仮面ライダーと戦隊シリーズはどっちが強い?


仮面ライダーはデンライナーウィザードラゴンキマイラロボがいてもクロノスは時間止めて中から引きずり下ろしドラグレツターやタイムマシン最強フォームで勝ち
>>6
横槍指すようで悪いんだけどさ、言動から察するに自分とよく似たキモい方の特オタだと思うから言わせてもらうね。
ドラクレツター→ドラグレッター
ウィザードラゴンキマイラ→ウィザードラゴンとキマイラ
タイムマシン最強フォーム?日本語として成り立ってないの自覚ないの?辛くないの?てか他者からの干渉で解除されるクロノスポーズがそこまで脅威だとは思えないけどな。
何をもって強い弱いを決めるのか分からないけど、とりあえず売り上げでは完全にライダーの勝ちなので
双方一対一で戦うならまだしも、戦隊チームは大体5人で戦う上に戦隊ロボもあるため、バイクに乗ったライダー一人では勝ち目は無いだろう。
戦隊チームの戦隊ロボと戦うのならそれこそウルトラマンでもない限り無理だろう。ライダーの連中にドラゴンボールの悟空みたいに惑星も破壊できるパワーがあれば話は別だが。
>>14
惑星を破壊出来るパワー?
ありますよ、ライダー勢には沢山居ます
それどころか宇宙〜多次元宇宙を破壊するやつまでいます
5人がかりで怪人をタコ殴りにする戦隊チームはもちろん、近年ではライダーやウルトラマンも仲間と組んで怪人をタコ殴りにするシーンがあるようだが、「勝てば官軍」はどの正義のチームの辞書にも載っている言葉なのだろう。
>>17
べつに勝てばいいってわけじゃない。誰かの為に戦って夢を与えるからこそ仮面ライダーはヒーローと言われるんだよ。もちろん戦隊やウルトラマンだって例外じゃない
もしも不幸にもライダーが戦隊ロボと戦う羽目になった場合、バイクか車で戦隊ロボの攻撃をかいくぐって接近して戦隊ロボのボディに取り付き、ワンダと巨像のようにロッククライミングしてコックピットハッチまでたどり着き、ハッチをこじ開けて手りゅう弾を投げ込むぐらいしか対抗手段はないだろう。大半のライダーはロッククライミング中にやぶ蚊のように戦隊ロボの平手打ちで潰されるか、あるいはハッチにたどり着いてもハッチをこじ開けるだけのパワーが果たしてあるかどうか? 仮にハッチをこじ開けてもハンドガンなどでハチの巣にされそうだが。
より無難な方法としては正義の味方としてのモラルとプライドを捨てて戦隊チームと敵対する悪役軍団の手下に成り下がって、軍団の下で巨大化改造処置を受けるか、罪も無いちびっこを人質に取って戦隊チームを戦隊ロボから降ろすなど、悪役に成り下がるしかないだろう。
>>19
仮面ライダー飛べる奴多いし、平手打ちごときでやられない。ていうか仮面ライダー見てる?そんな弱くないけど。
>>21
飛べる連中でも戦隊ロボの装甲をぶち破れるパワーや戦隊ロボに叩かれても潰れない頑丈な体を持っているわけでもあるまい。
>>21
ノリダーしか見たことないからライダーは詳しく知らんが、ライダーが戦った相手に戦隊ロボに匹敵するサイズの巨大怪人と戦ったことがあるのかね? 戦隊ロボと戦いたいのなら人間サイズのライダーなんかよりもゴジラかウルトラマンに戦わせた方がよっぽどいい勝負できると思うのだが。
>>25
べつにそうとも限らんけど?それと仮面ライダーも戦隊もまともに見てないやつが来る場所じゃない。
>>19
大きさはそこまで問題じゃない
小さいやつが大きいやつを倒す事例はあるし
それが出来るやつは
ライダーにもいるだろう
新旧ライダー対決では高齢となった1号ライダーの役者が出演したそうだが、ライダーも戦隊ヒーローも年齢制限はないのだろうか? ライダーも戦隊ヒーローも老化すれば身体能力はもちろん認知機能も衰えるだろうから、バイクや戦隊ロボの操縦はかなり危なっかしいものになるのでは?
1号・2号・V3などサイボーグのライダーなら体内メカのメンテナンスさえしっかりやれば高齢化しても身体能力の低下はある程度は避けられるかもしれないが、脳の老化だけは止めようがないだろうから、ライダーとして生涯現役を貫こうものならボケ老人のライダーが誕生したりして。
数が違いすぎるかな
ネタバレしてる以上「エグゼイド」はレベル99までに全力を持って潰すでしょう
「ムテキ」にさえしなければ良いのだから
「神」は制限付再生能力だし、いざとなると寝返るからね
なんせ仮面ライダーは一時休んでいたのと、基本本当の正義は主人公1人で仲間割れが多い自己中ですから
「ムテキ」が時間制限とかが無いのであれば「ムテキ」になったら「ムテキ」だけが生き残る地獄絵図
戦隊にはさ非公認までいるからね。
さらにはAVまで
若いライダーはじゃまで戦えないだろうな
三本キックが強い場合もあるが
戦隊ロボ戦もウルトラマンも意外と市街地での戦闘があるようだが、巨大怪獣との戦いで破壊された建物は誰が弁償しているのだろうか?
ちなみに人間サイズのライダーなら戦隊ロボやウルトラマンほどのパワーと破壊力はないだろうから、ライダーが意図的にでも建物を破壊しない限りはめったに街の建物に被害は起こらないだろうけど。
仮面ライダーは時速400キロ以上の怪物バイクに乗っているが、スピード違反として警察に検挙されたことはあるのだろうか?
400km/h以上は取り締まり出来ないし元々ナンバー付いてないし仮面かぶってるからオービスに写っていても本人確認出来ないし
警察に取り囲まれたとしても簡単に逃げれるから捕まえようがないかな
ライダーや戦隊チームが日本政府にろくな根回しをせずに出撃した場合、街中で時速400キロの怪物バイクを駆るライダーはパトカーに追い回されたり(ただし、あまりのスピードゆえに捕まえることはできず)、戦隊ロボは自衛隊戦闘機から領空侵犯扱いされて警告を受ける羽目(ただし、最悪ミサイルを撃ち込まれても損傷は与えられず)になったりして。
ちなみに悪の怪人や巨大化怪人が暴れた際にも警察や自衛隊が出動するだろうが、おそらく返り討ちになるだけだろう。
>>47
あのさ、ここは仮面ライダーとか戦隊の話をする場所なの。現実問題だけで片ずけないでくれる?
ライダーもわざわざ人員も武装も圧倒的な戦隊ヒーローを相手するよりも、ギャバンなどのメタルヒーローたちと対決させた方が無難では? メタルヒーローならライダーと同じく単独のヒーローだから条件は互角だろう。
よく分からんからオーマじいちゃんですべて破壊する。
以下オーマじいちゃん
のスペック
■身長:200.0cm
■体重:144.0kg
■パンチ力:108.3t
■キック力:324.9t
■ジャンプ力:240.6m(ひと跳び)
■走力:0.1秒(100m)
★必殺技:逢魔時王必殺撃
ノーブルアジャストライクスーツ
オーマジオウのボディースーツ。
攻撃時の動作を先鋭化するために伸縮・硬化といった部分的な形状変化を常時実行している。
また、最高レベルの自己修復機能によりダメージの蓄積がほぼ無いため、変身者の身体能力を遥かに上回る戦闘であっても半永久的に続行することができる。
メリディアンサッシュ
オーマジオウの子午線を現す権威ある勲章。
絶対境界波動「セパレートサージ」を放ち、半径4km圏内の触れた物全てを異次元へ送ることができる。
ソレムアームアーマー
オーマジオウの前腕部用防具。
重量と密度を自在に変化させることが可能な装甲材「ダークマターインゴット」製で、パンチのインパクト時に超重量化して破壊力を増大する他、超高密度化することで極限の防御力を得ることができる。
オーマコーザリティーシューズ
オーマジオウの足を保護するシューズ。
因果律を操作して空中浮遊や高速歩行をなどを行うことができる。
オーマラディアントアーマー
オーマジオウの魔術装甲。
呪術的な力を取り込み荘厳な装飾に彩られた装甲は、特殊エネルギーフィールド「アブソリュートスロウン」を纏い、あらゆるダメージを萎縮させる。
ミッドバンドライナー・アンセム
オーマジオウの生体増強装置。
ベルトと頭部を繋ぎ、オーマジクウドライバーが生み出す無尽蔵とも言える莫大なエネルギーを生体エナジーへと変換し、全身に供給する。
エングレイブドテクター
オーマジオウの肩部を保護する装甲。
装甲材「ザバルダストグラフェニウム」により鋼鉄の1200倍の強度を持ち、ソナカウントパッドを内蔵している。
オーマコーザリティーハンド
オーマジオウの拳を保護するグローブ。
因果律を操作し、周囲の物体を思い通りに操ることができる。
ソナカウントパッド
オーマジオウの装甲兼計測装置。
体の各所に設置され、受けた衝撃や対象物の情報を瞬時に計測し、頭部のオーマシグナルに送る。
まずノベルゲーマーがいる時点で「仮面ライダーが勝つ」って言った瞬間仮面ライダーの勝ちだぞ。
>>66
電王プラットフォームだぞ。
パンチ力1トンレベルで、特殊能力もない。
むしろ一号もライダーマンも様々な技があるうえ、強化一号は火葬しても蘇るし、パンチ力100トン越え。
1部のスーパー戦隊派
考え方がおかしいだろw
何でも巨大ロボで
潰せばいいとか、
仮面ライダー足速いからな?
ムテキゲーマーの
絶対に負けないとか、
スーパータトバの
時止め無効能力とか、
エボルブラックホールの
ブラックホールの50倍作製
とか、スーパー戦隊に
ちゃんとしたチート能力を言えよ
ちなみに私が分かる限りの
スーパー戦隊のチート能力は
シンケンジャーと
マジレンジャーしか
思いつかんけど
まだ戦隊ロボで踏みつけるとかっていう考えがあるのか、
大きさは勝敗を必ず左右するものではないし
戦隊ロボを突破出来るやつは
いるだろう
しかもライダーは戦隊全ての力を使えてだな、
(逆も然り)
ライダーなんて惑星どころか一つの都市すらまともに破壊されないような規模の小さい戦闘のくせに戦隊に喧嘩売るなんて笑わせる。
戦隊が集団で戦ってるからライダーより弱いとか見てねえくせに知ったかぶりしてんじぇねえよ。
バルガイヤーやエグゾスのスペック調べてこいや。ライダーごときがこれに勝てると思うんならよほどの負けず嫌いだなwwww
すぐベルト外れて変身解除されるし小型爆弾で死ぬとか紙防御すぎ(笑)
超自然発火(笑)
ハイパークロックアップ(笑)
>>88
『ライダーなんて惑星どころか一つの都市すらまともに破壊されないような規模の小さい戦闘のくせに戦隊に喧嘩売るなんて笑わせる。』→そんなもん脚本や演出次第だろ。 『バルガイヤーやエグゾスのスペック調べてこいや。ライダーごときがこれに勝てると思うんならよほどの負けず嫌いだなwwww』→そいつら以上のことをできるやつはいるぞ(オーマジオウとかノベルゲーマーとか) 『すぐベルト外れて変身解除されるし小型爆弾で死ぬとか紙防御すぎ(笑)』→ZOや555ブラスターフォームなどベルトを必要としないライダーや、世界の一つや二つを永遠に破壊できる攻撃を耐えたライダー(ジオウ)、ベルトが壊れても原子・分子操作ですぐに直せるライダー(クウガアルティメットフォーム)とかいるからベルト破壊をメイン戦略にしようとしても無意味だぞ。 『超自然発火(笑)
ハイパークロックアップ(笑)』→その二つを馬鹿にするのはよしたほうがいいぞ。クウガの超自然発火能力は、相手には一切触れずに相手の体を構成している分子をプラズマ化し、そのときに発生する熱で相手を燃やすという初見殺し能力。ハイパークロックアップは腰についているハイパーゼクターを少しイジるだけで時を超えられ、相手が変身しなくなるように過去を変えられることができる。
>>88
>ライダーなんて惑星どころか一つの都市すらまともに破壊されないような規模の小さい戦闘
下の画像 仮面ライダービルドのエボルトが惑星を破壊しているシーン
恐らく知恵袋の支配者こと投票トークの負け犬さんだろうが、相変わらず成長してないなw
まぁアンチにはなに言っても無駄かw
>>96
~問題~
オムニバースカービィとえんちょうは最強ですか?
最強と答えた場合カビ信が決定します
>>97
あんなカビ信の考えた糞キャラ(えんちょう)と原作カービィを冒涜してるキャラ(オムカビ)が強いわけない
>>98
それは結局貴方の妄想であり論理的プロセスも証拠及び証明も存在しないですよね。
その程度の回答じゃただの負け犬の遠吠えでは?
ラスボスのスケール感で言えば闇の青年とか、最近はストリウスとか仮面ライダーもやべー奴いると思うけどねえ
戦隊には多元宇宙を破壊出来るキャラクターが殆ど居ないな。ゼンカイジャーの神くらい
仮面ライダーだとエターナル、オーマジオウ、オールマイティセイバーとか居るしなあ
スーパーヒーロー大戦だとアカレンジャーにゴーカイチェンジしたゴーカイレッドがクウガ、ファイズ、カブト、キバ、Wのライダー5人を倒してたな。
>>104
でもディケイド達が10人以上で倒したドラスをマーベラスは変身しないで倒した。
>>106
演技終了後の決戦だとディケイドが苦戦してたジェネラルシャドウをボコってた。
>>105
ドラスについては個体差じゃね?
「昭和VS平成」だと響鬼(基本フォーム)一人にショッカー戦闘員もろともボコボコにされてるし。
あと銃で攻撃するなら変身してもしなくてもあんまり攻撃力は変わらなねぇんじゃないかな。
ゴーカイレッドはジュウオウイーグルやガイソーグに負けてるから戦隊も単独で7人ライダーより強いキャラは結構いることになるか。
というか
キバのキャッスルドラン
電王のデンライナー
ジオウのタイムマジーン
ウィザードのウィザードラゴン
仮面ライダーJ
など戦隊ロボの対応など簡単に可能
>>111
キャッスルドラン達では、バラスカンクや、ザツリグや、サタラクラなど、地球に来るまでに多くの惑星を破壊したことがある敵を倒したことがある、戦隊ロボには勝てないと思う。
>>112
ま、まぁ他の車両が合体していればまた違ったかもしれんし…。
そもそもデンライナーがクライナーに負けたから何だって話だが。
オーマジオウとかノベルゲーマーとかどうすんねん。
上のサイトに上がっている敵と、上のサイトに上がっている敵を倒したり、所属している組織を壊滅したことがある戦隊は、大半の仮面ライダーや、仮面ライダーの敵に勝てそう。
ゴッドマキシマムや、オーマフォームや、オーマジイオウや、オールマイティーセイバーに勝つのは無理だろうけど。
エグゼイド以降インフレやし戦隊ロボの馬力はルパパトから.また低いです ゴーカイの頃までスーパー合体の馬力が足し算形式でないし
一覧 ()は本来の数字
ライブロボ 1900万
ライブボクサー 1300万
スーパーライブロボ 6000万
スーパーライブロボ (320万)
ターボロボ 320万
ターボラガー 300万
スーパーターボロボ (600万)
ファイブロボ 180万
スターファイブ 160万
スーパーファイブロボ (320万)
ジェットイカロス 260万
ジェットガルーダ 300万
グレートイカロス 800万
グレートイカロス (560万)
オーレンジャーロボ 2500万
レッドバンチャー 2800万
バスターオーレンジャー7500万
バスターオーレンジャー(5300万)
ギャラクシーメガ 5000万
デルタメガ 4000万
スーパーギャラクシー 6000万
スーパーギャラクシー (9000万)
*デルタメガは現在2500万馬力と2800万馬力の二種類になってます
ビクトリーロボ 2300万
ライナーボーイ 1999 マックスビクトリーロボ6500万
マックスビクトリーロボ(4299万)
タイムロボα 1500万
タイムシャドウ 1000万
シャドウβ 1500万
旋風神 1000万
轟雷神 800万
風雷丸 300万
轟雷旋風神 1500万
轟雷旋風神 (1800万)
天空神 680万
天雷旋風神 4000万
天雷旋風神 (2480万)
アバレンオー 2200万
キラーオー 2250万
キラーアバレンオー 3000万
キラーアバレンオー (4450万)
デカレンジャーロボ 1500万
デカベースロボ 6000万
デカベースロボ デカマシン格納時
1億2000万
デカベースロボ デカマシン格納時
(7500万)
豪獣レックス 700万
豪獣ドリル 700万
豪獣神 900万
豪獣神 (700万)
*なおドンブラザーズ 公式ゴールドンオニタイジン トラドラオニタイジンと同じく3000万馬力
オミコシフェニックス 頑張れドンブラザーズで400万馬力の記載
極は雑誌 公式で3400万馬力の記載なので頑張れドンブラザーズの記載に合わせた数字だと思います
オニタイジン 1700万
トラドラゴンジン 1300万
トラドラオニタイジン 3000万
オミコシフェニックス 400万
オミコシフェニックス (1300万)
トラドラオニタイジン極3400万
オニタイジン極 (4300万)