原神はゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのパクリ?パクリじゃない?


>>8
まあそうですね。
オマージュでも原神をやってみれば多分ゲーム性の違いが出てくると思います。
原神→モンスターを狩るゲーム
ブレ→自分の好きなことをできるゲーム?
まぁ私もゼルダファンですがそういうところの違いがあると思っています。
>>9
作画は関係ないです。
普通に貶された。
原神はちょっとアニメの世界観。
ゼルダは現実?の世界観だからさっきも言ったとおりゲーム性が関係していると思っています
>>12
でも似てるのはオープンワールドってとこだけじゃんちょっとでも似てたらはいパクリってバカじゃんちゃんと考えろ
>>14
バカ?誹謗中傷ですか?
それにオープンワールド以外にもそっくりなところはありますよ
頑張りゲージを消費して走る、泳ぐ、登る、滑空するなどのモーション
敵のキャラデザインやワールドのデザイン、武器の構成に構え方など
頑張りゲージをゲームに投入したのはゼル伝が発祥です(個人調べ)
人にバカといい罵倒している時間があるのなら少しは自分で「ちゃんと考えろ」
>>15
オープンワールドならほとんどあるでしょ頑張りゲージってスタミナみたいな感じ?もし自分で考えててパクリじゃなかったら謝れあとゼルダの伝説にはガチャないじゃん似てたらアウトとか草ストーリー世界観キャラが違うあとパクリでも楽しければいいじゃん
>>16
いつアウトって言ったのかな(^◇^;)独自解釈するのやめてもろてw
それに句読点くらいちゃんと使ったら?割と読みにくいよ
そりゃアンインストールしても謎のデータがデバイス内に残り続けるようなゲームの信憑性なんてあるわけないじゃんwだから疑ってんの。
そしてまぁ「スタミナ」だけを向こうで独自開発していてゼル伝を知らなかったとしてもそれ以外にも前述したように敵のキャラデザや弓のモーションなどの酷似要素はどうなるの?
>>32
ちゃんどじっくり考えたら似てるところが多いよねって話ですよ
>>12
ただのド偏見で草
そういう会社もあるけどでも全部の全部それってわけじゃないっしょ?
おすすめ→https://youtu.be/P0eQgBPnTU4 おすすめじゃないけど比較→https://youtu.be/Hj4N4T9_qBg
>>27
それは矢が爆発したんじゃなくて矢が弱点のコアにあたっているから、コアを破壊した爆発 エアプ乙
パクリじゃない派の方、大体勘違いしてないですか?ゼルダの発売日は2017年3月3日原神の発売日は2020年9月28日私も一応ゼルダと原神両方やってますけど。原神、泳ぎ方。溺れ方。キャラ。走り方(他多数)草の燃え方。弓矢•剣•両手剣など、振り方(蛍か空)•持ち方(ノエル•ディルック•など)•弓矢の雷、炎のチャージの仕方など。見ました?。ゼルダが原神をパックったとか、貴方ら、頭大丈夫ですか?。ゼルダの制作者さん達が時間を遡って原神をパクリに行ったと?。いい加減気づけよバァーカwww
ゆうほどブレワイでは無いけど、似とるとこいっぱいあるからこっちで
似てる部分があるし、公式もリスペクトしたと言ってるしでブレワイの凄い。
が、面白さの根幹がまるで違うし、任天堂の法務部が動いてないのでパクリではない。
これが結論。
そんな原神民も今はtiktokの広告のキャラを「原神の○○?」 「原神の○○で草」 こんな有様だよ😅
原神はパクリって初期は言われてたけどちゃんとゲーム性の違いが出てきたから流行ったんだよ
あと原神もブレワイも面白いから争わないで欲しいと願う(多分無理だけど
原神にもオリジナル要素はあるんだよなあ
キャラビジュとか技とか七星召喚とか
そもそもパクリだとしても面白いんだしやればいいじゃん