超サイヤ人4ゴジータとユーハバッハはどっちが強い?

超サイヤ人4ゴジータ
超サイヤ人4ゴジータ

31(86%)
ユーハバッハ
ユーハバッハ

5(13%)

86%
13%
コメントしよう!
画像・吹き出し

タグ: 超サイヤ人4ゴジー.. ユーハバッハ 強い

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
アニメとゲーム2022/02/26 11:47:45 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用



2: 2コメさん 「超サイヤ人4ゴジータ」派2022/02/26 19:19:00 通報 非表示

戦闘力ではゴジータのが上


3: 3コメさん 「超サイヤ人4ゴジータ」派2022/07/29 21:27:54 通報 非表示

戦闘力で能力を無効化


4: 4コメさん 2022/09/16 12:55:03 通報 非表示

戦闘力って能力無効出来なかったはずでは?

能力の差で言えば確実にユー・ハーの勝ちやね


5: 5コメさん 2022/09/16 13:01:27 通報 非表示

>>4
超サイヤ人4は究極ドラゴンボールの能力を無効化してるからGT悟空から大人に戻るって設定だから。少なくとも超サイヤ人4はある程度こ能力無効化は出来てるのでは


6: 4コメさん 2022/09/16 13:10:44 通報 非表示

>>5
ただ、そうなると超サイヤ人4に変身した過去を消すことは出来ない(実際月島のフルブリング受けてもう一回斬月を折ってる)から、能力無効されたらキツイかも。

ただ、能力を無効化されるという未来を書き換えればいいから、先手を取れば勝てるかも。


7: 5コメさん 2022/09/16 13:13:24 通報 非表示

>>6
ジ・オールマイティーが無効化されるなら、能力無効化される未来を書き換えてたとしても、それもジ・オールマイティーの能力によるものだから無効化されるとおもうよ


8: 4コメさん 2022/09/16 13:16:26 通報 非表示

>>7
いや、書き換えが刺さるのならば、未来改変が入って4の能力無効が発動しなくなるから、ワンチャンあると思うけど


9: 5コメさん 2022/09/16 13:55:17 通報 非表示

>>8
未来改変で能力無効を無くす場合に。能力無効に対して能力を効かすという矛盾が出てしまうので無効化される場合はワンチャンも無いと思うけどなあ


10: 10コメさん 「ユーハバッハ」派2023/01/17 18:26:00 通報 非表示

>>9
未来改変無効するとはいえど一回目の改変は防げないと思う その一回目の能力とこれからの未来を見通した上でならいけると思う


11: 11コメさん 2023/02/04 02:39:58 通報 非表示

戦闘力による無効化できそうな事例とはあくまで自身への干渉のみであって、相手の防御を打ち破るには原理できっちり越えねばなるまい。
無論戦闘力が桁違いに高い=高次元だろうが量子レベルの攻防だろうが概念断絶だろうが追尾できる(かも)ということだが、必ず高い=防護貫通できるではないだろう。
また「相手が勝手に何やっているだけの状態」に対し干渉すすることは、それを能動的につぶせるのでなければ不可能だ。力の大会でも圧倒的格下の幻影を完全無効と言い張れる形で消すことはできなかった。

上記から、ユーハバッハの未来を勝手に読んで状態を書き換える部分に対してはゴジータとしては「書き換えが自身の周辺空間におよんだ」場合を除いて割り込みはできまい。ただ、改変の影響を踏み潰して勝つことはできるだろう。

ユーハバッハは未来予知によって相手がどれだけ危険かを理解したうえで、撒けるパターンを読み切って辺りを都合のよいように地形変更・注意を惹く何か等で彩ってからさっさと逃げるのが吉。それだけならなんとかなるだろう。


12: 11コメさん 2023/02/04 02:43:25 通報 非表示

追記として、実際の勝負であるなら、ゴジータが元に戻りかつ構成する二名が完全に気力を喪失している瞬間を狙って暗殺することで勝機はあるかもしれない。もっとも気力が緩んでいるときの両名は戦闘力数千程度になっているので、その瞬間に致死効果を当てれば死を確定できるだろう。

ゴジータ状態相手の勝機は存在しない。また、ゴジータの未来像などで「自身の運命の全時空をカバーしてるぞ」などと言い張られたら暗殺すら無理になるが、現状そんなことはないので気にしなくてよいな。


画像・吹き出し

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する