帝国軍(スターウォーズ)と宇宙戦艦ヤマトはどっちが強い?


一撃で惑星を破壊するデススターのレーザーとオーストラリア大陸程度の浮遊基地を破壊するレベルのヤマトの波動砲とでは勝負にならないのでは?
>>5
月サイズの惑星が潰れるとでも?
それにデススターは大型艦隊による攻撃への耐久力には優れているって作中でも言われているよ?防御シールドに傷ひとつつけられないんじゃないかな^^;
それにデススターの欠点として小型戦闘機などによる一斉攻撃が弱点だけどヤマトの艦載機数はデススターの攻撃機搭載機数よりもはるかに少ないから戦力には天と地の差があるよ
>>18
あくまで「宇宙戦艦ヤマト」という艦の話だよね?
それ以外のD級とかアンドロメダ、むらさめ型に金剛型磯風型は全部別鑑だよ。
君が言ってるのは「地球連邦軍」全体で較べた時の話でしょ
>>16
潰れますよ。ヤマトの波動砲の質量エネルギーは惑星ひとつ分ですので。
それにトランジット波動砲を用いれば木星サイズの惑星を粉砕できます。
いやスターウォーズよりヤマトのが好きですが、あくまでも1隻しかないヤマトと帝国では規模が違いすぎて相手にならないでしょう(^o^;)
スターウォーズを見てないから参加する権利はないので無投票ですが
ヤマトの方も「地球連邦航宇宙艦隊」ヤマト2202のアンドロメダ級多数の艦隊
同時期の援軍として
アルカディア号にクイーン・エメラルダス号でも勝てないくらいなのかな?
ヤマトは波動砲が銀河1つ分のエネルギーを発射する設計で、ヤマトよ永遠にで実際に二重銀河吹っ飛ばしてるし。波動砲と同じ原理、威力のデスラー砲を無傷で跳ね返せる空間磁力メッキもあるから帝国軍では手も足もでなくね?
ショークン・デバイス持ってこないと無理では
>>25
?
波動砲って銀河一つ分じゃなくて惑星一つ分の質量を発射するっていう設定やった気がする。
銀河ひとつ分の威力があるなら滅びの方舟もトランジット波動砲なんか撃たずに殲滅できたはずやし、、
後述してあることに関しては同感。
真田さんいたらなんとかなりそうw
>>26
惑星1つ分の質量を発射するのはリメイクの宇宙戦艦ヤマト2199からの次元波動爆縮放射器の設定やね。旧作ヤマトの艦首波動砲は小宇宙1つ分のエネルギーをぶっ放すとんでも設定だよ
実際ヤマトよ永遠にでは2つの銀河が重なる二重銀河を消し飛ばしてるから威力は折り紙つき
だからリメイクヤマトノの世界に旧作ヤマトが行けば無双出来るという……
空間磁力メッキは波動砲と同じデスラー砲を無傷で跳ね返すし、波動砲だけでなく物理的な防御力も完璧で宇宙戦艦ヤマトⅢで空間磁力メッキのドームに閉じ込められたヤマトは万策尽きて何も出来なかった。ヤマトが体当たりしても空間磁力メッキは破れないと真田さんが言ってるから事実なんだろうね
>>28
ええ!?そうやったんか、、w
空間磁力メッキはマジで無敵。ワンチャンデススターの極太ビーム跳ね返したりせえへんかなw
>>29
余裕で跳ね返せるだろうね
反射衛星砲が波動砲以上の威力という台詞もあるけどガチなら空間磁力メッキ使わなくてもスーパーレーザーを耐える可能性もあるし…
復活編の宇宙戦艦ヤマトなら波動砲6連射出来るし。2520の18代目ヤマトはモノポールエンジンと波動エンジンのハイブリッドで滅茶苦茶強くなってるし新宇宙戦艦ヤマトのグレートヤマトも1000年後の改修でそれまでのヤマトとは比較にならない程の性能で対象を消滅させる回帰時空砲で天体すら破壊で無く存在そのものを無くすことが出来るようになってる化け物艦
宇宙戦艦ヤマトだから
宇宙戦艦ヤマト2022最終決戦仕様
18代目宇宙戦艦ヤマト
グレートヤマト
の3隻は参戦ありなんだろうし。たった3隻でもその内の18代目とグレートヤマトは少なくとも銀河規模のエネルギーをぶっ放すのだから相当な火力持ちなのは確定的
松本零士関連作だと他に改良された宇宙戦艦ヤマトも居て、こいつはアルカディア号やクイーンエメラルダス号と並び宇宙最強の戦艦と言われるほどの強さを持っていた。アルカディア号は主砲で惑星破壊可能な化け物艦であり、クイーンエメラルダス号は1年で200万光年を移動する銀河鉄道999より速いとコイツらと同格なヤマトの性能も推して知るべし
宇宙戦艦ヤマトnextスターブレイザーズラムダという作品だとヤマトが宇宙改変したとか半端ない設定らしいけど読んでないし調べても設定などは出て来ないのでパス
>>34
リメイクヤマトには波動防壁あるし
グレートヤマトの回帰時空砲は対象の時間を逆行させて消滅させる攻撃だからシールド持ってても意味ないと思う