビズムが使われてるらしい(これは先生からの情報)けど
うーん、インパクトがあるなとは思うけど魅力的だとはと思えないから価値観が違うんだろうな…
じゃあ乗算に青入れるのってそういうことなのか!
暗くすると同時に色相を青に寄せて奥行き感をだすため…!
確かに、絵の立体感だの奥行きだのいつも言ってるけど、大きなくくりで言ってしまえば目の錯覚なのかもしれないね!
多分ね!
あと、肌色に青みがかった乗算かけても紫っぽくなるから逆光絵はそういう色が多いんじゃないかな〜
この色は紫っぽく見えるけど、周りの色はこうだから実際の色は…みたいに考えるってこと?
難しそう〜〜
そうそう
あと、人間の血液も皮膚の外から見たら青っぽく見えるじゃん?だから、透き通った感じがして透明感が出る、らしい
良く知られてる例でいうと肌色に青混ぜるやつ、とか?
色相を少し赤に寄せて、彩度を落とせば青色が混ざってるように見えるっていう
色模写って練習方法があるみたいなんだけど、有効なのかどうか…
周りの色によって目の錯覚が起こるわけだから、仕方がない気もする
初音ミクの絵も青っぽい髪と緑っぽい髪があるよね
髪色は青と緑を混ぜたような色だからやっぱり影色は難しいのかな
分かる!
しかも、とーとにいると絵を描きたくなっちゃうから辞めたほうが身のためなんだけどね
絶賛お絵かき中の人が何を言ってるんだって話なんだけど
背景のその世界が絵の外に広がってる感じかあって好き
表情豊かで好き
日常の温かみがあって好き
>>5210
クリスタにも一応あるんだけどね
このアプリは胸郭と骨盤、関節がはっきりしてるから良き
クロッキーする時の描き方はこんな感じだし
ポーズアプリ入れてみた
ジャンルにもよりそう
美少女イラストは流石に見せないかなー
見せるとしたら背景とか小物とか
中学の頃はまだ良かったんだけど
こんなことしてないで勉強しろって気持ちがめちゃめちゃ伝わってくる
正論だと思う。うん