ワニとサメはどっちが強い?


ワニの噛む力は今生きている生物最強で2トンほどある。それに比べてサメの噛む力は400kgほどしかない。しかもワニにはデスロールという技がある。
2chキングです。
ワニ、サメ共に最大種のイリエワニとホホジロザメとする。
浅瀬なら圧倒的にワニの方が強いと思う。サメは軟骨魚類なので脆くて、イルカに突進されて内臓破裂で○された例がある程。ワニは噛む力や防御力で圧倒してるし、ワニの尾は小さな岩なら破壊してしまう程なので、あれで叩かれたらサメの骨は砕かれる。噛まれたらデスロールで食いちぎられる。
ワニの鱗は硬いので、サメが一撃で致命傷を与えられるとは思えない。
ただし深い場所なら、サメの方が圧倒的に泳ぎが上手いので話は変わるかもしれない。
魚類そのものが大概臆病でサメも臆病なものが多い。
ワニは縄張り意識が強く攻撃的であるのと、サメよりワニの方が人を襲っている数が圧倒的に多いのもそれが伺える。
ワニは歯そのものがサメより殺傷能力は劣るが噛む力の強さを利用したデスロールで様々な生き物を補食することができる。
サメは歯で食べる生き物が限られる、アオザメやシロワニなどは歯が槍のように尖っていて噛ちぎるより小魚を刺すように捕まえるため。
ワニが成熟した固体相手にまともにダメージを与えられるとされる歯を持つものはホホジロザメかイタチザメぐらいでそれいがいのサメは体格が劣るのと歯も小さくなるため全体的に見ると種類的にはワニの方が強いが、ホホジロザメやイタチザメのようなワニより大型になるサメはワニより強いと思われる。
>>12
サメは好きですけど、そこまでゆう?君は暴言で解決しようとしてるの?ストレスかな?あぁ、可哀想wでもすべてらのワニ派が悪いとはいいません_(._.)_
>>21
確かに。
でも浅いところだとサメそもそも動けなくないか?
両方が万全の状態で戦える条件の場所なんてないし、その場所次第でもあると思うんだけど。
ワニは水中に引き摺り込むような狩をするのに対し、サメは噛みついてを引き裂くような狩り方をするので攻撃力はサメの方が高そうですね。ですがワニの方が口が大きく、瞬発力がありそうだと思います。サメは臆病な性格ですし、ワニも深い海だと弱いお腹を晒し続けることになりそうなので、実際にあったら戦い自体しなさそう。あとは体格ですね。