python出来る人と話したい



このトピックは、名前 @IDを設定してる人のみコメントできます → 設定する(かんたんです)
画像・吹き出し

タグ: Python

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
おもしろ2024/07/17 20:31:06 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用


後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で




1: free104 @free_eerf1042024/07/17 20:31:43 通報 非表示

pythonの好きなところや嫌なところを教えて下さい


好き:分かりやすい

嫌い:コードがシンプルすぎて逆に誤作動起こしやすくなる


>>4
分かる

わざわざ{}を書かなくていいのはいいんだけど
間違えてインデント消すと誤作動起きまくり


教えてほしいわ(Python)


7: free104 @free_eerf104 2025/01/11 17:36:36 通報 非表示

>>6
おおおおおおおおおお


9: free104 @free_eerf104 2025/01/11 19:24:34 通報 非表示

>>8
https://paiza.io/ja

1. これで左上の新規コードを押す

2. 左上の緑色の丸いやつにカーソルを合わせて下に出てきたやつからpython3ってやつを選ぶ

とりあえずこれしといてね♡


11: free104 @free_eerf104 2025/01/11 19:30:19 通報 非表示

>>10
次に真ん中の黒いところにコードを書きまぁす♡

1.「print("Hello world!")」と黒いところに書く

※「# coding: utf-8 # Your code here!」とか書いてるのはそのまんまで

2. 左の方にある実行ボタンを押す

そしたら下の白いところに「Hello world!」って表示されたら成功!!

あと試しにprint("Hello world!")のHello world!の部分を変えて実行ボタンを押したら結果が変わるぞよ


>>11
ああ、はろうわぁるど問題ね


14: free104 @free_eerf104 2025/01/11 20:01:30 通報 非表示

>>13
エラー内容教えてクレメンス


>>14
コメント0だって

File "Main.py", line 4

「print("hello world!")]

^

SyntaxError: invalid character in identifier


16: free104 @free_eerf104 2025/01/11 20:47:56 通報 非表示

>>15
カギ括弧は書かなくていいよ


18: free104 @free_eerf104 2025/01/11 20:52:01 通報 非表示

>>17
黒いところに

print("Hello world!")

って書いてみて

「」は書かずに


>>18
エラー出なかった!


20: free104 @free_eerf104 2025/01/11 20:53:51 通報 非表示

>>19
よしゃああああ

じゃあ"で囲われてるところの中の文字変えてまた実行してみて


>>20
おーfa◯k You 出た〜


22: free104 @free_eerf104 2025/01/11 21:00:56 通報 非表示

>>21
fuck youって入れたのかmmmmmmm

次に数字を表示してみよう

print(5)

って実行すると5って表示されて、これも5の部分を変えるとその数字になります

なぜ数字は"がいらないのかと言うと、"で囲われてるのは文字って扱いで、そのまま数字を書くのは数字って扱いになるからです

なので、"5"は文字としての5、5は数字としての5という扱いになります


24: free104 @free_eerf104 2025/01/12 08:42:02 通報 非表示

>>23
おーーーーーーーーーーー

じゃあ計算

print(1 + 1)

だと2って出て、

print(5 - 2)

だと3って出て、

print(3 * 3)

だと9って出て、

print(6 / 2)

だと3って出るはず

*が掛け算で、/が割り算


>>24
これって小数行ける?


26: free104 @free_eerf104 2025/01/12 09:05:34 通報 非表示

>>25
行けるよ


>>24
10/5 2,0 であってる?


>>26
できますた やった!


>>24
とりま全部ためしますた


30: free104 @free_eerf104 2025/01/12 09:10:05 通報 非表示

>>27
10/5は合ってる

小数点は,じゃなくて.だよ

,は別の意味があるんですねこれが


32: free104 @free_eerf104 2025/01/12 09:12:02 通報 非表示

>>31
yes!!


33: free104 @free_eerf104 2025/01/12 09:12:36 通報 非表示

>>28
おおおおおおおおおおおおおお

あと因みに分数も出来るけど使うときは全くないmmm

じゃあ次に変数

a = 5

print(a)

とりあえずこれ実行してみて


>>33
ちなみにだけど本ある程度読んでるから変数 関数 オブジェクト指向 そんへんはわかるよ


>>33
ふぃずバズやってみたし


37: free104 @free_eerf104 2025/01/12 14:21:05 通報 非表示

>>35
wow-


39: free104 @free_eerf104 2025/01/12 14:25:02 通報 非表示

>>36
for i in range(1, 100):

if i % 3 == 0 and i % 5 == 0:

print("fizzbuzz")

elif i % 3 == 0:

print("fizz")

elif i % 5 == 0:

print("buzz")

else:

print(i)

どかーん

これがfizzbuzzだ!!

※:の後はtab入れてくださいね


41: free104 @free_eerf104 2025/01/12 14:26:14 通報 非表示

>>40
ちょっとお待ち

:の後はインデント(タブ)入れてね


49: free104 @free_eerf104 2025/01/12 14:55:34 通報 非表示

>>48
goood!!!!

説明必要?


>>49
何のだ?

何かの倍数でfizz bezz fizzbazzになるんでしょう?


51: free104 @free_eerf104 2025/01/12 14:57:10 通報 非表示

>>50
このコードの


画像・吹き出し
このトピックにはコメントの続き(次ページ)があります


コメントの続きを見る
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で

タグ: Python

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する

名前 @IDを設定しよう☆