スーパーマンとドラえもんはどっちが強い?


特殊能力に乏しいスーパーマンでは勝てません。
ソノウソホントで終わりじゃないでしょうか。
スーパーマンは核爆発程度では死なないし。太陽に持っていくとか、凍らせるとかも出来るしなあ
でも分子レベルにまで分解されたら何にも出来ませんよね?簡単です。スーパーマンにアンドロメガギンガ、天の川銀河第一期星ブラックホールに指導ぶん殴りガスをかけてスーパーマンと唱えればスーパーマンはブラックホールに不可抗力で吸い込まれるでしょう。ちなみにそのブラックホールは光速で10万年かかるところにあるので、ガスをかけてるドラえもんを攻撃するというのは不可能
>>10
スーパーマンは一瞬で宇宙の外まで出るくらい早かったり、そもそも宇宙より大きいコズミックアーマーになった事もあるから何でもありならスーパーマン有利なんじゃね? 全知全能にする剣を装備していた事もあるし
>>13
いや、あなたが以前、光速だといっていたのでそれだど太陽の間だけでも8分はかかってしまいますよ?ということ
>>13
それは超次元宇宙論がただしかった場合、 ビッグバン、真空波の塊が存在した空間が、あくまで、存在したらの仮定の話
あなたに一つ時空論についでに話しましょう。
アインシュタインの原理に相対性理論というものがあります。彼の代表論ですね。その論文によると光速に近づくほどその物体に流れる時間は遅くなるのだと。つまり光に近づけば近づくほど遅くなっていく。そして最終的には光速までいくと時は止まってしまうんです。また、質量をもつ物質が光速を越えてしまうと空間への不可がかかりすぎてしまい、この三次元空間は破壊されてしまいます。超次元宇宙論確の真空空間へと戻ってしまいます。ですが、四次元に存在する個体なら話は別です。四次元にいるなら三次元での空間への干渉を意に介しません。四次元若葉マーク、四次元に行くことができるシールを持っているドラえもんとスーパーマンは相性が悪いと言えますね。
>>18
その理論ではスーパーマンは光速を越えて移動してしまうと、スーパーマン消滅してしまいますよ?
>>24
世界はそうかも知れないがスーパーマンやドラえもんもそうだけど創作物のキャラクターを現実の物理学だけで語るのは無理やろ。筆者の想像力次第で現実の物理学を超えた能力を持たせられるわけだし
>>19
作中で実際に超えてるし。コズミックアーマースーパーマンや別世界の量子スーパーマンは5次元とかそれ以上の次元の存在だから4次元若葉マークでも回避しきれないよ
>>21
なら大丈夫ですね。四次元からでは三次元に干渉できないのでシールを貼ってない三次元のドラえもんにさわることは出来ません