たすけてください

6 2021/09/20 23:37

私、努力するの大嫌いなんです。

勉強はもちろん嫌いだし、

「頑張る」のも嫌い、

やる気がないんです。

つまりは、甘ったれてるんです。

でも、小学生のときはそんなこと無かった。

勉強はちゃんとやってたし、

居眠りもしなかった。

でも、ここ最近ずっとやる気がおきないんです。

いや、去年からずっとです。

集中力はすぐ切れるし、

すぐ飽きるし、

お母さんから塾に行こう、と言われた時は

外に出るのが嫌で、しかも知り合いと塾で会うのが嫌だからという理由でスマイルゼミをえらびました。

でも、そのスマイルゼミも私はやる気が起きなくて

全然手をつけていません。

してるのは国語か社会くらいです。

数学とか英語なんかはほとんどしてません。

私、馬鹿なんです

学問の面でも、日常でも。

なにもかもが出来損ないなんです。

前に、母から宿題をしてるところを見られながら、

宿題をすることになったときは、

嫌すぎて病んで、手が震えて泣きながらするほどだったんです。

本当に嫌いなんです。

どうしても甘えてしまうんです。

やる気がわかなさすぎてすぐ現実逃避するんです。

どうすればやる気が起きると思いますか?

まだ宿題に手をつけてすらいません、

教えてください。🙇‍♀️

いいねを贈ろう
いいね
6
コメントしよう!
画像・吹き出し


トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
暮らし2021/09/20 23:37:21 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用



1: VENOM @Umbllera 2021/09/20 23:38:16 通報 非表示

とにかくやるしかないんだよ!これに関しては

特に宿題はな


何か精神科医とかに行ってみた方が良くない…?


3: VENOM @Umbllera 2021/09/20 23:40:58 通報 非表示

>>2
それもありだな


>>3
うん、病んで手が震えるほどって結構重症やと思う


6: VENOM @Umbllera 2021/09/20 23:43:17 通報 非表示

>>5
精神科医に診てもらうのがいいな


4: 雪うさぎ @gelato2021/09/20 23:42:52 通報 非表示

>>2
そうやね


9: 9コメさん 2021/09/20 23:52:10 通報 非表示

ただのだらけもの


15: るあ♧ @Night_ruii2024/01/21 16:05:56 通報 非表示

>>9
なんなの?そう言う子だっているじゃん

それがこの子のコンプレックスだったとしたらどうなると思います?自分の立場で考えてください。


10: みのり04 @minori04 2021/09/20 23:52:14 通報 非表示

俺もだよ。そういう時は、塗り絵勉強法をお勧めするよ。一時間で1マス埋める(マーカーとかで)とモチベ上がる。ガチで!!あと、勉強の邪魔になるものは、違う部屋に移動させよう!整理整頓はできてる?あと、早寝早起きしてね!←これ大事。眠かったら寝ていいから、布団で寝てね。疲れ取れないから。時間測ってやるといいよ。あと、スマイルゼミも、寝る一時間前には終わらせよう!ブルーライトは良くないからね。でも、ブルーライトカットメガネあるならいいよ。目標を立てて、一日の終わりに明日の計画を立ててから寝て!

こんなに言うと、うざいっておもわれるかもしんないけど、暗記系は、朝晩で効率2倍!単語等は青ペンで書くべし!←音読するとさらによし!

人に教えて、定着させよ。休憩と勉強のメリハリをつけるべし!俺からは以上だ


11: みのり04 @minori04 2021/09/20 23:53:32 通報 非表示

精神科行く必要ない!自分で、休憩中に自律神経整える曲聴いて、勉強終わったら、趣味に時間当てるとか、努力して欲しい!


12: 蘭愛_ @rara_army 2021/09/20 23:54:54 通報 非表示

うちも中学生になってからはそんなだよー

多分部活とかいろんなことで疲れてんだと思う

キツイかもだけど勉強しないんだったらダラダラする前に早く寝た方がいいよ笑笑


13: 13コメさん 2021/09/21 01:51:33 通報 非表示

私もです!!何をするのも続かないし、やる気も起きない。部活だって辞めたくて仕方ないし。私、吹奏楽部に入っていて、何やってもダメで、先生が変わってからずっと嫌われていて、ああ私って駄目なんだって、でも親が厳しくて内申点に響くからって部活はやめられなくて。でもそんな私でも今では自分がどうしたいのかを親に話すことができ、部活を停止する期間をつくってくれ、心の負担を軽くしてくれました。なのでまずはゆっくり心の整理をして少しづつ誰かに話してみてください。保健室の先生でもいいし、お母さんでも、彼氏でも。(笑)とにかくゆっくり一緒に頑張りましょう❣❣長くなってすみません💦


画像・吹き出し

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する