仮面ライダージオウはおもしろい?つまらない?


怪人ライダー・アナザービルド。今後、怪人化した仮面ライダーが楽しみ。アギト回にアナザーアギトが怪人として出るのか?
いまの所つまらない!
主人公が馬鹿で共感できない。王様になるってwww
馬鹿だろ!天皇にでもなるつもりか?20周年だから期待するが、様子見!
というか、あの時のビルドとクローズって、まだ指名手配犯だった頃なのに自己紹介するとか馬鹿なの?
>>9
その世界線での出来事は無かった事にされてるからあれであってる。
ジオウsageするのは構わないが、ちゃんと理解してからsageような。ー
ゲイツのベルトの変身待機音が『24 -TWENTY FOUR-』のカウントダウンっぽい。
ベルトの声もジャック・バウアーでベストマッチ‼︎
仮面ライダーは1話2話で評価しちゃダメだと思う。最初はダメでも後から面白くなる仮面ライダーは多いから
平成ライダー20人目でビルド回2話を参考に各回2話として38話にジオウ本編10話と考えて48話の1年か…
主人公と2号ライダーの俳優好きになれるかが問題だな
ニンニンジャー気付いたら好きになってたし
高校生といういい年して受験勉強放棄して王様になるからいいとか陰キャすぎて気持ち悪い
あと展開意味不明すぎる
ライダー役、関われてうれしいって熱意が演技にまるで感じられない
全てのライダーとか言ってるけど大人の事情で出さないってことなのかゲイツがゴーストとドライブ使ってるしそのうち死ぬのかな
見始めて2、3年の子ならうれしいかもしれないけどライダーファンにはならないな
お財布握ってる親もおもちゃ買うのに渋いだろうし
やっぱりクウガが1番面白かったな!
今後あの神作を超えることはないだろう。
せめてジオウは原点回帰してほしかった。昆虫をモデルにしたりして。顔面にライダー文字は無いだろ!
あと、最近のライダーにも言える事だがベルトにおもちゃくっつけてガチャガチャやりすぎ!どんだけおもちゃ売りたいんだよ!
昭和ライダーとかクウガ、アギトみたいに戦う時だけベルト出現すればいいんじゃないの!
今後オダギリさんや賀集さん達歴代俳優が出演するなら期待するけど!
主人公の魅力のなさが酷い、独り善がりの王様気取り(笑)で王になる以前に仮面ライダーの器としての器すら感じられない
歴代のライダーが何人かオリキャスで出てくるのは楽しみではあるけども…
何より技を出す時の音声がいちいちうるさいっていうのは今更か、
平成ライダーの集大成にしては主人公が馬鹿設定なのは如何なものか、まだカブトとかの天の道設定なら許せるわww
王様を目指すのはいいけどよく知らない年上の人にいきなりタメ口きいたり
呼び捨てにしたりしまいには自分の民扱い。
失礼で意味不明な主人公についていきたいかな…
ゲストもあっさり力を譲るのは何故。
やっぱり見切り発車の白倉にガッカリ。パラレルワールドと明言すればいいのにツイッターで余計なこと言って訳をわからなくしてる
ディケイドはファイズアクセルでザビーと同等なのでさらにコンプリートを使えばボコボコにされてしまうかもしれないですよ!>>259
せっかくオリキャス使っても、大変身するくせにバグスターいないっぽい謎の世界観で感情移入できない
あと過去でライダーの力貰うのもクソ
主役はいいけど相手側からしたらほぼ初対面じゃん
そのくせ協力的だったり一緒に決め台詞言ってたりして不自然過ぎるわ
・福士蒼汰が出ないのは確定してるのに、4話ラストでさも弦太朗が出演するかのような演出。期待してた視聴者を煽ってるようにしか見えない。
・子供向け番組だからとはいえ王様って...
・飛彩先生変身シーン、無し!w 出る意味ある?
多分期待し過ぎてたのが仇となってすげぇつまんなく感じてんのかもしれない。実際つまんないけど。オリキャス要素なかったら本気で仮面ライダーは終わりだった
尺のせいなのかわからないがここまでの話ではライダー達が主人公とほとんど接してないのに力をホイホイ渡しててそんなんでいいの?って感じ
過去ライダーをアレンジしつ別の世界した事で新規、既存ファンにも楽しめたディケイドと違って過去シリーズを知らないとかなり厳しい作り。そもそも主人公はなんで戦ってるのか王様になりたい=アナザーライダーをたおすというのが今一納得しにくい
主人公が、本当に高校生なのか疑問。何回も、ループしてたりするのかも。だから、王様になるとか言ってるのかも。
ディケイドはオリキャスではなかったものの各ライダーの背景や設定が分かりやすくかつ面白くまとめられてた(ネガの世界辺りで崩壊したけども)
それに比べてジオウはオリキャスに甘んじて内容が皆無で、ムービー大戦の引き伸ばしを延々と見せられてる気分
>>61
電王の世界をオリジナルにした白倉にキレて會川が喧嘩別れしたからな
そこからはもうライブ感よライブ感
控えめに言って最悪
後々本編でも触れるようなことを補完計画とか言ってわざわざ先出したり、「大人の事情」とかメタ発言して保険作ってるの見ると作ってる人はよっぽど叩かれるのが嫌なんだろうなあと感じる
最初からタイムマシン使えばいいだろって展開が多すぎる
未来から来た人間が2人もいて無能すぎるだろ
そもそも電王とかで時間移動するのに条件があった必要性を完全に理解できてないわ
ゴーカイジャー方式がよかった
過去ライダーを踏み台にして何をしたいんだ
継承?意味もわからないで奪ってるだけだよね?
ライダーのデザインがかっこよくないから惹かれない
エグゼイドのようにCGの演出がいいわけでもない
・まず主人公のソウゴ。演技は置いといて全く魅力が無い。みんなを守る為に王になりたいとか思考狂ってるし(後半で実は全て仕組まれてました〜みたいな展開ありそうだけどそれもクソ)、何より年上にタメ口+呼び捨てという人として最も基本的な態度が欠けており、見ていてとても腹立たしい(ゲイツさっさとこいつ殺して未来に帰れよ)
・レジェンドの扱いも酷い。まずジオウの設定上歴代ライダーとの共闘は不可能で、しかもライダーとして戦った記憶も消されるというクソ仕様。つまりオリキャスが出たとしてもその人はライダーとしての道を歩まなかったある意味では別人である。だからそんな彼らが偉そうな事を言っても何の感情も湧かない(ライダーとして戦ってなければわからないような話を記憶を無くしてるのに言ってることもあり、それがとても鼻に付く)俺が見たかったのはジオウがオリキャスの変身するライダーと共に闘うことで成長していく物語であり、申し訳程度に出されるオリキャスなんか見たくないんだよ!
・これやっときゃ信者に受けるだろwという心の声が丸聞こえの演出。草加雅人がまさにそうだった。ストーリー的には出なくても全く問題ない上に、例の首ゴキッシーンの再現で「あーあ、ここまで媚びるか」と思ってしまった(ここらへんはお祭り作品なんだから別に良いという考えも無いことはないが)
他にも補完計画など色々な不満点があるがここでは終わっておく。
散々叩いたが折角のお祭り作品なのでできればこれから持ち直してもらいたいものだ
>>75
草加の首折りは村上幸平さんからの申し出らしいよ。所謂ファンサービス。
まぁそれより白倉脚本の補完計画の方が反吐が出るほど面白くないけど
中身がない、過去ライダーのキャスト出すまでの適当な繋ぎ茶番劇
アーマータイムも過去ライダーをうまく消化出来てるアクションとも言えず中途半端
歴代ライダーも中途半端。ディケイドよりひどい、ジオウだけの独自のストーリーにすればよかったのでは?
若手イケメン俳優の子供向けコント演技を観るだけの脚本。ライダーは玩具販促臭しかない。とにかく喋る喋る喋って説明また説明。来週も絶対喋って喋って説明また説明。こんなのが面白いわけがない
歴代ライダーの人達出してるからまだ見てる人いるけどそれ以外見せ場がない
平成最後のライダーだから期待して見てたけど一向に面白くなる気配がない
白倉Pが関わっているから面白くない!
これは平成で1番と言われるくらいつまらない
2話でストーリーが完結するから
1話での対決は決着がつかないから面白くない ストーリーが難しすぎる キャストは良い
中身スカスカの脚本。全く面白くなかったニンニンジャーの下山氏を何故メインライターにしたのか疑問。レジェンドライダーとの共闘も皆無。見たい展開を全然見せてくれない。
・主人公の夢
・特定の敵にしか効果がないウォッチ
・ゲイツンデレの様子
・レジェンドがストーリーにあまり介入しない(特にファイズ、ウィザード)
主人公が何をするときもヘラヘラ飄々としていて何故か強い。
困難に立ち向かう熱さもない。
最近よくある生まれ変わったら何もしてないけど最強だった!的なノリに似ててストーリーにも全く面白い点がない。
>>102
俗に言うなろう主人公と全く一緒なんですよねソウゴは だからライダーの中でも異様な主人公が出来上がってしまったと思います
平成はクウガ、アギトで辞めるべきだった二期、W演者は良かったが、吉川の挿入歌が全てを台無しにしてくれた。以降は個人的に論外。バンナムの金儲けの為のツールになって残念です。
話の展開がタイムジャッカーがアナザーライダーを作る→誰かが持っているライドウォッチをもらい倒すのワンパターンになっている。あとソウゴが何故王様になりたいのかが全く語られていないためただの変人に見える。いっそのことどこかの国の王子という設定で王位継承のためにジオウになり戦う、とかの方がすっと入り込めたかもしれません。
>>105
ソウゴが王になりたい理由は後々語られるんじゃいの
さすがに平和のために自分が王になるしかないって発言しといて何もなしはないだろ、、、ないよな?
難解かつ雑な過去シリーズライダーの扱いに尺をとられている。
結果主役のはずのジオウが一番魅力を感じない。
レジェンドとの共演を止める噂があるが本当にやめたほうがマシかもな。ジオウを魅力的に描く事を製作は忘れている
完全に味の抜けたガム。これならばディケイドの方がよっぽど面白い。もうレッツゴー仮面ライダーみたいな熱い物語は作れないんですね……
今すぐ打ち切って白倉は辞職しろや。お前に物作りの才能なんてねーんだよカス。うぬぼれんな。二度とライダー作んなつまんないんだよ!!
今までのライダーの力が奪われるって、過去のライダーが闘ってる最中に力なくなっちゃって
その世界はどうなるの?
レジェンドライダーとか言って、主人公はタメ口だし
ゲイツなんてタメ口どころか、いきなりお前呼ばわりして失礼すぎ
ビルド大好きだったのに、なんか力奪われるなんて腹立つし
主人公が王様になりたいって痛すぎ
レジェンドライダーの俳優さんが出るのが楽しみだったけど、出たり出なかったりで中途半端だし
良いとこなし
久々に見たくもないライダーですね。
ディケイドのときは平行世界の他のライダーとの絡みでしが、
今回は縦の時間の流れで他のライダーと絡んで、
その世界観を壊していき不快です。
アナザーライダーの設定とか見てられません。
年上のレジェンド相手にタメ口って時点で見てて痛々しい。受験勉強はしない上、思い上がりの強い主人公の顔なんか見ても心が躍らない
ライダーの顔に字はないし、はっきり言って格好悪い。
人間も魅力を感じない。
ストーリーもイマイチでこの後の展開が全く気にならない
ジオウファンが過激で嫌です。疑問点を言っただけで人格を否定する人達ばかりで驚いた。もう見ない。
次どうなるの?っていうこれまでのライダーに有ったストーリー性が一切無い。。。ビルドが大好きだっただけに残念極まりない。
主役をはじめ役者が気の毒になるような話。あんな支離滅裂なストーリーでやる気出すのも大変だろうな。
檀黎斗、神でも王でも大根役者なのは変わらない。
この役者、本当に頭いいの?
こんな下手な演技を続けていて恥ずかしくないの?
頭いいなら他の仕事をして食べていけるでしょう。
見苦しいから役者は辞めてほしい。
>>126
資格を多数持つ=頭良いではないからね
MENSA会員だかなんだか知らんがそれを活かしてない時点で屑
歴代のアーマーきて戦うんじゃなくて、ディケイドみたいに歴代ライダーと一緒に戦うってとこに燃えるのに、なんか盛り上がりに欠ける
エグゼイド系をゴリ押ししすぎ感…まさかオーズまで杜撰に扱われるとは思わなんだ…あれじゃクロト神回じゃんか…
オリキャスが変身しない=クソはない
あくまで主役はジオウであって変身してくれたら嬉しいなら分かるけどオリキャス変身が全部じゃないんだし…
ただ物語としてはワンパターンで盛り上がりがない
ライドウォッチ集め終わってからの話の広げ方に期待したい
タイムスリップ要素も過去ライダー客演もふわっと誤魔化し続けてる
お祭り作品風味なだけで実質アニバーサリー作品ですらない
怠慢にもほどがある、10年の節目だし作品の良し悪し度外視の多売路線も考え直したら?
俺の名は常磐ソウゴ、俺はこの人差し指で、いままでの、平成ライダーの俳優さんのケツの穴をレイプするのが夢なんだ。
やっぱり現役ライダーを引き立たせるため&大人の事情対策とはいえ
『過去のライダーが殆ど変身・共闘できない』設定は失敗だったと思う
あと、ディケイドは各時代の怪人も出してきててワクワクしたけど
ジオウはアナザーライダーだけで、その時代のライダーらしいもの(その時代の敵怪人)があんまり出てこないのも
過去の時代にタイムスリップしてる実感が湧き辛い欠点
それと、単純にソウゴが感情移入しにくい主役(魔王だからわざとっぽいけど)
ゴーストのタケルと同じ臭いがする
小学生くらいの年齢設定ならともかく、現代の高校生の将来の夢が『王様』で王様厨ってのは…
脚本がダメ過ぎ。主人公に全く魅力がない。飄々としているけど強いをやりたいのだろうけど、今のところただの変人でしかない。この辺も脚本のせい。
ジオウの素はまだしもライダーアーマーがカッコ悪すぎの上、アクションができないのでエフェクトで誤魔化した必殺技しかできない。
レジェンド要素も持て余している感じ。
平成最後の作品が1番つまらなくなるとは思わなかったわ
今のところ見所は、過去ライダーが出演するのとツクヨミくらいしか見所がないw
過去の先輩ライダーと共闘する設定ならまだ見応えがあったのにな
共闘して、先輩ライダーに色々学びそこで成長していくみたいな
今の設定だと過去ライダー出ても変身出来なくなるならいらなくない?
制作側は変に設定難しくして話ぶっ詰めて伏線色々散りばめてるのが面白いと思ってんのかな?
これじゃ伏線回収する前に理解出来なくてつまらなくて見るのをやめる人が増えそう
ソウゴ見た目ガリガリ君で頼り無さそうなのになんであんな強いんだ
強くなって魔王になっていく成長過程をもうちょっとだな
数話でゲイツ抜いてて笑った
オリキャスはただ出てるだけ。なんのドラマもなくウォッチを渡して、特に共闘することもなく終わる
今の所アナザーライダーのデザイン以外評価出来る所がない
勿論後半次第だとは思うがギャグ要素がある訳でもシリアスがある訳でもない
それと主人公がぶっ飛びすぎて何をしたいのかわからないしゲイツも様子を見る理由がわからない
あんなに堅物っぽいのに
情報が公開された時に望んだモノとは違いました。
平成ジェネレーションズの系譜を継ぐような新旧共演のシンプルな番組。ウルトラマンメビウスのようなものですね。
思っていたもの、見たかったものと違うのは全然アリです。ウルトラマンエックスのネクサス回なんかがその好例。予想を大きく裏切りながら、その作品のテーマを存分に活かし、随所にオマージュを散りばめながら新しいことをやる。
しかしこの作品はどうでしょう。アナザーライダーをはじめとする複雑過ぎる設定の数々のせいで共演は見れず、ジオウそのものの世界観や設定がしっかりしないまま次々とレジェンド回をやるせいで話はとっ散らかり、混乱し、とても安心して見れない。
諸々の事情はある程度理解できます。スケジュールの合わないレジェンドキャストや、予算の都合など。
許せないのは期待を煽るだけ煽って何も出来ず、変な擁護が沸くような話しか出来ていないこと。
如月弦太郎の背中を映して終わった次のフォーゼ編。
ネットニュースで話題になってしまうほどの事をしながら、写真しか出さない始末。あのシーンが無ければ寧ろ、出せないけれど弦太郎はいるように感じさせてくれるものだったのに、あれのせいで裏切られた気持ちが強かった。
仁藤攻介/ビーストが登場したウィザード編。
見せられたのは一途で冴えない男の愛憎劇。ビーストがどのように絡むのかと思えばゲイツにつきまとってちょっと戦ってオモチャ渡して終わり。
一瞬過去の記憶を思い出すという後半への伏線らしきものをやって終わり。
せっかく友情出演してもらってこの扱いか。
こういう共演もので大事だと思うのは、レジェンドたちの魂を受け継いで、主人公が成長することだと思います。レジェンドには当然変身してほしいけど、変身しなくても良い客演、ドラマならばゴーカイジャーという作品がある。
あのセリフを言った。あのBGMが流れた、あの演出を再現した…こう言ったものはスパイスでしかなく、ファンサービスとは言えないレベルの、それこそそれなりに見て来た人なら思いつく程度のことです。
ファイズ編
巧と草加の関係をソウゴとゲイツの関係に重ねて「嫌いだけど仲間」ということを描こうとしたのだろうけど、事件との噛み合わせが絶望的に悪くないかと。
他者を犠牲にした望まぬ再生というのは寧ろ、龍騎の神崎兄妹を思わせるもので、そこにフォーゼ編が加
>>164
途中で切れてましたねすみません
そこにフォーゼ編が加わるせいでゲストキャラと流星塾との関係も描かなければならず話が散らかり、せっかく出て来てくれた巧が特に何もせずオモチャを渡して終わり。
オーズ編
檀黎斗、泉比奈、そして火野映司が登場したオーズ編。
映司が本編で得たもの、手と手を繋いでどこまでも届く腕がアンクなしで得られていたという改変。
なんとも複雑な心境になる上、口で語るだけで、ソウゴが王になるための過程、ドラマが淡々とこなされているだけに感じました。
レジェンドキャストが出過ぎてしまうと現行キャラが霞んでしまうため、あえて控えめにしているという話を聞いたのですが、それって単純に現行キャラを魅力的に描けていないだけなんじゃないの?
その上歴史改変というその作品内だけでやってほしいことを、20年近く放送されたすべての作品に対して行うので、思い出を汚されていく気分。
なにより嫌なのが、常盤ソウゴのキャラクター。
彼にレジェンドライダーの力を受け継いで欲しく無いし、応援する気にもならない。
初対面の大人に対していきなりタメ口。事件の収集もレジェンドから何かを教えられるというより、レジェンドに説教をかますような感じが多い。
そもそものキャラづけが痛々しく、善性の見せ方も露骨で気味が悪い。
魂の抜けたガワだけを出され続けたせいで有り難みも感じない、不誠実な作品を乱発してきたツケが回ってきた感じがする。
相変わらずご都合展開と意味不明のオンパレード
・ファイズフォンはつながらないのにスイカアームズは余裕でつながる
・結局3日後のソウゴが来たことの何が問題なのかを明確にしない
・過去に介入することがジャッカーと同じだというツクヨミのダブスタっぷり
・3日後から来たソウゴは自分でアナザー鎧武を倒した、つまり未来の自分には会っていないはずなのに
過去に介入したあとで鎧武ウォッチが奪われることを「わかっていた」
・スウォルツは時を止めてライダーウォッチを奪える。なんで今までそれをやらなかったのか
・ゲイツがヘルヘイム送りにされているのを知っているのに意味もなく鎧武ウォッチを向こう側に捨てる。持ち帰ればいいだけ
・今回の話のどこが「ソウゴがゲイツを信じた」事になっているのか。結局ソウゴが助けてやっただけ
・ゲイツの安定したブレっぷり。結局喧嘩別れもなあなあで終わり
補完計画の話になるけど金払ってまで見る価値のあるものじゃないよ 変な制作陣の内輪ネタ・いい加減なこじつけ(フォーゼと555は両方とも学校モノであるとか)
アナザーライダー関連を初めに素材たる初期設定からして失敗している気がします
あとギャグとはいえ公式が批判を封殺するような台詞を出すのはダメです
フォーゼアーマーとアナザーフォーゼが戦うとか絵面悪すぎ。
雑魚バッタバッタもないし。正義のヒーローなのかどうかすらわからないし。これ平成最悪レベルだろ
見てると今までの脚本家の偉大さが分かるとんでもない作品。
まさかここまでの駄作が出来上がるとは思わなかった。
まだその辺の素人の方がマシな門書けてしまうレベルに酷い。
一万歩ぐらい譲って、レジェンドの扱いの悪さに目を瞑って見ても、そもそもの本筋がゴミカス過ぎる。
下山健人氏は確かに優秀だと思うが、決してギャグ以外の脚本をやってはいけないような人物だと思う。
よって、平成最後&20周年&石ノ森章太郎先生生誕80周年の作品の脚本を、任せて良いような人では無かったのだ。
あと、白倉と武部。お前らは脚本家の恩恵受けただけだ。お前らの実力なんてゴミ程も影響していない。思い上がるな。そして二度と仮面ライダーに関わるな。
>>172
下山は優秀でも何でもない
カブトボーグ・ニンニンジャー・ゴーカイジャー
下山が関わった話は全くつまらない
ゲイツは戒斗から大切なものを教わったんだね~なんて話してる奴
この戒斗はバロンにも変身しないただ森に迷い込んだ言動の痛い兄ちゃんだzp
youtubeやらTwitterやらでジオウが絶賛されてる理由ってオリキャスが出るからなのかな
逆に言えばジオウ自体に魅力皆無ってことになるんだけど頑なに認めないもんなぁジオウ信者は
時間物としての矛盾や破綻に目をつむったとしてもオリキャスがただ出るだけで交流すらろくにせずに力を受け継いでいくのがクソすぎる
クウガアーマーだっさ
しかも決め台詞が「みんなの笑顔を守るため~」だと
お前は王様になりたいだけだろうが イラつく
過去作品とのクロスオーバー作品で、オリジナルキャストを沢山呼んでるのに、設定上共闘できないとか意味わからん。あんな扱いなら別にもうオリキャス呼ぶ意味無いだろ。
あと、やっぱ主人公がダメだと思う。高校3年になって「王様になりたいから受験なんてしないよ?」って、何か病名のつく精神状態なんじゃないのアレ。いくらフィクションでもありえなさすぎて全く感情移入できない。
役者本人や事務所の意向、その他諸々の大人の事情で出演できないオリジナルキャストがいて、ジオウ劇中に登場しないレジェンドライダーがいる事は納得できる。また、原作の改悪にも繋がる危険性があるため、ジオウ劇中に出てくるレジェンドライダーは本来の歴史とは違うパラレル設定になっているというのも、まあ許容できる範囲ではある。
ただ、555やオーズのように、せっかくオリジナルキャストが呼べてジオウ劇中に登場させられているにも関わらず、そのオリジナルキャストに変身すらさせないのは本気で理解に苦しむ。「アナザーライダーが誕生するとレジェンドライダーはライダーであった歴史がキャラクターの記憶ごと消滅する」という設定がネックになっているのだが、クロスオーバーものでこんな訳のわからない設定を設けて、わざわざ燃えない話にする理由が全く理解できない。
1エピソード2話完結方式なのだから、例えば1話目でレジェンドライダーを出してジオウと共闘させ、2話目でレジェンドライダーの力を譲ってもらったジオウがアナザーライダーを倒すという方式にすればまだ面白かったのでは?今のところ、オリジナルキャストは本来の役とは違う役で出演し、ジオウにライドウォッチを渡すだけのチョイ役でしかない。当然見せ場など全く無く、宝の持ち腐れにしかなっていない。
あと主人公のキャラ設定が歴代ライダーの中でも3本の指に入るレベルで酷い。設定年齢は18歳、もう高三で進路を選ぶ年齢に達しているのに、教師にも保護者にも「王様になるから進学しない」と真顔で言ってのけ、あっけらかんとしているのがとにかく痛すぎる。
将来オーマジオウという名の魔王と化すという自身の未来を告げられてショックを受けつつも、即座に謎の切り替えを行って「最善の魔王になる」という言葉の意味もよく分からない決意を固めるくだりも理解不能。ウォズは話の冒頭で「普通の高校生、常盤ソウゴは…」と言っているが、どう見ても普通ではない。異常な高校生だ。
また、コンビニに行くような気軽さでタイムスリップを行うため、時間軸がつかみにくいというのもストレスになる。今ジオウやゲイツがいつの時代にいて何をやってるのか、その行動が問題解決にどう寄与するのかが本当に見えにくい。ただでさえ分かりにくいのに、鎧武編では「タイムスリップしてきた数日後のジオウ」が出てきてジオウが2人にな
よほどジオウの批判が気に食わないのかジオウの矛盾を指摘したツイートに噛みついてる奴がいた どんだけジオウにいのちかけてんの?って引いた
ツクヨミ…酒やけか声低すぎ、大人すぎて子供番組に不似合
ゲイツ…劣化版秋山蓮。これからの変化に期待
ウォズ…劣化版野上良太郎。たぶんラスボスだけど主人公となれ合いすぎ
常磐順一郎…禿ネタをいつ出すのか期待
シナリオ…草加と乾の無駄遣いなどディケイドよりオリジナルを汚している。戦闘シーンで
何の説明もなく事務所内から屋外へワープしたり子供をバカにしすぎ
アナザーライダーのスーツ…落書きをそのまま立体化したような酷さがオリジナルを汚している。
ひらひらしすぎ。主役ライダーと質感違いすぎ。アナザーオーズは別物としてみればわりといいか
ライドウォッチ…ウルトラマンR/Bのルーブクリスタルのようなおもちゃ感丸出し。勝手に変形し
自立行動したり既視感ありすぎ
キャラの特徴
冒頭で「ゴーストとドライブのウォッチはオーマジオウから盗んだのよ」って言ってたけど予想通り過ぎてつまんね もっと捻れよ脚本家
・アナザーゴーストとの戦闘中いきなりゴーストウォッゴに手渡すゲイツ お前が使って必殺技で倒せよ
・白倉が「劇薬として使う」と言っていた仮面ライダーディケイドこと門矢士
どこがどう劇薬なのか それっぽい台詞を言って終わっただけ
そして士は「王には興味ない」とか言わない
むしろ「それもいいな…」と敵の誘いに乗って土壇場でひっくり返すのが本来の性分
・シブヤ、ナリタ、タケル 折角のオリキャスは空気状態
・「俺はおまえを倒したくてウズウズしてるからな」 はいその倒したくて仕方なかった未来の魔王が死にました ゲイツ君、君はどうして「おい!ソウゴ!」って心配してるの?
オリジナルキャストが出るのは良いが、共闘も無くただ力を奪われるだけの存在になっているのは残念。
最近、単純に脚本家の頭が悪いだけなんじゃないかと思い始めた。
その辺の素人の方が賢い。
お前はギャグだけやってろよ。下山健人。
今カブトボーグやったら逆に受けるかもよww?
ディケイドの登場のさせ方も下手
なんでアギトをチョイスした?ディケイドのままでぼやっとしか見えないように登場させれば良かったのに でピンクになったから平成2期にもカメンライドできるんだよね?じゃぁしようよ余りにも引きが弱い
>>196
レジェンド目当ての大きなお友達を釣るのに有効だと思われる
なおおもちゃ集めの旅が終わった後はお察し
タイムジャッカーまわりの設定が未だに全く分からん。彼らは時間を止めるような強力な技を持ってて、その力はジオウやゲイツにも有効なんだから、ジクウドライバーを強奪すれば簡単に目論見を成就できるじゃん。実際、その手段でライドウォッチは強奪できてたよね?なぜ変身の要になるドライバーを強奪しないの?
一般人を半強制的にアナザーライダーに仕立てている理由もよく分からん。どうして強力な力を持っているのに自分達が王になろうとしないのか?彼らはオーマジオウが強すぎて手が出せないので別の王を擁立し歴史を改竄しようとしてるらしいけど、仮にその目論見が成功したとしても、今度はその別の王が手に負えなくなるだけなのではないの?
あと、タイムジャッカーは歴史の改竄を目的とする悪人集団という設定のようだけど、ツクヨミやゲイツだって歴史の改竄を目的に未来から2018年にやって来てる訳でしょ?目的が全く同じだよね。なのに、ゲイツの行いをタイムジャッカーと同じだとして批判するツクヨミ。もう訳が分からないよ。
過去ライダー俳優が出演しても、
ライダーに変身しないやないか!
話も全くのめり込めず、正直退屈。
ディケイドの時もそうだったが、
お祭りライダーの要素に頼り過ぎ。
宇宙船だったか特撮NTだったか、どの雑誌に掲載されてたものだったか忘れたけど、インタビューで製作側(白倉だったかな?)が「オリキャスをただ変身ポーズ取らせるだけの役で使いたくない」とか言ってた。
しかし、ファンってのはそういうのを求めてるんじゃないの?過去の役者が出てきて過去のライダーに変身し、ジオウと共闘したり敵対したりする。それこそがクロスオーバーものの魅力でしょ。
オリキャスをただ変身ポーズ取らせる役にしたくないとか言って、ただライドウォッチを渡す一般人役にする決断をした奴と、その決断にGOサインを出した奴は、仮面ライダーに限らずシリーズものの企画にはもう今後一切関わらないでほしい。
>>201
フォーゼ、555、ウィザード、オーズ、ガイム、バロンの変身見たかった。ゲンムはうるさい
「歴史が変わっても、戦兎はビルドになる道を選ぶし、龍我はクローズになる道を選ぶ。そんな気がする。」
信じられるか
ふと思ったのだけど、今提示されてる設定を見るとオーマジオウになる前のジオウをどうこうする意味なんてそもそも何も無いんじゃね?
だって、どんな力を持ったライダーだろうが、タイムジャッカーがアナザーライダーを作ったら歴史が上書きされてそのライダーは記憶ごと無かった事にされるんでしょ
ならウールなりスウォルツなりがアナザージオウ(もしくはアナザーオーマジオウ)を作れば、歴史が上書きされてオーマジオウも問答無用で消滅するって事じゃないの?
仮にオーマジオウは時の王なので歴史改変も無効にできるという設定なら、2018年でソウゴ達やタイムジャッカー達がやってる事全てが無意味になるけど
別にレジェンドの扱いが悪いとかそんなんはどうでもいいよ、どうせ元に戻るんだし。
ただソウゴたちの魅力が一切見出だせないんだよね、ゲイツは歴代であったツンデレライバルキャラをわざとらしくした感じだし、ツクヨミはかわいい以外影薄いし。ソウゴに関してはもういろいろあれ。アクションも、現行のルパパトが面白すぎるってのもあるんだけど、やっぱりクソショボくて見る気が失せる
過去作品のオリジナリティを尊重しつつ、
ジオウ独自の個性が出せていてクロスオーバー作品としての
レベルが高い。
レジェンドライダーのアーマーは各作品のキーアイテムがモチーフになっていて、特に鎧武アーマーは変身シークエンスまで再現されていて、
レジェンドライダーへの愛が感じられる。
決め台詞や必殺技も過去作品を意識しつつ、
主人公・ソウゴにしかできないものになっていて、
レジェンドアーマー登場回が毎回楽しみ。
単純に面白いって感じる要素がないんだよなぁ
これならゲイツがジオウを倒すまでの物語の方が面白そうだわ
ツクヨミは中途半端キャラ過ぎて要らない
アナザーライダーが現れると過去のライダーなら力が失われるのに、アナザーライダーとジオウの過去ライダーの力が向かい合って戦う設定とかよく分からない。どちらか消えない?
あと、クロトはゲンムのライダーなのになんでアナザーエグゼイドの力が必要なの?あんなに絶望的に強かったクロトの父ちゃんもすぐ殺され過ぎ。
未来のためにジオウを倒すという決意で2018年に来ていて、ケンカでボコられてヘルヘイム送りになって以降「絶対にジオウを倒す」という決意を新たに固めたゲイツが、相変わらず下宿先でしょうもない小競り合いしてるだけなのが本当に草。
しかも戦闘になれば率先してジオウにライドウォッチを渡してアシストする有様で、先の決意どこ行った?倒すべき敵を強化してどうすんだよ?って感じ。「あいつはゴーストだ!これを使え」じゃなく、自分でゴーストアーマーになって戦えよ。
と言うか、そもそもなんでジオウってあんな強いの?主人公だからとかそういうメタ的な話ではなく設定上の話で、レジスタンスとして戦ってきた経験があるゲイツよりもイタい王様ワナビのヒョロヒョロ高校生の方が強いっておかしくない?なろう小説の臭いがするわ。
>>211
第一話であんなデカいロボに乗りながら自転車に乗ったガキ一人殺せない時点でレジスタンスの中でも役立たずだと思われる だから今でもフォームチェンジした時だけはいっちょ前に強い
タケルがゴーストウォッチを持ってて、ゲイツも同じのを持ってる
ウォッチは複数あるってことか?
ライドヘイセイバーで中間フォームの力を引き出せるなら今までのアーマーなんて要らないね
全部ディケイドアーマーにさえなりゃいいんだから
でそのディケイドアーマーも来週にはオーマジオウに倒される いい加減販促ペースを落とせよ ご都合主義も沢山だ
>>216
一通り平成ライダー作品主役のノーマルフォームライドウォッチを出したら、次はその平成主役の最強フォームライドウォッチを全部出す計画らしいですね。
まあ今回のジオウだけに限った話じゃないですけど、今回は特に番組がバンダイのおもちゃカタログと化してる度合いが酷い気がします。
士が簡単にライドウォッチを渡したのは「はぁ?」ってなった。士を安いキャラにした脚本をまじくそ
設定にも展開にもストーリーにも穴がありすぎて「なぜそうなるのか」がよく分からない部分が多すぎる
作品に不満点を忘れさせるほどの力や勢いがあればここまで叩かれないのだろうけど、
現状では力も勢いも無く、ただオリキャス出せばいいだろ的な
出来の悪い公式同人にしかなってないからこんな有様なんだよなぁ
一応良かった探しもしておくと、個人的には文字複眼は割といいと思う(ダサいけど)
他のライダーと並んだ時に没個性化しない外見的特徴はやっぱ必要だと思うし、
単純なダサさだけで言えばエグゼイドの瞳とかも相当キツイものがあったからまあ慣れっこって言うか…
アーマーなんて着せるからスーツアクターの人もまともに動けない
つまりアクションが限られてつまらなくなる (ディケイドアーマーとかあれ視界どんだけ狭まってるんだろ)
だけどディケイドは違う たんに元のライダーのスーツを着てマゼンタのドライバー巻けば良いだけだから自由にアクション出来る(しかも変なアーマーよりかっこいい)
ディケイドゴーストのイナバウアーみたいな動き絶対できないだろあのアーマーじゃ
個人的には平成ワーストはゴーストなんだけど、ジオウはゴーストに次ぐクソ
ゴースト、ジオウ、キバはそびえ立つ大便三巨頭
>>227
ゴーストは子供だましにもなってない新興宗教タケル教だったし、ジオウはロクにクロスしてないクロスオーバー物だし、キバはザッピングシステムが完全に滑ってた昼ドラ崩れだったしで、概ね同意だわ。
つまらんって言うか、よく分からないんだよな
例えばアナザーライダーが生まれると元のライダーは消えるって設定だけど、ビルドの時は一時的に元とアナザーが共存してたのに、ウィザードの時はアナザー誕生の瞬間に元は消えてたよね?なぜウィザードはビルドの時のように一時的に元とアナザーが共存できなかったの?
鎧武編でもそう、紘汰はアナザー鎧武の誕生で鎧武だった記憶も歴史も無くしてたのに、その紘汰と同一人物であるはずの神紘汰は最後の方まで神紘汰のままだったよね、あれは何でなん?全く説明無いよね
一例としてアナザーライダーに関する設定について、「どのタイミングでどこからどこまでの範囲の歴史改変が行われるのか、ルールの運用面があやふやすぎる」という点を挙げたけど、全てがこの調子でとにかく作りが雑すぎる
もういい加減、仮面ライダー第二期の糞ダサイデザインや、糞ダサイドライバー音声にはウンザリだ!!
この時点で見る気も失せる
そしてゴースト以降は話も糞つまらない
『ヘイセイバー』の「ヘイ♪ヘイ♪ヘイ♪』には苦笑するしか無かった
今季は戦隊が受けたのも頷けるし、俺もルパンレンジャーの方が好き
>>231
テーマは王様→王といえばアラブの石油王→BGMはアラビアン風でお願いします となった
ニコニコ動画やyoutube、twitterで、この作品が絶賛されて、ディケイドがボロクソに酷評されてんのホント謎。
最近感じるのは、特撮オタクに自分が無いのでは?という事。
もはやライダーヲタ同士での馴れ合いが目的になってるのでは?
まぁ特撮オタクなんて大人になり切れなかったガ○ジがなるものだし、周りの意見どおりにしか作品を評価出来ない人間が多いのも仕方ないのかな……
まぁ、あと数話やった頃には周りもだんだん批判増え始めて、自分も批判し始める奴出てくるだろうな。
去年もそうだったし
ダウンを取っただけでなく丁寧にゴーストライドウォッチを使用不能にまでした後で「代わり」として自分のライドウォッチをゲイツにくれてやる士の行動も意味不明なら、そのディケイドウォッチをまたも簡単にソウゴに渡すゲイツの行動も全く意味不明。
メタ的には「スポンサーの商品を宣伝しろ」という事なんだろうけど、宣伝なら宣伝でもっとうまくやれよ。話の展開に無理がありすぎる。出来の悪い商品カタログだわ、ホント。
ジオウ信者が必死に平ジェネforeverを擁護してるのほんと滑稽
前まで「佐藤健、菅田将暉!オリキャス出ないとか言ってた奴らは手のひら返しの準備してろ!」なんてドヤ顔で偉そうなこと言ってたくせに、いざオリキャスが出ないと知れば「それでも話が面白ければそれでいい!」だと
こいつらマジで質悪すぎだろ
>>237
まあ、あの実写版デビルマンにすらファンはいる訳だし、ジオウ面白い!というファンボーイが居ても不思議じゃないよ。彼らがジオウ好きだというならそれでいいじゃない。人は人、自分は自分ですよ。
ただ、比較対象としてディケイドを持ち出して、「ディケイドはオリキャス出てないからクソ、ジオウの圧勝」とか言ってるのは流石にどうかと思うけどね。ディケイドにオリキャス出てないってのがまずそもそもの間違いでキバや剣、響鬼の脇役なんかのオリキャスは出てたし、ジオウみたくオリキャス出てても変身もしない単なる時計配達屋じゃ面白くも何とも無いわ、みたいな。
仮面ライダーにロボットが出てきて、しかも変身者が乗り込んだり、主人公王様になりたいって…子供かよ。ビルドが良作だっただけに1話だけ観て続けて仮面ライダー観る気にならなくなった。
>>239
ロボが出てくるのは今に始まった事じゃなくて、例えばフォーゼのパワーダイザーのような先例もあるから…
高校生にもなって王様になるから受験なんかしないよ?(笑)とか言ってるのは完全にアウト
>>244
それは分かる。
俺はジオウ大嫌いだけど、面白い派ノ意見を抑圧するのは明らかにおかしいわ。
というか擁護派がどういう思考回路でこの駄作を面白いと感じてるのか、理解するためのヒントが奪われて迷惑
ぶっちゃけね 面白い派はレジェンドが出てくるから面白いと思ってるのよ だからレジェンド編が終われば終わり
脚本、昔の方がいい。なんか平成は終わった的なことを言ってるのもウザイ。俳優、女優さんは、頑張ってるんだけど脚本のせいでその頑張りは視聴者に伝わりにくくなる。変身もぶっちゃけダサいし、怪人も、なんかリアルになってキモくなった。俳優さん、女優さんがすっごくかわいそう。
ディケイドの時の偽物ライダー達にもかなりイライラしたけど(オリキャス使えそうも無いんならそもそも企画するなって話)、ジオウは全員じゃ無いにせよせっかくオリキャス使ってこんな無駄使いするからどうにもならない。
これなら今回に関しては全話ワンパターンでもいいから歴代ライダー達が駆けつけて「大丈夫か、ジオウ。一緒に戦おう」って単純な展開の方がまだ大人は燃えるしも子供喜ぶんじゃないの?
小難しい設定の作品を19作も作ってきたんだから1作くらいそんなシンプルでお祭りに徹したのがあってもいいと思うけど
販促もそっちの方が効果あるんでは?
ソウゴが「王様になりたい」って思い始めた動機が夢でオッサンに言われたからって凄い後付け感ある
で「生まれた時から王様になると決めていた気がする」って嘘じゃん
顔も覚えてないような奴から王様になれと言われる夢を複数回見たのが人生を棒に振って王様を目指す原因だったってのは、やっぱ後付け設定感が凄いよね
と言うか、そういう主人公の行動動機みたいなのって普通もっと早い所でやらない?ここまで話を進めた今になって商品化も考えられてないであろうポッと出の変なロボと一緒に王様病の原因を弁明されても、もう「ああそう…」としか反応できないよ
松田さんがジオウに出たがってるらしいけど個人的に嫌だな だってどうせナイトの変身者じゃなくなるんでしょ?
オーマジオウは変なロボ使って世界を破壊したとの事だが、それってオーマジオウ本人が強いのではなく、変なロボの火力が異常なだけなのでは?
仮にオーマジオウ本人が言われてるほどデタラメに強いのなら、そもそもあんなロボなんて要らんよな
本人が直接世界を破壊すりゃいいんだから
オーマジオウも前作のエボルトみたいに出てきたとたん小物に成り下がるパターンになりそう
あもうなってるか雑魚のゲイツにウォッチパクられるくらいだし
オーマジオウが強すぎて手に負えないから新たな王を擁立したいって事らしいけど、アナザージオウを作ればオーマジオウも自動的に消滅するんじゃないの?
新たな王を作るとか言ってそこらの一般人に無理矢理時計を埋め込んで怪人化させてるだけで、怪人化された方も王を目指すようなそぶりもなく暴れるだけ(檀黎斗王以外は)
そもそも時を止められるんだから、ジオウやゲイツが邪魔なら時を止めて彼らのウォッチなりドライバーなりを奪えばいいのに、そういう行動も取らない
今のところ騒動の元になっているタイムジャッカーがバカすぎて何したいのかマジで分からない
・「クウガの物語が消えたら連鎖的にアギト以降の物語も消失する」理論が意味不明
・「特異点だから」という理由で子供を攫ってきたのに肝心の良太郎を忘れていて計画破綻させられるディード馬鹿過ぎ
・相変わらずWウォッチの入手の仕方が雑過ぎ
・わざわざ2000年ん1月29日の九郎ヶ岳遺跡まで出向いてアナザークウガウォッチを作るなら今までのお手軽アナザーライダーウォッチはなんだったの?
ライダーって毎年のように大勢のライダーが大集結!みたいな雑な映画やってるんで、
平成ジェネレーションとか言われても何て言うか目新しさが無いのよなぁ
あー、またゴチャゴチャしたいつもの雑な映画でしょ?って感じ
かつて電王が声優力でヒットしてからしばらくの間は電王映画ばっか作られてて
「また電王かよ」なんて言われてた時期があったが、あの時のマンネリ感と同じ感情を強く感じる
雑誌バレ見たけど迷走してないかこれ キカイだのクイズだのが未来から来てそれのアナザーまで現れるとか いったい何がしたいのかよく分からん
ファンが望んでいたのは「オリキャスが変身するオリジナルライダーの活躍」であって、SICの出来損ないみたいな雑魚怪人や装飾過多なダサいアーマーといった「偽ライダー」じゃないんだよなぁ
まあ時計配達人でしかなかったオリキャスにも今後活躍の場は用意されてるのかも知らんけど、ここまでのいわゆる掴みのパートは0点だと思う
変身できなくなる事と王様になる事がソウゴの中でイコールになってるのが意味分からんという点はとりあえず置いておくとして、「オーマジオウになりたくないから王様になる夢は諦めるわ!受験でもするかな」って、ソウゴは受験を完全にナメてるよね
歴史科目の成績は良くても他の教科はダメな偏った馬鹿が口にしていいセリフじゃないだろそれ
もっと言うと、小さい頃から王様になりたかったくせに、勉強とかの王様になるための具体的努力は18歳になるまで何もしてないってのも完璧にナメてるよね
ここまで計画性の無いデタラメな主人公って久しぶりだ
ソウゴは1話で自分が将来オーマジオウになるという未来を映像付きで見せられてたのに、これまでずっと「自分の夢は王様になる事なので、最善の魔王になる」と言って譲らなかったんだよね?
今回2068年に行ってオーマジオウと対面したら怖くなって今更ベルトを捨てる行動に出た訳だけど、つまりそれまでソウゴは「お前は将来魔王になってしまうからベルトなんか捨てろ」というツクヨミやゲイツの言葉を全く信用してなかったって事でしょ。
何か前にヘラヘラ笑いながら「俺はゲイツの判断を信じるから、もし俺がオーマジオウになると確信したら俺を倒してくれ」みたいな事を言ってたけど、言葉とは裏腹にゲイツの事なんて今まで何も信じてなかったって事じゃん。
口を開けば世界平和だの仲間だの壮大な綺麗事ばかりのたまうくせに、行動が全く伴ってないのが本当に気持ち悪い。
タイムジャッカーってバカしかいないじゃん(劇場版の奴も含めて)、タイムジャッカーは赤点しか取れない陰キャの集まりみたいでむかつく。
タイムジャッカーは、何かあそこまで徹底して無能だと逆にジオウに時計集めさせるのが目的のアシスト要員としか思えないよね
もし本気でオーマジオウ誕生阻止を目的にしていてあのザマだったとしたら、設定した制作側は本気でアホだと思う
>>285
ディケイドゴーストのイナバウアーみたいな攻撃回避ムーブはかっこよかったよね。まともに動けないゴテゴテアーマーのダサい偽ライダーより、ベルトだけ違う偽ライダーの方がよっぽどいいよ。