ワンパンマンのサイタマとドラえもんはどっちが強い?
>>185
あとドラえもんは歌声ですねw
ドラえもんはジャイアン以上のオンチ
ジャイアンですらあれくらいなのにドラえもんはもっとやばいです
>>194
最後の3行が特に無茶苦茶です。
何を根拠にそんなこと言っているのかと思いました
>>196
根拠?4コメが作品の内容と違う発言を繰り返し、自分の主張を無理矢理通そうとしている点かな。
>>200
まぁ、僕がドラえもんアンチだと思いたいのならば勝手にそう思っとけって話しですw、いくらそう思ったところでドラえもんアンチではないという事実は変わりませんから
>>210
あれ?「ドラえもんは一般人には扱えないひみつ道具を扱う事を目的に作られたロボット」これ作品の内容と違うよねえ?
>>211
だから訂正しただろ❓、一般人には扱いが難しい道具を使う事に特化した補助用ロボットでもあり、子守用ロボットでもあると
>>299
そもそもなぜ道具問題にそんなにこだわるのですか?そのこと自体がサイタマではドラえもんの道具に太刀打ちできないと思っている証拠では?
と、まあこの調子で所謂「ドラえもん信者」は作品の内容に基づかない発言をして口論で優位に立とうとするなど、作品を愛しているとは思えない言動をします。これはほかの作品のファンでは考えられないことです。又、何か反論されて、言い返せない場合は過去の自分の発言を曲げながら単純に相手の主張を自分の主張に沿うように書き換え、「間違いを訂正した」と誇らしげに言います。そのうえ、「間違い」と指摘してもそれを裏付ける根拠を示す能力がないので、暴言、偏見、一方的な返信の禁止など、あらゆる手段で自らの主張を貫き通そうとします。このトピックに限らず、信者同士で比較とは関係のないおしゃべりをし、雑談トピックを作らず投票トピックのコメント欄を「ドラえもんトーク場」と化させるところはドラえもん信者の民度の低さが如実に現れています。
ひみつ道具は一般人には扱いが難しい(ドラえもんが道具を貸す際にまず最初に道具の説明をするのはその為)。
その説明をちゃんと聞かずにのび太やジャイアンが使用して失敗する。
ドラえもんは一般人には扱いが難しいひみつ道具を使う事に特化した補助用ロボットでもあり、子守用ロボットでもある。
だってそうだろ❓、誰でも簡単に使いこなせるのなら最初から説明なんか要らないだろ❓。
使い慣れてない道具を貸してもらうのび太に、使い慣れたドラえもんが説明をする。
ひみつ道具は普通の道具とは違って扱いが難しい。
例えるなら普通の電車が運転出来るからといって特急や新幹線が動かせるというわけではない。
何故なら、特急や新幹線は速いからその分操作が難しい。特急や新幹線は捜査に慣れたベテランの運転士にしか運転出来ない。
新幹線の運転に慣れてない素人の運転士に新幹線を運転させたら確実に事故を起こす。
普通の電車が運転出来るからといって特急や新幹線を動かせるという訳ではない、それと同じ。
使い慣れたドラえもんならひみつ道具の扱いは簡単だが、のび太じゃ説明が無いとろくに扱えない
>>215
普通の電車が運転出来れば誰でも新幹線を運転出来るというわけではない。
❌道具があれば誰でも強い。
⭕️扱いが難しいひみつ道具を使い慣れた者が強い。
>>215
普通の電車の運転手でも特急は運転できるぞ。特急って何かわかってる?
ちなみにドラえもんだって最初から道具が上手く扱えた訳ではなく、道具の扱い方をロボット学校で学んだ。
扱いが難しいひみつ道具の扱い方をロボット学校で勉強して学ぶ事でドラえもんが手に入れた強さ。(もちろんドラえもんも最初は道具を上手く使いこなせず、ジャイベエ(ジャイアンにそっくりな犬型ロボット)とスネキチ(スネ夫にそっくりなペリカン型ロボット)にいじめられていた)
だから道具を使ってるだけで強くないは前言撤回してもらおう。
ちなみにドラえもんはマントルでも溶けないし、百万馬力、ネズミやジャイアンから逃げるときに凄いスピードで走る、この時点でもう強いだろう❓
・石頭
・マントルでも溶けないボディ
・才能
・素早さ(ネズミやジャイアンから逃げる時)
・ひみつ道具(一般人には扱いが難しいひみつ道具(ドラえもんがまず最初に道具の説明をするのはその為))を扱う能力をロボット学校で勉強して身に付けた
ただでさえ強いのにひみつ道具で更にパワーアップ。(ドラえもんにわかは「道具使ってるだけで強くない」「道具がなければただの雑魚」「道具があれば誰でも強い」などと抜かす)。
これら全てドラえもんの力、対してサイタマなんてパンチやキックしか出来ない。
パンチやキックしか出来ない奴のどこが強いの❓。
ワンパンで敵を倒すから強いのだと言うのならパクリ元のアンパンマンだってワンパンで敵倒すし(名前と見た目と技まで同じ)。
例えるなら、空手家と軍人を比べて、軍人は銃とかで武装してるだけで強くないって言ってるようなもの。
だが実際軍人は最初から銃が使いこなせた訳ではなくちゃんと訓練を受けて銃を使いこなせるようになった。
ドラえもんだって最初からひみつ道具の扱いが上手かった訳ではなく、ロボット学校でひみつ道具の扱い方について学んだからこそ上手く扱える。
因みに、ちゃんと銃の訓練を受けていない者はめちゃくちゃに発砲しまくって弾を無駄にするだけ。
ひみつ道具を扱う訓練を受けておらず、ドラえもんの説明だけが頼りののび太達では上手く使いこなせてない。
というか道具を使う事の何が悪い❓、あるものを有効活用してるに過ぎない。
道具を使う事を否定するあんたらは買うだけ買って買ったものを使わないのか❓、そういう奴らは社会からは無能と見なされるだろうなwwww、世の中パンチ一発で敵を倒せるほど甘くないんだよ。才能、パワー、道具、全てドラえもんの力、パンチやキックしか出来ない無能なサイタマが悪い、という訳でサイタマをドラえもんに勝たせようとするのは諦めろ
サイタマにも幾つか限界らしきものも原作内である。
1 小さな蚊が倒せないこと
2 武術経験がないこと→ガロウ戦ではガロウからカウンターをくらっている。
3 猫に弱い→猫にひっかかれ傷を受ける
といった弱点が指摘されている。
>>244
猫に弱い❓w、じゃあドラえもんは猫だからサイタマはドラえもんを見たら逃げ出しますねwwww
>>251
ドラえもんの弱点がネズミであるように、サイタマは猫が弱点なんですね❓w
>>253
ええ、私が見たサイトではそう指摘されていました。最もそのサイトでは猫というよりは動物全体という形でしたが。
>>258
ええ、私がそのサイトではサイタマは小さい蚊や動物などにはあまり関心がないのでスキができてしまう弱点がある、と指摘されていました。
>>260
なるほどですwwww、ならば桃太郎印の黍団子で動物を大量に味方に着けてから挑めば勝てますねw
>>264
はいw、トランスフォーマーのビースト戦士を味方につけたいところですがあんなやつにビースト戦士はもったいないです、普通の動物で充分です。
>>270
そうですね。蚊は確かにサイタマの天敵でしょうね。一番効きそうな虫だと思います。
サイタマは蚊を倒せないという弱点がある。だから蚊チューシャをサイタマに使いサイタマのプライドを吸いとらせ自信喪失させる。
そもそも道具を使い戦うキャラなんでざらにいる。刀とか銃とか。ドラえもんだけ道具を使うなはないだろう。
>>249
はい。道具を使うキャラはざらにいる。ドラえもんだけ使うなはないと思う。
そもそも道具どころか他の作品では他人の力を借りている奴すらいる。東方の綿月依姫などよい例。こいつは東方では強者とされるが神などとかいう他人の力借りてる奴すら強者呼ばわりされるのにドラえもんが道具使うのはダメ論はおかしいだろう。
>>247
ですよね。
あとポケモントレーナーも、ポケモンという他人を戦わせ、自身らは後ろから眺めてるだけですよね
>>254
そんな事言い出したらチャンピオンのシロナもポケモン闘わしてるだけで強くないですよねw。(シロナ自身を攻撃すれば勝てますが、ポケモンバトルのルールでは人間を攻撃したら反則負けですので)
>>261
ちなみにポケモンバトルで人間を攻撃したら反則負けというのはアニメのカスミが主役の回で登場した3兄弟が、カスミ本人を攻撃して反則負けになってました。
>>265
いえいえ❗️。
ちなみにポケモンの世界にもポケモンではない普通の動物も居るそうですが、ポケモンと普通の動物がごっちゃになってややこしくなるので、普通の動物は出さなくなったそうです。
>>269
ちなみに初期のやつです。
右下に犬(ポケモンではなく普通の犬)がいます
>>271
本当ですね。確かにいます。ポケモンの世界にもやはり普通の動物も居たんですね。
>>285
「速いから」?あなたは急いでるときに自転車のスピードをあげられないんですか?
>>280
特急を分かってないのは1コメの方ですねwwww、普通の電車と特急では速度が違うのに普通の電車が運転出来るくらいで特急を運転出来るわけがないです。
鉄道ファンでもない奴が鉄道ファンのこの僕様をバカにした
ワンパンマンという教育に悪いものを見てるだけの事はありますねw(あんな基地外になるなんて)、僕様はドラえもんという教育に良いものを見てる為
>>288
教育に良いものを見た結果そんな風になったんですね。貴方がどれほど狂っているかがよくわかりました。
>>273
276番うざいです、特急が何か分かるかって、分かるに決まってるだろw、馬鹿にするのもいい加減にしろって話しです。
>>289
一応言って起きました。1コメさんがわざわざ道具問題持ち出すのはサイタマではドラえもんの道具に勝つ自信がないからいってるのでしょと。あればこの問題ことさらに叫ぶ必要ないし。このこと自体が貴方がサイタマではドラえもんに勝てないと思っている証拠では。
>>287
1コメの言った事は
空手家と軍人だったら、軍人は武装してるだけで強くないって言ってるようなものです。
>>292
空手家と軍人だったら軍人は武装してるから弱いなんて暴論ですね。実際には軍人は命懸けの職業で場合によっては普通の人間が生活できないような環境でも生きていけるよに訓練しなくてはいけない。むしろ空手家よりも実際の強さが求められるのは軍人でしょうね。それに道具のしようにも判断力という頭が求められ、道具を使うから弱いは暴論でしょう。
>>297
「道具を使うから弱い」なんて言ってないよ。
「道具を使わなければドラえもんは弱い」と言ってるんだよ。妄想と現実を混同しないようにね。
>>298
そもそも道具問題をわざわざ持ち出さなければいけないことじたいサイタマではドラえもんの道具に勝てないと思っている証拠では?もしサイタマがドラえもんの道具にも勝ると思っているならわざわざ道具問題を持ち出したりしないだろうし。
>>307
道具使ってるキャラなんて腐るほどいるでしょ。鬼滅やらるろうに剣心とか。こいつら剣術使うし。
>>309
そういうわけじゃない。剣の使い手はそりゃ本人が上手に剣を使ってのこと。だがドラえもんは道具に対する依存度が高い。
>>310
剣術だって剣の依存度が強いでしょ。逆に剣術使いは剣がなくては無力でしょ。
>>310
道具の使用には頭を使う。そして的確な判断力が必要。そうでなくては幾ら道具が強力でも宝の持ち腐れ。
>>313
なぜ野比のび太をだすの?これドラえもんとサイタマどっちが強いですよ?それに野比のび太の場合結局は失敗し痛い目にあう場合が多いですが?
>>315
のび太は最初はちゃんと道具を使いこなしてるよね?
最後の失敗は欲を出したりするからで別に良い頭がなくても十分道具は使えるよ。
>>316
逆に凄すぎる道具は更なる欲望を駆り立てます。その欲望もコントロールできる自制心も道具の使用には求められます。実際にドラえもんの道具を前にすれば多くの人間が野比のび太と同じ過ちをおかすでしょう。
>>316
ちなみに貴方は野比のび太を馬鹿にしすぎです。実際の野比のび太はそこまで馬鹿ではない。勉強できないと頭悪いを混同している。実際に野比のび太は未来では環境省の役人です。
>>324
実際に入っているんだからしゃーないでしょ。野比のび太は以外にもやれば勉強できるという根拠では
>>325
つーか1コメやっぱ馬鹿ですよねw、「良い頭が無くても使える」←失敗してる時点で使えてないですwwww。
ひみつ道具は扱いが難しい(そうじゃなかったらドラえもんも道具出す時わざわざ説明なんかしません)、扱う訓練も受けてない、ドラえもんの説明だけが頼りでその道具の説明すらろくに聞かずに失敗しますよね。
扱い慣れたドラえもんも、最初から扱い慣れていた訳ではなく、ロボット学校で道具の扱い方を学んだからこそ扱い慣れた訳ですからね。
>>313
あなた何か勘違いしてません。野比のび太とサイタマの強さ競うトピックじゃないよ。ドラえもんとサイタマだよ。野比のび太関係ない。
>>317
道具を使うのは有りかなしかという話だよね?
だったら道具を使うことの不公平性としてのび太の例を出してもおかしくない
>>318
だが野比のび太は結局は道具を使いこなせていません。むしろ道具に使われているといえるでしょう。
>>323
欲もコントロールできてこそ本当に使いこなしたといえます。欲もコントロールできなくては使いこなしたとは言えません。あと多くの人間はドラえもんの道具を使うと野比のび太と同じ失敗をするでしょう。
>>327
実際に魔女っ子しずちゃんでもしずかちゃんが失敗を犯している。野比のび太だけではない。
>>328
タイム風呂敷でスネ夫の自転車のパンクを治そうとしたら風呂敷が裏返しで、自転車の状態を更に悪化させちゃったやつですよね
>>333
はい、後最後のオチも人助けにねちゅうしすぎ家に入れてもらえなくなるのも例といえまると思います。
>>338
そうですよね。
あとドラえもんの道具は中古品の為壊れやすいですからね。(新品を買えばちゃんとしっかりしてますが、新品は高いのでドラえもんは中古の安いやつを購入してます)
>>333
あと野比のび太とドラえもんの決定的な違いはドラえもんが数多くある道具の中から問題解決に必要な道具を的確に判断して出していることも重要だと思います。これは出してもらった道具を使うだけの野比のび太とは大きな違いとも思います。
>>341
確かにそうですよね❗️。
問題解決に必要な道具を的確に判断して取り出すドラえもんと、その出した道具を使うだけののび太とは違いますね
>>350
1コメの言った事
「普通の電車が運転出来るからって調子に乗って新幹線を運転して事故を起こしただけだから良い頭が無くても新幹線を運転出来る」って言ってるのと同じです。
>>356
あと1コメはドラえもんは道具に頼ってるとか言ってましたが、道具に頼って何が悪いって話しです。
あるものを有効活用してるだけに過ぎない。
1コメは買うだけ買って、買ったものを使わないんですねwwww、そういう奴は社会からは無能と見做されますw、世の中パンチ一発で敵を倒せるほど甘くないです
>>364
はい、そう思います。道具を使うことは別にずるくもなんともないと思います。実際に他作品には道具どころか他人の力借りてるやつすらいるし。東方の綿月依姫とか。
>>393
ドラえもんが強いんじゃなくて道具が強いんだろ
誰だってバイクに乗ればボルトより速く走れるぞ
>>399
いくら道具が強くても道具は使いこなせなければ宝の持ち腐れです。ドラえもんは道具を使いこなすキャラなのだからそれを否定するのはおかしいでしょう。
>>404
だったらサイタマのパンチが強いってだけでサイタマ自身は弱いですねwwww
その強い道具を使いこなせるのがドラえもんの強さ(もちろん最初から使いこなせた訳ではなくロボット学校で扱い方を学んだ)
大体ドラえもんはマントルでも燃えない頑丈さがありますからねw
>>427
ドラえもんがサイタマを掴んだままマントルに飛び込めばサイタマは跡形もなく溶けるけどドラえもんは生き残れますwwww
>>431
マントルでも燃えない頑丈なドラえもんの身体をただのパンチやキックで破壊できると思えませんし。
ジャイアンでもサイタマに勝てます。ジャイアンは力も強いですが、彼には壊滅的な歌声という最大の武器がありますから。
サイタマも流石にジャイアンの歌には耐えられないでしょうm
>>433
あとドラえもんはそのジャイアン以上の音痴ですからドラえもんが歌えば道具無しでも勝てますねw
>>436
なるほどロギも相当音痴そうですね。でも練習すれば上手くなった。ジャイアンも自分が音痴と自覚して練習すれば上手くなるのかな?そう思いますか
>>441
恐らくそうなると思います。
ちなみにロギは私の推しキャラです。(スネ夫みたいで憎めない)
>>452
そうですか。私ももしかしたらジャイアンも自覚すれば上手くなる可能性はあると思います。あとロギは私も気に入りました。
>>462
この話しがお気に入りです、フランク(消防車)とアリス(救急車)が喧嘩してしまい、その仲直りのさせ方が良いです
>>464
充電と返信がきた時には寝ていたため返信が遅れたためとりあえずまず話題の話を見て感想をかきました。タヨが先に整備を頼み結果、アリスが現場に遅れ喧嘩になります。本当についてないですね。こんな時に限り出動せなならんのは。まあ人命がかかってんだからフランクがおこんのはまあわかります。そこで責任感じたタヨがロギのアイディアで両者を仲直りさせるため奮闘しました。確かにロギのアイディアは少し穴があったとは思いましたが、結局仲直りして良かったと思います。
>>470
アリスの方にはフランクが謝りたいと言ってさそいだし、フランクの方はアリスが謝りたいと言って両者を誘い出します。この時にアリスの方はフランクに、フランクの方はアリスにタヨ達が変装して両者が謝りたいと言っていると信用させる方法を取りました。
>>472
ガニ(赤いバス)が屋根に梯子を乗せてフランクに変装し、トニーが屋根にパトランプを乗せてアリスに変装してましたね。
>>480
ちびっこバスタヨのキャラクターについて
・タヨ
本作の主人公の青い路線バス。
・ロギ
タヨの親友、目立ちたがり屋でいたずらが好きな緑色の路線バス。
・ラニ
本作のヒロイン、最年少。ちびっこバスの紅一点。小柄な車体の黄色い路線バス。
・ガニ
大柄で最年長だが弱気で臆病な性格(この点はトラックのビッグと似ている)の赤い路線バス。
・シト
ちびっこバス4台の先輩、2階建てバス。
>>492
キャラクター達の紹介ありがとうございます。タヨの世界に興味が湧きました。
>>497
トーマスやカーズと似た世界観ですね。
車を擬人化したキャラクターという点ではカーズと似てますが、カーズとの違いは人間が居る事です。
乗り物と人間の共存という点ではトーマスに近いです。
>>501
ですよね❗️、こういう人間と人間ではないものの共存が好きです。
僕にとって車は道具ではなく、色んな場所に一緒に行ける友達です。
>>502
そう思います。確かに人間とそうでないものが共存している世界は素敵ですね。
>>503
なので最近流行りの萌え擬人化というのが嫌いです…。
・擬人化=対象物の面影をある程度残しつつ人間ににた特徴を与えたもの。
・萌え擬人化=エロい美男美女が対象物のコスプレをしたようなもの。
>>504
なるほど、そうですか。確かにあれは人間と物の共存とかとは違いますからね。
>>505
けものフレンズだってただ美少女に動物のコスプレさせただけですし…(サンドスターで動物が人間の女の子の姿になったという設定だが無理があり過ぎる)
あんなのより「とっとこハム太郎」「うちのタマ知りませんか?」「チーズスイートホーム」「しまじろう」「かいけつゾロリ」の方がマシです。
>>510
そう思います。結局あれらは気色悪い連中が物や動物を美少女化してうふふ、げへへしてるだけですからね。ハム太郎とかとは全く比べ物にならない作品ですよ。
>>513
僕の大好きなものが気持ち悪い連中が燃える為だけにエロい美少女に変えてうへへ、ぐへへって言ってると考えたら気持ち悪いです…
>>519
人間の姿になるにしても、例えば「満月を見ると変身する」とか、「つるのおんがえし」みたいに何か理由があって変身するとかならいいんですよ。
けもフレは意味もなく人間になってますから。
>>524
そうですね。けもフレにしろ艦これにしろそもそも物や動物を擬人化させる必要性じたいないと思います。
>>526
ですよね❗️、どうしても人型にしたいのなら、トランスフォーマーやシンカリオンやビーストウォーズみたいに動物や乗り物が人型ロボットに変形とかのがいいです
>>530
トランスフォーマーやシンカリオンやビーストウォーズはちゃんとロボットに変身する理由(悪い奴と戦う為という理由)がありますが。
けもフレや艦これは別に理由もなく美少女の姿をしてますよね(まぁ、所詮は美少女にハァハァするだけのキモい奴ら向けの作品ですし)
>>531
そうですね。そう思います。けもフレも艦これも性的不満の捌け口に動物や戦艦とか使わんでもいいのに。
>>532
実はいうと僕が昔はそうでした…、人間以外を愛する事が出来なくてケモノ絵とかを見下してました。
アンパンマンやしまじろうやトーマスを見てたらだんだんケモノキャラや原型そのままの擬人化キャラの素晴らしさに気付いていき。
その素晴らしさを捨ててまで人間にする事が馬鹿馬鹿しく思えてきました…。
だからこそあいつら見てると昔の自分を見てるみたいでイライラします…
>>534
ああいう奴らって大体、人外に欲情してる自分が許せなくて、異常性厨という事実から逃げる為に、人の姿に変えてるだけに過ぎないんですよね。
動物が好きで、ペットを可愛がる人達を異常性厨呼ばわりしたりしてますし…。
動物好きが異常性厨で、人間化好きが普通って意味が分かりません…。
何でもかんでもエロい美少女やイケメンに変えてる奴らの方が異常性厨ですよ…。
>>538
貴方はどちらに愛を感じますか❓、トーマスやタヨみたいな元の形のまま顔が着いた乗り物キャラクターを愛する人達か、エロい美少女とかに変えてる奴らか
>>538
ちなみに、けもフレや艦これも、コスプレした人間としてなら普通に好きなデザインです。
例えばけもフレは、動物が好きで、動物のコスプレをして動物の物真似をしてる美少女って設定なら普通にすきなデザインです。
なのに動物から美少女になったという設定で、しかも元の形から変わり果てているのが気持ち悪いです…。
>>539
擬人化はただ単に動物や物を美少女化しうふふ、げへへしてるだけでしょう。愛とかとは別だとは思う。むしろトーマスとかが好きな人たちはその原型が好きでもし彼らが人間と同じように話せたらと考え、トーマスとかが好きな人の方が愛は感じる。
>>541
ですよね。
あとムツゴロウさん、彼も確かに危ない人に見えますが(動物とキスしたり)、動物を美少女に変えてうへへ、ぐへへしてる奴らよりはムツゴロウさんの方が動物への愛を感じますよね。
>>542
「対象物を模したコスチューム」ならまだ分かります。なのに「対象物そのもの」だと言い張ってますから気持ち悪い…。
>>541
本来トーマスとかああいうのを擬人化と言います。
擬人化の意味は「人ではないものに人に似た特徴を与える」という意味であり「人ではないものを人にする」という意味ではありません。
人に似た特徴、トーマスは人のように会話したり喜怒哀楽があるので列記とした擬人化です。
最近の人達は人間にする事を擬人化って思ってるそうですが、人間にする事は「擬人化」ではなく「人間化」です。
>>546
萌え擬人化とコスプレの違いは、萌え擬人化は動物の耳と尻尾は身体の一部との事ですが…
>>547
なるほど、そうかも知れませんね。確かに萌え擬人化は擬人化というよりは人間化の方がしっくりきます。
>>549
これが動物や物の特徴を持つ神や妖怪または宇宙人とかならまだ分かるんですが、なぜ物や動物そのものを人間化する必要があるのだろうとは思います。
>>551
ですよね。
そのアンパンマンやトーマスといった既に擬人化されたキャラクター(アンパンマンはあんパンの擬人化、トーマスはSLの擬人化)を人間のイケメン男性に変えて擬人化って…。
擬人化を擬人化って意味が分かりません…。
>>552
ですよね。
本当にそう思います。
しかも萌え擬人化ファンは自分達を正当化する達に「妖精や女神や妖怪も定義的には擬人化」とか意味不明な事を言いだしました…。
妖精や妖怪が擬人化なら、ジャムおじさんや鬼太郎は「人間の擬人化」ですねw
>>556
擬人化としては既に完結しているのだからこれこそ人間化ですよね。
「擬人化されたキャラクターの人間化」ならまだ分かります
>>559
この「擬人化の擬人化」について「トランスフォーマーと同じ、トランスフォーマーも車に意思があったりするから擬人化、それを人間にしたものがある」等と…。
いえ、トランスフォーマーはロボットですからね…。
アシモを「人間の擬人化」って言ってるのと同じです…。
>>564
はい、そもそもトランスフォーマーはロボットです。アシモを「人間の擬人化」と言ってる物と同じと思います。
>>565
ですよねwwww。
トランスフォーマーが擬人化になるなら、ドラえもんだって「猫の擬人化」ですよ…。
>>562
しかもこれがそのアンパンマンの擬人化と称した絵。
ただのアンパンマンの服を着たイケメン男性です。
よって服脱がしたらただのイケメン男性。
>>568
もうアンパンマンでも何でもないですね。ただのアンパンマンにコスプレしたイケメン男。
>>567
ドラえもんにもエスパルという萌え擬人化みたいな設定(ウサギの耳が生えている)の種族がいますが、あれはそういう種族という設定で、ウサギの擬人化って言ってる訳ではないですし…。
そういう種族という設定ならまだ良いんです…。
>>570
はい、そうですね。エスパルというのはウサギの特徴を持つ種族であってウサギじたいを擬人化した物とはいえないと思います。いわゆる擬人化とは全くの別物です。
>>572
ですよね。
動物の特徴を持った種族という設定ならまだ分かりますが、動物そのものとして扱うのは違いますよね。
>>573
はい、そう思います。エスパルまで擬人化とか言うのは擬人化のかなり無理がある誇大解釈としか言いようがありません。全く別物です。
>>572
「ちゃんと特徴が残ってるから擬人化」にしても、一番元の特徴を失いやすいのが乗り物の萌え擬人化です。
トーマスやタヨという本来の擬人化キャラクターなら乗り物にそのまま顔が着いただけですから人を乗せられますよね❓。
トランスフォーマーもロボットから車になれば乗せられます。
では、萌え擬人化されて人の形にしてしまったらどうやって人乗せるのか…❓。
>>574
そういう擬人化じゃないものを擬人化と言ったり、擬人化の擬人化をしたりで散々です…。
>>575
無理ですね。例えば艦これの少女達が戦艦を擬人化したといっても人を乗せたりできませんし、もはや原型も残っていません。ただ単に美少女に嵐潮とか大和とか名付けただけです。
>>577
ですよねwwww、人乗せるにしてもおんぶか肩車ですかね…❓、物凄く効率悪そうですよね…❓、人力車の方がマシですね。
>>579
真っ只中そうですね。人力車の方がマシだと思います。→まったくそうですね。人力車の方がマシだと思います。
>>581
はい、一度に沢山の人を運べる電車やバスを萌え擬人化して人型にしちゃったらおんぶや肩車で一人ずつしか運べません…。
人力車ですら一人の労力で二人くらいは運べますよね❓。
荷物だって手で持って運ぶよりは、荷車やトラックや貨物列車の方が手で持って運ぶよりはたくさん運べますよね❓。
>>586
人間に出来ない事や苦手な事をするのが、人間が知恵を絞って発明して来た道具だというのに、その道具をまた人間にしちゃったら劣化じゃないのか❓って話しです。
産業革命どころか原子時代に逆戻りですよ…、そんなの
>>588
確かにそうですね。いわゆる擬人化(人間化)は確かに道具を劣化させていると思う。せっかく便利な道具を発明してきたのにその便利さを否定してしまったら意味がないと思います。
>>589
ですよね。
原子時代に逆戻りと言いましたが、石器という道具を使っていたと考えたらまだ原始人の方がまともな生活出来てますねwwwww、色んな道具を萌え擬人化しちゃった世界の人間と比べたら
>>591
人間の姿を取る事にどのようなメリットがある❓って話しです。
「可愛いから」なんて理由だったらそりゃ世界観訳わかんないですし…。
世界観とは作品における土台です。
土台が不安定なのに立派なもの建てようとしたってそりゃガタガタですし
>>592
そうですね。確かに可愛いだけで道具を人間化してしまうという行為じたい意味不明です。道具を人間化する意味じたいないと思います。
>>593
はい、道具として無意味な形にしちゃってるのにその道具への恩恵だけはちゃっかりと得ちゃってますから結局は何がしたいの…❓って思います。
>>595
ある人は、人間にしたら話しが出来るとか言ってました…。
いや、話しだったらトーマスでも出来ますし。
わざわざ話しをする為に人間に変える必要なんて無いですよねwwww
>>596
そうですね。そもそもロボットとかでも話はできますし、別に人間の美少女やイケメンにする必要はないと思います。結局美少女化やイケメン化してきゃはは、うふふしたいだけと思います。
>>597
ですよねwwww、人間のイケメンや美少女にすると平等の立場、ロボットには赤い血が流れてない。とか言ってたんですが。
その異なる種族間に芽生える友情だからこそ熱いものがあるんじゃないかと。
人間同士の交流なんてその辺で見られるし珍しくもない
>>597
人間にするにしてもなんでイケメンや美少女ばかりなのか…❓、ブサイクでも良いじゃないか❓と
イケメンや美少女ばかりで不細工が一人も居ないなんて世界観可笑しいですよね…❓。
それに、イケメンや美少女の若者ばかりではなく、ロリやショタ、おじさんやおばさん、おじいさんやおばあさんでも良いだろ❓って思います。
>>598
そうですね。確かに異なる種族の間だからこそ他より熱いものがあると思います。むしろ互いの違いを乗り越えた友情だから同じもの同士の友情よりは深そうな気もします。
>>597
人間にする事自体は否定的ではないんです…。
ただ、だからといってなんでイケメンや美少女ばかりなんだ❓って話しです。
イケメンや美少女ばかりではなく不細工だが一人くらい居ても良くね❓と。
それにロリやショタ、おじさんやおばさん、おじいさんやおばあさんでも良いだろ❓と。
>>599
結局はキモい連中がイケメンや美少女ときゃはは、うふふしたいだけですよ。彼らは他のものなんて求めてないんですよ。だからおじさんやおばさん、不細工はいらんのですよ。それだけが目的なんだから。
>>600
ドラえもんは、人間ののび太とロボットのドラえもん、その人間とロボットという異なる二人の友情
>>608
ロボットと人間の友情はドラえもんの他、トランスフォーマーや勇者シリーズもそうです。
>>608
けもフレなんて人間とフレンズ(動物が美少女の姿になった存在)とセルリアンの3っつの種族しかおらず、人型の存在ではないセルリアンだけ迫害されてます…
>>612
ですよね❗️。
あとは人間と生物(ポケモンやパウパトロール等)、人間と乗り物(ちびっこバスタヨ、トーマス、パトルくんなど)、人間と妖怪(妖怪ウォッチ、鬼太郎)も良いですね
>>612
あとは人間と宇宙人(ウルトラマン、トランスフォーマー(トランスフォーマーは宇宙人でもありロボットでもある)、ET)も良いですね
>>613
そうして見ると確かに酷いですね。けもフレの世界。見方によっては究極の異種族排除ものにも見えてきます。
>>612
とにかく、人間と人間ではないもののび太友情の方が、人間同士の友情よりは熱いですよね。
>>616
ですよね…、セルリアンに喰われたフレンズは元の動物に戻る。
むしろセルリアンの方が正義に見えて来ました。
キモい奴らにうへへえへへする為だけに美少女に変えられてしまった可哀想な動物を元の姿に戻してあげてるのですから
>>615
そうですね。やっぱり違うもの同士だからこそ違いを乗り越えた友情もまた深くなると思います。
>>619
はい❗️。
人間になるにしても、つるのおんがえしみたいに人間に変身するとかならいいです。
>>621
ですよね❗️。
あと敵同士だったものが仲良くなるとそれも熱いですよね。
>>620
確かにそうかもしれません。だとしたらあの世界最大の正義の味方はセルリアンでしょう。
>>624
ですよね❗️。
あとセルリアンの方が色んな形が居て面白いです(美少女に耳と尻尾が生えた奴らよりは)
>>627
本当に同族主義アニメですね。なんかけもフレンドの世界が見た目が違うものを排除する排異種族アニメに見えてきました。
>>628
ああいうの嫌ですよね…。
人間だけが正義で、人間意外は悪というの…。
人間じゃないからこそ良さがあるのにそれを人間にするなんて個性を否定してる…。
>>630
ほんとですよね…。
まさに萌え擬人化ファンそのものです…。
何もかもを同族に変えて、異種族を悪者にする…。
>>630
何もかもを同族に変えたり(それも擬人化じゃないものを擬人化って言ったり、擬人化の擬人化をしてまで…)。
>>629
プテラノドンですか、夢がありますね。恐竜はもういない動物だからこそロマンがあります。
>>634
トランスフォーマーにもグリムロックというティラノサウルスに変形するのがいます。
この頃のティラノサウルスの学説では直立していたと言われていたのでこの姿です
>>631
そうですね。実際には人間の方が悪い場合の方が現実では多いですし、人間でないものにはそうでない個性と魅力があると思う。それを否定してまで同質化する意味はないと思います。
>>632
そうですね。そう見ると違う存在を排除するイジメ推奨アニメに見えてきます。
>>635
本当に幻想民はろくでもないですね。正直幻想郷は嫌いです。本当に滅べばいいのに、幻想郷。