ドラマ『西郷どん』はおもしろい?つまらない?


俳優陣の演技は素晴らしいのですが、脚本が雑なのが勿体ないと感じます。
特定の人物を持ち上げるために周囲の人物を矮小化したり、何もしておらず特に功績を立てているわけでもないのにすごいと言われる主人公。派手さを優先しているせいで、物語の整合性がおざなりになっている点など、史実がどうの以前に、一年という期間をかけてやるドラマとして致命的だと思います。
大河ドラマというと、まず、あの長い長い「オープニングロール」、毎回、同じものを見せられてうんざりする。必要あるのか?廃止の流れに逆行している。簡単なエンドロールで済ましてほしい。でも、今回は背景がロケーション映像なので何とか救われた。ストーリーは史実に基づかなければならないという制約から、何でもありにはできない大河ドラマである。ストーリー展開に制約はあるが、光源の弱いスタジオ完結ドラマとは違って、野外ロケの多さで救われる。見ていて気持ちがいい。幸せな気分になれる。「西郷どん」は「龍馬伝」に続く、近年稀にみる傑作である。
西郷及びその友人たちの精神(大切にしてきた理念・信念)が全く表れてこない。原作者、制作サイドの人生経験そして西郷への思い込み不足も原因かもしれません。史実から大いにかけ離れている点も陳腐な内容にしている。
私鹿児島出身で今も住んでるけど西郷どんは面白くないしかも今鹿児島であっちこっちいっても西郷どんしかない
私、鹿児島出身なんだけど西郷どんは面白くないけど、西郷さんはすごくすごくて、頼もしい人なんだよ西郷さんの魅力が伝わるといいなぁー(๑✪ω✪๑)
幕末のドラマは歴史を勉強することで、やっとわかるようになってきた。恥ずかしながら…謎も多いしね。
オープニングを見て、今3パターン目かな?美しい。降灰で大変とも聞くけど、行きたくなるよ〜!>>28
いやー、鈴木亮平さんはあっぱれですよー!鹿児島のあの深く青い海のダイナミックな波を、一日中見ていたい!遠くて行けないけど、是非行きたい!>>28
西郷の若い頃や、流人のころを、書いてみたかったと、脚本家がずいぶん前に言っていたと思う。ただ、クライマックスをはしょり過ぎると、物足りなさもでる。
オープニングの御鉢が圧巻です。登ってみたいけど、無理だな…お天気がいいと桜島が美しいそうです。噴火口も近くにあるそうですが。