RubyとPythonはどっちが好き?


Rubyの方が最初からオブジェクト指向で作られてるから美しいと思う。Pythonは配列の個数取るのにcount(array1)みたくするのが変。Rubyならarray1.lenghthみたく書ける
海外ではPythonが圧倒的らしいけど、良さがわからん。
PHPと同じくPythonもユーザーが多いからますますユーザーが増えるってだけなんじゃね?
Pythonはコードの書き方が統一されるって言われてるけど、インデントの付け方だけだしな、統一されるのって。
結局はメソッドの分け方とかアルゴリズムの実装の仕方は人それぞれだから、Pythonだからコードレベルが揃うっていうのは嘘だと思う
Rubyの方が、高階関数が書きやすいし、高階関数をブロック渡しとして当たり前のように使う文化が出来てると思う。
Ruby嫌いでPython好きって言ってる奴って高階関数つかえねーやつなんじゃね?
>>6
......................................
javascriptでしか、高層関数つ、か、え、ま、しぇん..............................................
PythonはGoogleが採用してるのもでかいと思う。
GoogleはC++、Java、Python、Goが公式に採用してる言語なんだよね、たしか
GoogleがAndroidのJavaでOracleから訴えられてる件で負けたら、Java使わなくなるのかな
RubyもPythonもWindowsだと動かないモジュールが結構あるのがつらいな。
PCのローカル環境で開発したいしなー。
もうMacに移行した方が良いのかな?
タイプ数だけで言うと、閉じ中括弧やendがない分、Pythonの方が少なくて済むのかなぁ?
って言ってもわずかだろうけど
RubyやPythonのコード見た後、Javaのコード見ると、なんで、こんなごちゃごちゃしてるんだと愕然とする。
しかし、最近は静的型付けが欲しいという声が増えてきてるよね。TypeScriptとかGo、Scalaとかがいいって言われてたり
少し前の日本はRubyとさわいでた気がする
最近はPython関連の書籍や人工知能の情報見聞きする事が多くなった。
>>19
自分は、初めて習得したプログラミング言語がpythonだから、もうちょいでpythonが母国語になるw
Pythonのほうが分かりやすい。
あと、総合的に見てRubyは長澤まさみ的存在で、Pythonはガッキー的存在だと思う。